美 濃 本 ﹃ 急 用 間 合 即 坐 引 ﹄ の 成 立 に つ い て 子 規 随 筆 の 意

目 次
........................................................タリヤルヴ・マルギス
...............................................................大 塚 誠 也
﹃殷富門院大輔集﹄の編纂態度 ││贈答歌の改作をめぐって││
............................................樋 口 美 咲
................柳 井 貴 士
.................................................西 田 将 哉
................................................小 林 賢 太
.............................内 田 啓 一
.......................................中 島 国 彦
.........................................................................高 梨 信 博
一五三
...
一三五
...
一一七
...
一〇一
...
...
八九
...
七七
...
六三
...
四九
... 三一
... 一七
.....
三
美濃本﹃急用間合即坐引﹄の成立について
.............................................................................萩 谷 みどり
...一七一
曽山幸彦と浅井忠が描いた﹃婦女鑑﹄の西洋訓話挿画
榮山寺八角堂内陣柱絵供養菩薩について
閻魔天画像二題 ││MIHO MUSEUM本と個人蔵本を中心に││
太宰治﹁律子と貞子﹂論 ││貞子が語る︿十二月八日﹀││
﹁左右﹂の修辞法の展開 ││紫式部から後冷泉朝へ││
又吉栄喜初期作品における︿少年﹀をめぐって ││施政権返還後の沖縄文学の動向
個人蔵清凉寺式釈迦如来画像について ││西大寺像との関わりを中心に││
子規随筆の意味するもの ││﹃明治卅三年十月十五日記事﹄の周辺││
......................................................杉 江 京 子
﹃坊っちやん﹄の大正と昭和 ││︿漱石神話﹀形成の一側面││
..............工 藤 顕 太
......................................................................................................................................................一八九
真理と享 楽 1 9 5 3 1965 ││ジャック・ラカンにおける主体の分裂の問題系││
修士論文 概 要
......................................................................................................................................................
... 修士論文 一 覧
........................................................................................武 田 一 文
ビザンティン聖堂における画家ミハイルとエウティキオスの作品について
││﹁聖母の眠り﹂図像を中心に││
114
97
Laughing off the Fatness :
Mae West s Body Image and Female Spectators in the Early 1930s ..................................... Mio HATOKAI ... 1950年代日本の︽春の祭典︾上演 ││戦後復興と新世代の台頭││ ...................................北 原 まり子 ... ..............藤 井 仁 子
...
...
5
... Trauma and Theatre: Struggling to Make Devastated Female Bodies and Minds Visible ............. Futoshi Sakauchi ... シネフィリアとモダニズム ││ある映画の愛し方にかんする歴史的かつ理論的な省察││
試練の時代の文化政策 フランス、ベルギー、カナダにおける文化政策の再構築 .........藤 井 慎太郎
映画﹃ポルティチの唖娘﹄
︵1916︶における脚色 ││舞踊史研究の観点から││ .............川 島 京 子
75
59
35
49
19