Falling Walls Lab Tokyo 2016: 審査員

Falling Walls Lab Tokyo 2016: 審査員
原山
優子
総合科学技術・イノベーション会議議員
(審査員長)
2012 年より総合科学技術・イノベーション会議の常勤議員。
1996 年ジュネーブ大学教育学博士課程修了、1997 年同大学経済学博士課程終了後、同大学経済学部助教授、
経済産業研究所研究員を経て、2002 年東北大学大学院工学研究科に科学技術政策分野の教授として就任。
2006 年から 2 年間総合科学技術会議議員を務める。また 2010 年から 2012 年まで経済協力開発機構(OECD)
に科学技術産業局次長として就任。
2013 年東北大学を退職し、総合科学技術会議(同会議は、2014 年 6 月に総合科学技術・イノベーション会
議に改組)議員に再び就任、現在に至る。東北大学名誉教授。
2011 年フランス共和国より「レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ」受賞。2014 年スイス・ニューシャテ
ル大学より名誉博士号授与。
Falling Walls Lab Tokyo 2016: 審査員
メンクハウス・ハインリッヒ
明治大学大学院法学研究科専任教授
ドイツ語圏日本学術振興会研究者同窓会会長
1980~1983 ミュンスター大学法学部助手
1983~1986 デュッセルドルフ高等裁判所司法修習生
1984ミュンスター大学法学部法学博士取得
1986 第二次司法国家試験合格
1987~1989 日本比較法研究所(中央大学)客員研究員
1989~1994 在日ドイツ日本研究所法律担当研究官
1994~1995 ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)事務総長
1995~2001 在日ドイツ商工会議所法務部部長
2001~2008 マールブルク大学法学部教授
2008~
明治大学法学部専任教授
2009~
明治大学大学院法学研究科専任教授
Falling Walls Lab Tokyo 2016: 審査員
長谷
彩希
ドイツ研究振興協会日本代表部 副代表
1999~2000 英国ノッティンガム大学 免疫・アレルギー学専攻 修士課程 修了 修士 ( 理学 )
2000~2005 英国サザンプトン大学 免疫薬理学専攻 博士課程 修了 博士 ( 理学 )
2006~2010 国立感染症研究所 非常勤職員(2007 年 4 月~2009 年 3 月 ヒューマンサイエンス振興財団 流
動研究員)
2010~ドイツ研究振興協会日本代表部 調査員
Falling Walls Lab Tokyo 2016: 審査員
カールソン・アンデーシュ
Vice President, Strategic Alliances, Global Academic Relations
Elsevier
2012 年にアジア太平洋地域のストラテジイ アライアンス、グローバルアカデミックリレーションズ部門
のヴァイスプレジデントとしてエルゼビアに入社しました。エルゼビアに入社する前は、在日スウェーデ
ン大使館 科学技術参事官として日本と韓国の責任者を5年間務めておりました。
彼のキャリアはスウェーデン王立工科大学量子フォトニクス教授を 10 年間に渡り務めたことに始まり、彼
の主な業績の一つは、2004 年に高度な情報技術コンソーシアムをリードした共同研究が認められ、EU ル
ネ・デカルト研究賞を受賞したことなどが挙げられます。
彼は、科学コミュニケーションに非常に強い関心を持っており、リサーチマネジメント、科学と技術イノ
ヴェーション政策、そして、科学の結果が社会的にどのようにインパクトをもたらしたかについて講演を
頻繁に行っております。
Falling Walls Lab Tokyo 2016: 審査員
⽵内
彩乃
東邦⼤学理学部⽣命圏環境科学科専任講師
2016~東邦⼤学理学部⽣命圏環境科学科専任講師
2015~2016 名古屋⼤学⼤学院環境学研究科洋上⾵⼒発電事業と地域の共発展寄付講座 特任助教
2013~2015 プロジェクトマネージャー、PN Power Plants AG
2012 東京⼯業⼤学⼤学院総合理⼯学研究科環境理⼯学創造専攻博⼠後期課程修了
Falling Walls Lab Tokyo 2016: 審査員
ベニシュ・ヘルムート
シーメンス株式会社 技術本部長
1968 年、独ヴュルツブルク生まれ。独ヴュルツブルク大学および米ニューヨーク州立大学オールバニ校
(SUNY)で修士号、独ブレーメン大学で PhD、テンプル大学ジャパンで MBA を取得。
1999 ~2000 年東北大学(仙台)で博士研究員として 2 年間を過ごす。その後、ソニー(株)に 10 年以上
勤務し、ブルーレイ開発に携わった他、グローバル本社コーポレート・ストラテジー部門、R & D プラン
ニング(オープンイノベーション)部門など様々な分野で活躍。
シーメンス(株)では日本においてテクノロジー・スカウティングならびに E モビリティとスマートグリ
ッドエリアにおける戦略的パートナリングを担当し、現在は大学との連携や IP(知的財産)ライセンシン
ググループなどから構成される技術本部の長を務める。