岩手県国保事業費納付金等算定 スタンドアロンシステム構築業務

[ H28.07.13 ]
岩手県国保事業費納付金等算定
スタンドアロンシステム構築業務
<調達仕様書>
平成 28 年 7 月 12 日
岩
手
県
[ H28.07.13 ]
目 次
第1章 調達件名 ............................................................................................................................................ 1
第2章 業務の概要 ........................................................................................................................................ 1
1
目的....................................................................................................................................................... 1
2
業務の範囲............................................................................................................................................ 1
3
納入成果物等 ........................................................................................................................................ 1
4
日程....................................................................................................................................................... 2
5
留意事項 ............................................................................................................................................... 3
第3章 ハードウェア要件 ............................................................................................................................. 4
1
納付金スタンドアロンシステム端末.................................................................................................... 4
2
プリンタ ............................................................................................................................................... 4
3
ハードウェア台数 ................................................................................................................................. 4
第4章 ソフトウェア要件 ............................................................................................................................. 5
1
OS ......................................................................................................................................................... 5
2
Web サーバ ........................................................................................................................................... 5
3
アプリケーションサーバ ...................................................................................................................... 5
4
データベースソフトウェア .................................................................................................................. 5
5
帳票ソフトウェア ................................................................................................................................. 5
6
帳票表示ソフトウェア ......................................................................................................................... 6
7
プログラム実行環境 ............................................................................................................................. 6
8
バックアップソフトウェア .................................................................................................................. 6
9
ウィルス対策ソフトウェア .................................................................................................................. 6
10 オフィス製品........................................................................................................................................ 6
11
圧縮・解凍ツール................................................................................................................................. 6
12
Web ブラウザ ....................................................................................................................................... 6
第5章 セキュリティ設計要件 ...................................................................................................................... 7
1
データの保護 ........................................................................................................................................ 7
2
不正アクセス対策 ................................................................................................................................. 7
第6章 システム運用設計要件 ...................................................................................................................... 7
1
運用計画 ............................................................................................................................................... 7
2
バックアップ運用設計 ......................................................................................................................... 7
3
リストア運用設計 ................................................................................................................................. 8
4
ログ管理設計 ........................................................................................................................................ 8
5
バージョン確認 .................................................................................................................................... 8
第7章 構築作業体制 .................................................................................................................................... 8
1
体制....................................................................................................................................................... 8
2
進捗会議 ............................................................................................................................................... 8
第8章 契約条件等 ........................................................................................................................................ 9
[ H28.07.13 ]
1
契約期間 ............................................................................................................................................... 9
2
業務の再委託 ........................................................................................................................................ 9
3
知的財産権の帰属等 ............................................................................................................................. 9
4
機密保持 ............................................................................................................................................... 9
5
受託者の要件 ...................................................................................................................................... 10
6
法令等の遵守 ...................................................................................................................................... 10
第9章 その他 ............................................................................................................................................. 11
1
国保中央会から提示される関連資料と提供時期(現時点の予定) .................................................. 11
2
標準システムのリリース機能 ............................................................................................................ 11
[ H28.07.13 ]
第1章
調達件名
岩手県国保事業費納付金等算定スタンドアロンシステム構築業務
第2章
1
業務の概要
目的
国民健康保険制度改革に伴い、平成 30 年度から県が財政運営の責任主体として行う次の業務を確実
かつ効率的に実施するため、岩手県国保事業費納付金等算定スタンドアロンシステム(以下「納付金シ
ステム」という。
)を構築するもの
(1) 保険料収納必要総額の算出と市町村ごとの国保事業費納付金額及び標準保険料率の算定
(2) 市町村から収納した国保事業費納付金の収納管理
(3) 財政安定化基金の事業状況を管理
2
業務の範囲
本調達における業務の範囲は次のとおり。(各一式)
(1) 本調達仕様書に基づくハードウェア及びソフトウェアの設計
(2) セキュリティ設計
(3) ハードウェア設置とソフトウェアインストール
(4) OS、ミドルウェア等のライセンス登録
(5) ウィルス対策ソフトの設定
(6) 機器導入及び動作確認等の作業計画
(7) 機器の動作確認
(8) 滅却時の HDD 情報破壊
(9) 国保事業費納付金等算定標準システム(別途、国民健康保険中央会(以下「国保中央会」という。)
から提供される。以下「標準システム」という。
)のインストール及び運用テスト
なお、各業務の実施に当たっては、事前に県と調整し、承認を得ること。
3
納入成果物等
(1)
成果物及び納入期限
受託者は次の成果物を作成のうえ期限までに提出し、県の承認を受けること。
なお、これらの成果物のうち提示が困難である場合は、その理由と代替案を県に示すこと。
また、成果物は、必要に応じ適切な情報を追加するとともに、専門用語には必ず説明を付記するこ
と。
№
作業区分
成果物(各一式)
1
作業実施計画の
作業実施計画書(ハードウェア及びミドルウェア導入
策定
/標準システムインストール)
環境構築の準備
導入手順書
2
3
導入・運用資材(構築スクリプト等)
4
運用手順書
< 1 >
納入期限
別途指示する時期
[ H28.07.13 ]
№
5
作業区分
成果物(各一式)
物品の調達
調達機器
6
インストールメディア
7
環境構築/本設
リカバリメディア
8
置・現地設定
テスト仕様書兼結果確認書
9
納品物一覧
10
諸元表
11
ライセンス一覧
12
シリアル番号一覧
(2)
納入期限
納入形態
成果物は、CD-ROM 又は DVD-ROM に格納した電子データと併せ、紙に印刷したもの 1 部を納入
すること。(電子データ及び紙による納入が困難なものを除く。)
なお、電子データは Microsoft Word、Excel、PowerPoint 又は Visio のいずれかの形式とし、これ
以外のものは PDF 形式とすること。
(3)
納入後の情報更新
本調達に係る契約期間中、
既に納入済みの成果物に変更が生じた場合は、随時更新版に改めること。
なお、更新に当たっては県の承認を得ることとし、更新履歴を添付すること。
4
日程
構築期間は、平成 28 年 10 月 31 日までとする。
なお、このシステムの運用業務と併せ、機器及びソフトウェア(ミドルウェアを含む。)の保守業務を
別途委託することとしている。
ついては、業務に当たり、県はもとより運用・保守業務の受託者と緊密な連携を図ること。
おって、構築日程案は次のとおりである。
平成28年
区分
6月
7月
8月
9月
10月
11月
10/11 標準システム公開
主なイベント
入札・契約
6/16 インストールガイド(機
器構築編)<うち「ミドルウェ
アの詳細設定」については、
9月公開>
8/30全国説明会(標準シス インストールガイド(機器構築
テムのインストール作業等手 編)のうち「ミドルウェアの詳 10/11 インストールガイド(シ
ステムインストール編)公開
順等の説明)
細設定」公開
10/11 標準システム動作確
認用テストデータ公開
(契約 準備 )
作業実施計画、環境構
ハードウェア 築準備
及びミドル
ウェア導入 環境構築
動作検証
作業実施計画、環境構
築準備
標準システ
ムインストー 環境構築
ル
動作検証・データセット
アップ
機器・ソフトウェア保守(ソフトウェアの保守 パック等調 達・登録を 含む。 )
(参考)
運用・保守
(別途調達)
運用
< 2 >
[ H28.07.13 ]
5
留意事項
(1) 本調達仕様書において調達する全てのハードウェア及びソフトウェアについては、納入から 5 年間
保守が可能であり、この間、保守部材、ディスク等増設部材、消耗品を継続的に提供可能なものとす
ること。
(2)
本調達について、契約書及び仕様書に明示されていない事項であっても、業務の履行上当然必要な
事項については、受託者の責任で対応すること。
(3) 標準システムについて、別途国保中央会から提示される関連資料は第 9 章に記載のとおりであり、
本調達に係る委託契約締結後、必要に応じ受託者に開示する。
(4)
本調達仕様書において調達するハードウェアの梱包材については、受託者の負担で適切に処分する
こと。
< 3 >
[ H28.07.13 ]
第3章
ハードウェア要件
それぞれの区分におけるハードウェアの仕様は次のとおり。
1
納付金スタンドアロンシステム端末
№
区分
仕様
1
CPU
インテル Core i7-4790 シリーズ相当であること。
2
物理メモリ
16GB 以上であること。
3
内蔵ディスク
500GB 以上であること。
4
OS
Microsoft Windows 8.1 Pro Update(64bit)
5
ネットワークイ
1 ポート以上有すること。
ンターフェイス
1000BASE-T 対応であること。
ディスプレイ
19 型以上であること。
6
1,280×1,024 以上の表示が可能なディスプレイであること。
7
入力装置
キーボード及びマウスを有すること。
8
インターフェイ
USB2.0 以上を有すること。
ス
USB 接続装置数分のポート数に加え、空きポートを 2 ポート以上有すること。
CD/DVD の読み取り及び書き込みができること。
※デスクトップ型とすること。
2
プリンタ
№
区分
仕様
1
種別
モノクロプリンタであること。
2
印刷可能サイズ
A3 及び A4 判の印刷が可能であること。
なお、給紙カセットユニットは、A4 及び A3 判用紙でそれぞれ独立している
こと。
3
印刷速度
A4 判片面印刷時で、30 枚/分以上であること。
4
インターフェイ
ネットワークポートを有すること。
ス
5
3
機能要件
両面印刷に対応していること。
ハードウェア台数
№
区分
1
納付金スタンド
仕様
1台
アロンシステム
端末
2
プリンタ
1台
< 4 >
[ H28.07.13 ]
第4章
ソフトウェア要件
それぞれの区分において、次に示すソフトウェアを用いること。
1
OS
第 3 章ハードウェア要件に記載した OS とすること。
2
Web サーバ
バージョン
32bit 又は 64bit の別
№
名称
1
Apache HTTP Server
2.4.18
○
-
2
Oracle WebLogic Server
12c R2
○
Oracle
32bit
製造元
64bit
Web Server Plugins
3
アプリケーションサーバ
№
1
名称
Oracle WebLogic Server
バージョン
32bit 又は 64bit の別
32bit
12c R2
製造元
64bit
○
Oracle
Standard Edition
※Software Update License & Support の調達については、別途調達する運用・保守業務委託において実施することとし、
この調達には含まない。なお、Software Update License & Support の調達は、ライセンス調達と同時に行う必要がある場
合が想定されることから、運用・保守業務の受託者と事前に十分な連絡・調整を行うこと。
4
データベースソフトウェア
№
名称
バージョン
32bit 又は 64bit の別
32bit
製造元
64bit
1
Oracle Database Personal Edition
12c R1
○
Oracle
2
Oracle Client
12c R1
○
Oracle
※1 に係る Software Update License & Support の調達については、別途調達する運用・保守業務委託において実施するこ
ととし、この調達には含まない。なお、Software Update License & Support の調達は、ライセンス調達と同時に行う必要
がある場合が想定されることから、運用・保守業務の受託者と事前に十分な連絡・調整を行うこと。
5
帳票ソフトウェア
№
1
名称
バージョン
SVF KJNSS パック(クライアント版)
-
32bit 又は 64bit の別
32bit
64bit
○
製造元
ウィングアーク
※年間保守の調達については、別途調達する運用・保守業務委託において実施することとし、この調達には含まない。な
お、年間保守の調達は、ライセンス調達と同時に行う必要がある場合が想定されることから、運用・保守業務の受託者と
事前に十分な連絡・調整を行うこと。
< 5 >
[ H28.07.13 ]
6
帳票表示ソフトウェア
№
1
7
名称
Adobe Acrobat Reader DC
バージョン
2015.010.20056
32bit 又は 64bit の別
32bit
製造元
64bit
Adobe
○
プログラム実行環境
№
8
名称
バージョン
1
.NET Framework
4.5.2
2
Oracle Java Standard Edition
1.8.0
32bit 又は 64bit の別
製造元
32bit
64bit
-
-
Microsoft
○
Oracle
バックアップソフトウェア
№
1
9
名称
バージョン
Symantec Ghost Solution Suite
32bit 又は 64bit の別
32bit
3.0
製造元
64bit
○
Symantec
ウィルス対策ソフトウェア
№
名称
バージョン
1
ウイルスバスターコーポレートエディ
10.6
ション Plus
32bit 又は 64bit の別
32bit
64bit
-
-
製造元
TrendMicro
ServicePack3
※調達に当たっては、次のライセンス情報を使用すること。
お客様 ID:16653 ライセンス ID:76972 ライセンスランク: J
10 オフィス製品
№
1
名称
Microsoft Office Personal
バージョン
2013
32bit 又は 64bit の別
32bit
製造元
64bit
Microsoft
○
11 圧縮・解凍ツール
№
1
12
名称
7-Zip
バージョン
9.2
32bit 又は 64bit の別
32bit
製造元
64bit
○
-
Web ブラウザ
№
1
名称
Internet Explorer
バージョン
11.0
< 6 >
32bit 又は 64bit の別
32bit
○
64bit
製造元
Microsoft
[ H28.07.13 ]
第5章
1
セキュリティ設計要件
データの保護
(1) Windows の標準機能を用いて、ファイル操作などを実行できるユーザ権限を適正に設定できること。
(2) Oracle の標準機能を用いて、データベース操作などを実行できるユーザ権限を適正に設定できるこ
と。
(3) データファイルを媒体出力して持ち出す際は、原則として Zip 暗号化を行う運用ルールとすること。
2
不正アクセス対策
(1) Windows の標準機能を用いて、OS にログインできるユーザをユーザ ID/パスワードを用いて、適
切に設定できること。
また、必要に応じて OS 起動前の HDD パスワードを設定できること。
(2) Windows におけるユーザパスワードの定期更新を実施できること。
(3) Windows において、規定数連続で誤ったパスワードを入力したアカウントを停止できること。
(4) Windows のログイン後、一定時間操作がなかった場合、画面ロックできること。
第6章
1
システム運用設計要件
運用計画
県の月次業務及び日次業務を考慮し、週間、月間スケジュールを作成すること。
なお、月間スケジュールの作成に当たっては、次の事項を考慮すること。
○システムメンテナンス
○Windows セキュリティパッチ更新
○バックアップ
○定期再起動
2
バックアップ運用設計
(1) 端末の故障や、設定が何らかの要因で消失した場合に備え、迅速な障害の回復を可能とするためのバ
ックアップ設計を行うこと。
また、システム変更時には必ずバックアップを取得すること。
(2) システム領域、データ領域、ログ領域について、定期的なバックアップを取得するものとし、システ
ム障害時にはただちにバックアップ取得時点への修復を可能な設計とすること。
○システム領域とは、OS/ミドルウェア製品が使用する領域
○データ領域とは、納付金システムが使用するデータファイルやデータベース領域
○ログ領域とは、納付金システムに関するログが格納されている領域
をいう。
< 7 >
[ H28.07.13 ]
(3) バックアップデータについて、外部媒体へ出力可能な設計とすること。
(4) バックアップ取得については、
運用計画を考慮し、適切なタイミングで取得できるよう設計すること。
(5) バックアップ媒体の保管、世代管理、破棄については、本県情報セキュリティポリシーに従い実施す
ること。
3
リストア運用設計
端末の故障や設定が何らかの要因で消失した場合に、迅速な障害の回復を可能とするためのリストア
手順を作成すること。
4
ログ管理設計
(1) 次のログを取得すること。
○OS/ミドルウェアのログ
○アプリケーションのログ
○監査証跡
(2) ログファイルは、次のポリシーに基づき保管計画を立案すること。
区分
保管期間
OS/ミドルウェア
2か月
アプリケーション
2か月
(3) ログファイルの肥大化により、ディスク容量が圧迫される場合に備え、ログファイルを外部媒体へ退
避する運用を可能とする設計を行うこと。
ただし、外部媒体へ退避したうえで、(2)に記載する期間を守る運用とすること。
5
バージョン確認
定期的に納付金システムにおける最新バージョン適用の有無を確認するものとすること。
第7章
1
構築作業体制
体制
(1) 受託者は、業務を円滑に進めるために十分な体制をとること。
(2) 作業実施計画書の提出の際、体制図を添付すること。
2
進捗会議
進捗状況の確認、各種打合せ、情報共有のため、受託期間中、随時進捗会議を実施すること。また、
会議開催後には議事録を作成し、県の承認を得ること。
< 8 >
[ H28.07.13 ]
第8章
1
契約条件等
契約期間
契約締結の日から平成 28 年 10 月 31 日までとする。
2
業務の再委託
(1) 受託者は、本調達の全部又は一部を第三者に委任し、又は請け負わせること(以下「再委託」という。)
は原則としてできないものとする。
ただし、事前に県が書面により了承した場合は、この限りでない。
(2) 受託者は、再委託の相手方が行った作業について全責任を負うものとする。また、受託者は再委託の
相手方に対して、本調達の受託者と同等の義務を負わせるものとし、再委託の相手方との契約において
その旨を定めるものとする。
(3) 受託者は、再委託の相手方に対して、定期的又は必要に応じて、作業の進捗状況及び情報セキュリテ
ィ対策の履行状況について報告を行わせるなど、適正な履行の確保に努めるものとする。また、受託者
は、県が本調達の適正な履行の確保のために必要があると認める時は、その履行状況について県に対し
報告し、また県が自ら確認することに協力するものとする。
(4) 受託者は、県が承認した再委託の内容について変更しようとする時は、変更する事項及び理由等につ
いて記載した申請書を提出し、県の承認を得るものとする。
3
知的財産権の帰属等
(1)
本調達に係る作業過程において作成した成果物、改修されたプログラムに対する権利(著作権法第
27 条及び第 28 条に定める権利を含む。
)は、県から受託者に本調達に係る費用が完済されたとき、受
託者から県へ移転するものとする。ただし、権利の移転前であっても、県が必要な範囲において成果
物を利用できることとする。
なお、受託者が従前から有しているパッケージ等に関する著作権については、受託者に帰属するも
のとする。この場合において、県は当該パッケージ等について開示、利用及び改変を行うことができ
るものとする。
(2) 受託者は、本調達の成果物に係る著作者人格権を行使または主張しないものとする。
(3) 成果物に第三者が権利を有する著作物が含まれている場合、当該著作物の使用に関しての費用負担
を含み一切の手続きを行うこと。
(4) システムに登録したデータ(初期設定により登録したデータを含む。
)に係る権利は、県に帰属する
ものとする。
4
機密保持
(1) 受託者は、本調達に係る作業を実施するに当たり、県から取得した資料(電子媒体、文書、図面等の
形態を問わない。
)を含め契約上知り得た情報を、第三者に開示又は本調達に係る作業以外の目的で利
用しないものとする。ただし、次のアからオのいずれかに該当する情報は除くものとする。
ア
県から取得した時点で、既に公知であるもの
イ
県から取得後、受託者の責によらず公知となったもの
< 9 >
[ H28.07.13 ]
ウ
法令等に基づき開示されるもの
エ
県から秘密でないと指定されたもの
オ
第三者への開示又は本調達に係る作業以外の目的で利用することにつき、事前に県に協議の上、承
認を得たもの
(2) 受託者は、県の許可なく、取り扱う情報を指定された場所から持ち出し、あるいは複製しないものと
する。
(3) 受託者は、本調達に係る作業に関与した受託者の職員が異動した後においても、機密が保持される措
置を講じるものとする。
(4) 受託者は、検収後、受託者の事業所内部に保有されている本調達に係る県に関する情報を、裁断等の
物理的破壊、消磁その他復元不可能な方法により、速やかに抹消するとともに、県から貸与されたも
のについては、検収後1週間以内に県に返却するものとする。
5
受託者の要件
(1) 個人情報の保護
プライバシーマークの認定を受けている、又は、これと同等の個人情報保護のマネジメントシステ
ムを確立していること。
(2) 情報セキュリティを確保するための体制の整備
本業務を実施する組織・部署において、本業務の実施を適用範囲に含んだ ISMS(情報セキュリテ
ィ管理システム)について ISO/IEC27001 又は JIS Q 27001 に基づく認証を取得、又は、同水準のセ
キュリティ管理体制を確立していること。
(3) 品質の確保
ISO9001 の認証を取得、又は、同等の品質管理体制を確立していること。
6
法令等の遵守
(1) 受託者は、民法(明治 29 年法律第 89 号)
、著作権法(昭和 45 年5月6日法律第 48 号)、不正アクセ
ス行為の禁止等に関する法律(平成 11 年法律第 128 号)その他関係法規を遵守すること。
(2) 受託者は、個人情報の保護に関する法律(平成 15 年法律第 57 号)
、個人情報保護条例(平成 13 年
3月 30 日岩手県条例第7号)及び受託者が定めた個人情報保護に関するガイドライン等を遵守し、個
人情報を適正に取り扱うこと。
< 10 >
[ H28.07.13 ]
第9章
1
2
その他
国保中央会から提示される関連資料と提供時期(現時点の予定)
№
資料名
説明
提供時期
1
要件定義書
インターフェイ
ス仕様書
標準システムの機能要件定義及び市町
村等から連携するファイルのインター
フェイスについて記載したもの
H28 年
4 月 8 日(以降
更新あり。)
2
機器調達仕様書
都道府県が調達するハードウェア、ソ
フトウェアの仕様について記載したも
の
3
インストールガ
イド(機器構築編)
標準システムの機器構築について記載
したもの
H28 年
6 月 16 日
4
テスト計画書(参
考)
テスト観点
都道府県が運用テスト計画書を作成す
るに当たり、参考となるテスト計画及
びテスト観点について記載したもの
H28 年
8 月 4 日(予
定)
5
運用管理マニュ
アル(都道府県向
け)
都道府県が標準システムを利用して業
務を実施する際に理解しておくべき業
務運用全体の流れを記載したもの
H28 年
10 月 11 日
(予定)
6
操作マニュアル
(都道府県向け)
都道府県が標準システムのオンライン
画面を操作する手順、操作に関する注
意事項などについて記載したもの
7
インストールガ
イド(アプリケー
ション編)
標準システムのインストール方法と環
境設定の初期設定内容について記載し
たもの
8
データセットア
ップガイド、デー
タ設定ガイド
標準システムの動作に必要なマスタ類
の初期セットアップ方法について記載
したもの
9
テストデータ(サ
ンプル)
都道府県が標準システムインストール
後の動作確認のために利用する国保中
央会が実施した受入確認時のデータ
摘要
うち「ミドルウェア
の詳細設定」につい
ては、H28 年 9 月公
開予定
暫 定 版 を H28.8.30
公開予定
標準システムのリリース機能
標準システムは、おおむね次のとおりリリースされる予定であること。
区分
提供時期(予定)
リリース 1
簡易算定版
H28 年 10 月 11 日
リリース2
本稼働版
H29 年 4 月
リリース3
追加機能版
H29 年 10 月
リリース機能
○基礎データ登録機能
○医療費等推計機能
○保険料必要収納総額算出機能
○国保事業費納付金算定機能
○標準保険料率算定機能
○帳票作成機能
○データ分析機能
○国保事業費納付金収納管理機能
○財政安定化基金事業管理事業
< 11 >
摘要
簡易算定版と本稼働版は
機能的に差異がないこと
から、簡易算定版からの
算定方法の改善等がない
場合、そのまま本稼働版
とする。
[ H28.07.13 ]
(余白ページ)
< 12 >