7 くらしの情報プラザは8面から始まり6面まで続きます 表記の見方 M=申込方法・申込先 T=問い合わせ H=電子申請による申し込み 事前申込先着順=事前申込による先着受付 当日先着順=当日会場で先着受付 予約制=事前に予約が必要 スマホ・携帯の 方はこちらから 申込方法 ◦特に記載のないものは次の通り。料金は無料。発行日から受け付け。 ◦応募多数の場合は抽選。対象は市内在住・在勤・在学の方。 ◦65歳以上の方は、一部の施設を優待・割引価格でご利用いただけます。 ◦市の施設(指定管理含む)では、掲載している以外にも教室・講座、イベントな どの募集を予定している場合があります。詳しくは、お問い合わせください。 保健・福祉 こころの健康センターの催し 相談 思春期精神保健福祉相談=8月1 日㈪10:00〜12:00。精神保健福祉相談 =8月3日㈬10:00〜12:00。アルコール・ 薬 物 依 存 相 談 =8月8日 ㈪ 14 :0 0 〜 16:00。いずれも、相談員は専門医。予約制。 発達障害講演会 8月17日㈬14:00〜 16:30。定員=80人(事前申込先着順)。 M電話で、こころの健康センター☎2041582T同センター(美浜区高浜2)☎前記 F204-1584 DV被害を受けた母親とその子どもの ための心理教育プログラム 9月4日・18日、10月2日・16日、11月 13日・27日、12月4日、来年1月8日・22 日、2月5日、3月5日の日曜日、11月3日 ㈷13:30〜15:30。全12回。子どもと母 親に分かれて行う心理教育プログラム。対 象=DV被害を受け、配偶者とは別に暮らし ている母親と小学1〜3年生の子ども。定員 =8組。事前説明会=8月21日㈰13:30〜 15:30。 M8月5日㈮必着。往復はがきに必要事 項を明記して、〒260‐8722千葉市役所 こども家庭支援課へ。T同課☎245-5179 F245-5631 相 談 社会保険労務士相談 8月1日㈪・15日㈪10:00〜16:00、 森林会館(中央区長洲1)で。労働、社会 保険、年金の相談。定員=6人(事前申込 先着順)。 M電話で、県社会保険労務士会千葉支部 ☎224-9027T同会☎前記F224-9058 司法書士による交通事故トラブル110番 ●はがき・FAX 【右記】の要領で必要事項を記入。往復は がきの場合は返信用の宛先も記入。 ●電子申請 ● Eメール 宛先が市の組織の場合、市ホームページのサ イト内検索で所管課名を入力し、検索してください。 当日専用電話☎0120-971-438。 M電話で、千葉司法書士会☎246-2666 (日曜日、 祝日を除く) T同会☎前記F 247-3998 住宅に関する相談 ①住まいに関する情報提供 一般相談= 月〜金曜日(祝日を除く)および第1・3日 曜日。市内の賃貸住宅情報などを提供。専 門相談=月・火・金曜日および第1・3日曜 日。住宅の建設・購入・増改築などの相談 に応じます。いずれも、10:00〜15:00、 すまいアップコーナー(中央コミュニティ センター1階)で。当日直接会場へ。 ②空き家の有効活用に関する相談員の現 地派遣 県宅地建物取引業協会千葉支部会 員が現地に赴いて空き家の活用方法の提案、 賃貸・売買・リフォーム・解体の取引動向 の情報提供を行います。予約制。 M②電話で、 すまいアップコーナー☎ 245-5690。F245-5691も可(必要事項 を明記)。 募 集 蘇我スポーツ公園内スポーツ施設 (中央区川崎町)9月分の利用者 フクダ電子スクエア ☎208-5573F208-5575 人工芝グラ ウンド2面(サッカー、ラクロスなど) フクダ電子ヒルスコート ☎208-5572F208-5578 砂入り人工 芝テニスコート20面 フクダ電子フィールド ☎208-5580F208-5575 人工芝グラ ウンド2面(サッカー、ラクロスなど) フクダ電子グラウンド ☎208-5580F208-5575 土のグラウ ンド2面(少年軟式野球、ソフトボールなど) M7月31日㈰までに、パソコンまたは携 帯端末から「ちば施設予約サービス」を利 用して申し込み(「千葉市 施設予約」で 検索) 。直接または電話も可(受付時間9:00 〜21:00)。 8月2日㈫・ 9日㈫10:00〜14:00、 千葉司法書士会館(美浜区幸町2)で。紛 千葉芸術文化塾の受講生 争価額が140万円以内の事案で、交通事故 (自転車事故を含む)に基づく損害賠償に関 9月2日㈮〜来年2月21日㈫に市民会館 する相談。 面談は予約制。 電話相談も可。 (中央区要町)で開講する千葉芸術文化塾の 夜間や休日に急病で困ったときは… 夜間や休日に急な病気になった方のために、千葉市医師会などの協力を得て夜 急診や休日救急診療所などで応急の診療を行っています。なお、診療は応急処置 のため、後日かかりつけの医療機関などを受診しましょう。 休 日 夜間応急診療 (夜急診) 休日救急診療所 美浜区幸町1‐3‐9 ( 総合保健医療センター内 ) (美浜区磯辺3‐31‐1海浜病院内) ☎279‐3131 テレホンサービス ☎244‐5353 【内科・小児科】 内科・小児科・外科・整形外科 平 日 19:00〜翌日6:00 耳鼻いんこう科・眼科・歯科 土・日曜日、 18:00〜翌日6:00 日曜日、祝日、年末年始 9:00〜17:00 祝日、年末年始 8:30〜11:30 診療開始30分前〜 受 付 時 間 受 付 時 間 13:00〜16:30 診療終了30分前 【 夜間外科系救急当番医療機関 ☎244‐8080 テレホンサービス 【外科・整形外科】 案内時間 診療時間 8:00〜翌日6:00 18:00〜翌日6:00 夜間開院医療機関案内 ☎246‐9797 案内時間 17:30 〜 19:30 *月曜日〜土曜日(祝日、年末年始を除く) 医療機関情報など詳しくは、 】 産婦人科休日緊急当番医 ☎244‐0202 テレホンサービス 【産婦人科】*日曜日、祝日、年末年始 案内時間 診療時間 8:00〜17:00 9:00〜17:00 受診の際、お持ちいただくもの ①健康保険証(各種受給者証・子ども医療費 助成受給券をお持ちの方は一緒に持参) ②診療代金 ③薬(服用している方のみ) ④お薬手帳(お持ちの方) *電話での医療相談は行っていません ランチ・ミーティングの参加者 9月15日㈭12:00〜12:50、市役所市 長室で。市長と昼食をとりながら参加団体 の活動内容などについて意見交換。定員= 1団体(5〜9人)。昼食は各自持参。 M8月10日㈬必着。はがきに代表者の必 要事項のほか、団体名、活動内容、参加人数、 話し合いたいテーマを明記して、〒260‐ 8722千葉市役所広報広聴課へ。 F2455796、Hも可。 T同課☎245-5298F 前記 わが家の犬・猫写真コンクール作品 犬・猫の写真を募集します。優秀作品は、 9月18日㈰に行われる動物愛護フェスティ バル2016inちばで表彰し、展示します。 M8月20日㈯必着。犬・猫のL判写真3 枚まで(裏面に応募者の必要事項を明記) と、しつけなどの適正飼育についてのコメ ントを書いた用紙(書式自由。400字以内) を添付して、 〒260‐0001中央区都町 463‐3千葉県動物保護管理協会へ。T同 協会☎214-7814F214-7818 パラソルギャラリーの出展者 10月1日㈯・2日㈰10:00〜20:00、 中央公園プロムナード(千葉駅前通り)で 開催するパラソルギャラリーの出展者を募 集します。雨天時は千葉駅前地下歩道で開 催。出展分野=絵画・手工芸・陶芸の展示(自 作に限る) 、音楽の演奏など。募集数=各日 80本(パラソル1本あたり直径約2.2メー トル。個人は1本、グループは3本まで)。 費用=1日1本2,000円。申込書配布場所 =区役所地域振興課、市民センター、公民 館。市ホームページから印刷も可。 M8月15日㈪必着。申込書に必要事項を 記入して、〒263‐8522稲毛区弥生町1‐ 33自然科学研究棟2号棟5階千葉大学都市 環境デザイン研究室パラソルギャラリー実 行委員会へ。 T同委員会☎090-93740652F290-3313 介護にまつわる標語 11月11日は介護の日です。介護について の理解を深めるため、体験や思いを表現し 切り取ってお使いください。 夜 間 受講生を募集します。 コース名=国際文化、 自然・ 人間科学、 芸術文化、日本文化の4コース。いずれも、 全10回。定員=100人(事前申込先着順)。 費用=18,000円(教材費、講師代など)。 詳しくは、お問い合わせください。 M直接または電話で、 市民会館☎2242431、 文化センター(中央区中央2) ☎ 224-8211T同会館☎前記F224-2439 15 行事・講座名など (日時・コースも) ○ 氏名 (フリガナ) ○ 〒 住所 ○ 年齢 (学年) ○ 電話・FAX番号 ○ そのほか必要事項 ○ た標語を募集します。なお、優秀な作品に は賞状と図書カードを贈呈します。 M8月31日㈬必着。用紙(書式自由)に 作品(1人3点まで可)と必要事項を明記 して、〒260‐8722千葉市役所介護保険 課へ。 F245-5623、 Eも可。 T同課☎ 245-5064F前記 加曽利貝塚博物館の写真 加曽利貝塚博物館(若葉区桜木8) は、 11月24日㈭に開館50周年を迎えます。こ れを記念し、10月開催予定の回顧展に展示 する写真を募集します。 募集写真=加曽利貝塚で撮影した写真で、 博物館開館当時や遠足などの思い出のもの。 いずれも、撮影時期、場所、被写体が特定 できるもの。 詳しくは、応募用紙をご覧ください。 応募用紙配布場所=文化財課、加曽利貝 塚博物館。市ホームページから印刷も可。 M8月31日㈬必着。応募用紙に必要事項 を記入し、写真を添付して、〒260‐8730 千葉市教育委員会文化財課へ。直接持参も 可。T同課☎245-5960F245-5993 市男女共同参画センターまつりの参加団体 12月10日㈯・11日㈰、市男女共同参画 センター(ハーモニープラザ内)で開催す る市男女共同参画センターまつりの参加団 体を募集します。対象=市内で活動してい る団体。募集数=30団体程度。 詳しくは、お問い合わせください。 M8月9日㈫必着。はがき(1団体1企画) に必要事項のほか、団体名、企画名、概要、 希望施設名を明記して、〒260‐0844中 央区千葉寺町1208‐2千葉市男女共同参 画センターへ。F209-8776、Ematsuri@ f-cp.jpも可。T同センター☎209-8771F 前記。月曜日、祝日休館。 家庭でできる省エネ行動のアイデア 地球温暖化対策をより一層進めるため、 多くの方が家庭で実践出来るような省エネ 行動のアイデアを募集します。 優秀と選定されたアイデア(2件まで) をちばし環境保全セミナーで発表した方に は、省エネ家電(10万円以下)を贈呈します。 対象=市内在住の方。応募用紙配布場所 =環境保全課。ホームページ(「ちばし温 暖化対策フォーラム」で検索)から印刷も 可。 詳しくは、お問い合わせください。 M8月31日㈬必着。応募用紙に必要事項 を記入して、〒260‐8722千葉市役所環 境保全課へ。F245-5553、E、直接持参 も可。T同課☎245-5199F前記 弥彦記念(GⅢ)場外 サマーナイトフェスティバル川崎(GⅡ)ナイター場外 川崎(FⅠ)ナイター場外 7/ 16 ㈯・17 ㈰・18 ㈷ 16 ㈯・17 ㈰・18 ㈷ 8 はがき・FAX・ Eメール記載事項 前橋(FⅠ)場外 7/ (金) 7/ 7/ 30 ㈯・31 ㈰・8/1 ㈪・2 ㈫ 31 ㈰・8/ 1 ㈪・2 ㈫ アニメの弱虫ペダルとコラボした自転 車レースを開催。アニメに登場する自転 車の試乗会やグッズ販売なども行います。 日時 7月30日㈯10:00~15:00 31日㈰10:00~19:00 7月21日㈭まで、 レースの参加者を 募集します。申込方法など詳しくは、 問い合わせ 弱虫ペダルカップ事務局(千葉競輪場内)☎441‐3443 問い合わせ 公営事業事務所 ☎251‐7111 F255‐9909
© Copyright 2025 ExpyDoc