詳細はこちら

2016 年 7 月
森永乳業の育児ニュース『エンゼル 110 番レポート第 76 号』
「ママたちが活用しているアプリは?」
――――100人のママに聞きました――――
森永乳業は、時代とともに変化する母親像の理解に役立つことを願い、1993 年 4 月から「エンゼ
ル 110 番レポート」を発行しております。この「エンゼル 110 番レポート」は、育児相談窓口「エンゼ
ル 110 番」*への相談内容から、毎回育児に関する傾向についてまとめています。
内閣府が今年 4 月に発表した消費動向調査では、2015 年度のスマートフォン(以下スマホ)の世
帯当たりの普及率が従来型携帯電話(以下ガラケー)を初めて上回り、ガラケーからスマホへの切
り替えが進んでいるとされました。エンゼル 110 番に寄せられる相談にも、2014 年頃からスマホで利
用する無料アプリについての相談が入っています。そこで、今回は SNS 以外で、ママたちがどのよ
うなアプリを利用しているのかを調査しました。
【主なアンケート結果】
● スマホを所有しているママは、86%
ママの年代が下がるほど、所有する割合が上がる
● スマホ所有者 79%が育児用アプリを活用
最も多かったのは予防接種のスケジュール管理アプリ
● ママ自身のためにアプリを活用しているのは 69%で、うちレシピ検索アプリが 31
人と約半数をしめた
* エンゼル 110 番とは・・
1970 年代は、高度成長期に核家族が急増し、育児環境が大きく変化した時代でした。その社会状
況を背景に「子育て奮闘中のお母さんたちのお役に立ちたい」という思いから、1975 年 5 月に、無料
の育児相談窓口『エンゼル 110 番』を開設しました。今までにお受けした電話相談は 92 万件を超えま
した(2016 年 4 月時点)。相談内容は、「何をどれだけ食べさせればよいか」といった“食生活”や「子
どもを育てる自信がない」といった“相談者自身”に関してなど多岐に渡ります。相談員は、不安・悩
み・疑問を抱えた方たちの話を聴き、一緒に考えることで育児の不安を取り除くことを基本姿勢として
います。
また、2014 年 4 月からは、フリーダイヤル化し、より気軽にご相談いただけるようになりました。
◇エンゼル 110 番
相談対象
相談員数
ウェブサイト
電話相談運営概要◇
妊娠中~小学校就学前まで
21 名(保健師、管理栄養士、心理相談員 等)
http://www.angel110.jp/
エンゼル 110 番レポート VOL.76
今回のテーマ
「 ママたちが活用しているアプリは? 」
-100 人のママに聞きました-
スマホを持っているママは 86%年代が下がるほど、所有率が高い
Q1. お使いの携帯電話はスマホですか?
今回の調査では、100 人中 100 人が携帯電話を所有しており、携帯電話がスマホかどうか尋ね
たところ、86%がスマホでした。(図 1 参照)
年代別に見ると、所有率は 20 歳代 93%、30 歳代 85%、40 歳代 70%と、年代が下がるにつれ
て所有率が高くなっています。(図 2 参照)
図1)スマホ所有してい
ますか?
図2) 母親の年代別にみる
スマホ所持人数 所有数
0%
いいえ,
14人
20%
10歳代
20歳代
30歳代
40歳代
はい, 86
人
40%
60%
80%
100%
1人
0人
28人
2人
50人
9人
7人
3人
はい
いいえ
育児用アプリを活用しているママは 79%
Q2-1.育児に活用しているアプリはありますか?
次に、育児に活用しているアプリがあるかどうか尋ねました。スマホを利用しているマ
マの 79%にあたる 68 人が「ある」と答えました。
(図 3 参照)
図3)育児用アプリの使用有無
ある, 68人
0%
20%
40%
なし, 18人
60%
80%
N=86
100%
Q2-2.どのようなアプリですか?
具体的に活用しているアプリでは、
「予防接種のスケジュール管理」が 14 人で最も多く、
次いで「育児情報提供」が 12 人でした。他には、授乳時間や陣痛時間の「記録」と「写真」
が 10 人で、
「離乳食」が 8 人、音や音楽で赤ちゃんを「泣き止ませ」アプリが 6 人でした。
(図 4 参照)
図4)育児用のために活用しているアプリ(複数回答)
人数
予防接種スケジュール管理
情報提供
写真
記録
離乳食
泣き止ませ
日記
悩み相談
動画サイト
育児用品
広報誌
診療予約
1
1
1
5
3
3
8
6
10
10
14
12
(人)
N=68
*情報提供…胎児や子どもの成長の目安など
*記録…妊娠週数や陣痛の間隔、子どもの体重や身長、授乳時間などを記録
*離乳食…離乳食のレシピサイトや進め方など
ママ自身のためにアプリを活用しているのは 59 人。レシピ検索アプリが 31 人と半数強
Q3-1.ママ自身のために活用しているアプリはありますか?
ママ自身のために活用しているアプリがあるかどうか尋ねたところ、スマホを利用して
いるママの 69%にあたる 59 人が「ある」と答えました。育児用アプリよりも 9 人少なくな
っています。
(図 5 参照)
図5)ママ用アプリの有無
ある, 59人
0%
20%
40%
N=86人
なし, 27人
60%
80%
100%
Q3-2.どのようなアプリですか?
ママ用のアプリでは、
「レシピ検索」が 31 人と半数強があげています。次いで多かった
のは、
「店舗やネット通販の会員用」が 10 人で、
「体調管理」
「家計簿」が 6 人ずつと続き
ました。
(図 6 参照)
図6)ママ自身のために使用しているアプリ(複数回答)
人数
31人
レシピ
店舗やネット通販の会員用
体調管理
家計簿
銀行口座管理
フリーマーケット
自治体ごみ管理
チラシ
10人
6人
6人
2人
2人
1人
1人
(人)
(人)
N=59N=59
まとめ
スマホの普及でインターネット検索が容易になり、エンゼル 110 番に寄せられる相談
でも「インターネットで調べて不安になった」という声が当たり前のようになってきまし
た。エンゼル 110 番に寄せられた相談で、認知経路も、2016 年 4 月に「インターネット検
索」が初めて 1 位になりました。 アプリの活用は、育児用アプリが 79%、ママ用アプリ
が 69%で、活用しているアプリ数を平均すると育児用アプリが 1.1 個、ママ用アプリが 1.0
個という結果で、少ないという印象を受けました。アプリを使っていないママからは、
「ス
マホはネット検索とメールぐらい」という声が多く聞かれました。今回のアンケートで活
用しているママはいませんでしたが、東日本大震災の津波で、母子健康手帳も流され子ど
もの記録がなくなってしまった方が母子健康手帳に関するアプリを使用し記録をデータ化
していたため、復元することができたとの話もあります。
便利なアプリを上手に活用してみるのもよいかもしれないですね。
調査の概要
●
対
●
調
査
●
調
査
●
象
: 「エンゼル 110 番」に電話をいただいたママ 100 人
方
法
: 電話による聞き取り調査
期
間
: 2016 年 6 月 1 日~7 月 31 日
対象者の属性
: 「母親の年齢」10 代…1 人、20 代…30 人、30 代…59 人、40 代…10
人
「子どもの年齢」3 ヵ月以下…32 人、4~7 ヵ月…23 人、
8~11 ヵ月…17 人、1 歳以上…28 人
エンゼル110番レポートのバックナンバー
第1号(93/4月)『離乳食』
第36号(02/6月)
『ママたちの再就職事情』
第2号(93/7月)『初めての泊まりがけ旅行』
第37号(02/9月)
『テレビやビデオをどのように見せていますか』
第3号(93/10月)『胎教』
第38号(03/1月)『夫の育児参加と妻の満足度(その2)』
第4号(94/1月)『お年玉』
第39号(03/4月)『子育てにインターネットを活用していますか?』
第5号(94/5月)『夫の育児参加と妻の満足度』
第40号(03/7月)『子育てコストとママの生活満足度』
第6号(94/8月)『妊娠中の食事について』
第41号(03/12月)
『ママたちの育児スタート-産後に望む支援サービス-』
第7号(94/11月)『育児雑誌を読みますか』
第42号(04/4月)『子育てママの喫煙・禁煙』
第8号(95/2月)『早期教育は必要ですか』
第43号(04/9月)『信頼できる育児の情報源とママたちの満足度』
第9号(95/5月)『赤ちゃんのアレルギー、気になりますか』
第44号(04/11月)
『ママたちの産院選びと立会い出産の実態』
第10号(95/8月)『どんな出産をしましたか』
第45号(05/3月)
『妻の実家・夫の実家、どう付き合っていますか?』
開設20周年記念冊子(96/10月)『60万件の電話相談から』
第46号(05/7月)『赤ちゃんのアレルギー、気になりますか?』
第11号(95/11月)
『子育て費用をどう考えますか』
第47号(05/11月『赤ちゃんをだっこした経験ありましたか?』
第12号(96/2月)『子どものこと夫婦で話していますか』
第48号(06/4月)『子育てママの携帯電話活用法』
第13号(96/10月)
『赤ちゃんをだっこした経験ありましたか』
第49号(06/7月)『子ども連れで初めての泊りがけ旅行』
第14号(96/12月)
『理想の父親像と母親像』
第50号(06/11月)
『子どもは何人ほしい?』
第15号(97/4月)『子育て中のお母さんの自由時間』
第51 号(07/2月)『子どもに習い事をさせますか?』
第16号(97/6月)『子どもを預けたことはありますか』
第52号(07/8月)
『「3 歳児神話」をしっていますか?』
第17号(97/9月)『子育て中のストレス解消法』
第 53 号(08/1 月)『子どもを預けたことはありますか?(その2)』
第18号(97/12月)
『かかりつけのお医者選び』
第 54 号(08/4月)
『「お母さんになった」なと初めて感じたのは?』
第19号(98/4月)『
“格好いいお母さん”が当たり前?』
第 55 号(08/9 月)『結婚前の料理経験はどれくらいですか?』
第20号(98/6月)『35歳からの子育て』
第56号(09/1月)
『ここが困った!子連れ外出事情』
第21号(98/9月)『これからはママもパソコン使います』
第57号(09/5月)
『不況に負けない!ママの明るい節約術』
第22号(98/12月)
『35歳からの子育て パートⅡ』
第58号(09/9月)
『孫育て』
第23号(99/3月)『実家とどうつきあっていますか』
第59号(09/11月)『ママ友とのおつきあい、どうしてますか?』
第24号(99/6月)『子どものアレルギーについて』
第60号(10/5月)
『夕飯の献立どうやって考えていますか?』
第25号(99/9月)『子ども連れのお母さんが見た街作り』
第61号(10/8月)
『子育て支援で、本当にしてほしいことは?』
第26号(99/12月)
『子育てが楽しいと感じる時』
第62号(10/11月)『パパはイクメンですか?』
第27号(2000/3月)『離乳食は得意ですか』
第63号(11/2月)
『35年で変わったこと、変わらなかったこと』
第28号(00/6月)『子育て仲間はどこで見つけましたか?』
第64号(11/5月)
『育児日記をつけていますか?』
第29号(00/9月)『子連れで海外旅行に行きましたか?』
第65号(11/9月)
『ママたちの節電対策』
開設25周年記念冊子(00/10月)『医療関係者向アドバイスブック』
第66号(12/1月)
『今、大切にしたいもの』
第30号(00/12月)
『私たちのミレニアム・ベビー』
第67号(12/6月)
『育児で心配になったきっかけとその解決方法』
第31号(01/3月)『ママたちのIT革命』
第68号(12/11月)『子育てママのお正月』
第32号(01/6月)『子どもが生まれて夫婦関係が変わりましたか?』
第69号(13/3月)
『名づけ』
第33号(01/9月)『妊娠してからの食生活の変化』
第70号(14/5月)
『赤ちゃんを抱っこしたことはありましたか?』
第34号(01/12月)
『絵本の読み聞かせをしていますか』
第71号(14/12月)『母乳への意識』
第35号(02/3月)
『育児日記をつけてますか』