実社会対応プログラム 課題設定による 先導的人文学・社会科学研究推進事業 成果公開シンポジウム 社会に内包される問題に向き合うことを緊急な課題と捉えて実施した、 研究者と実務者による共同研究の成果を紹介することで、 人文学・社会科学分野における研究者と実務者との 協働と今後の展開について考える。 8/25(木) 2016 東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール(東京都文京区本郷7-3-1) プ ロ グ ラ ム 13:30-13:50 主催者等挨拶/本事業の紹介 13:50-14:35 講演「少子化対策の政策検証をどう行ったか」 中央大学教授 阿部 正浩 14:35-15:20 講演「短期賃貸借保護制度撤廃が競売市場に与えた影響の実証分析」 政策研究大学院大学教授 福井 秀夫 15:20-15:35 休憩 15:35-16:55 パネルディスカッション 「研究者と実務者との協働と今後の展開について」 モデレーター: 山岸 俊男 一橋大学特任教授 パネリスト: ■申込方法:右下のQRコード又は日本学術振興会ホームページ上「課題 設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業」のページ (http://www.jsps.go.jp/kadai/symposium.html)よりお申込みください。 ■ 連絡先:日本学術振興会 研究事業部 研究事業課 TEL:03-3263-1106 E-mail:[email protected] ■ 主 催:独立行政法人 日本学術振興会 ■ 後 援:文部科学省 ■ 会 場 阿部 正浩 中央大学教授 中井 雅之 厚生労働省政策統括官付参事官 福井 秀夫 政策研究大学院大学教授 赤門 伊藤国際学術研究センター 吉田 修平 弁護士 本郷三丁目 瀧澤美奈子 科学ジャーナリスト 17:00 閉会 東大赤門前 閉会後、平成28年度公募説明会 都営大江戸線 「本郷三丁目」 駅 4番出口 本郷通り 東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」 駅 本郷通り方面出口
© Copyright 2025 ExpyDoc