体験授業 - 跡見学園

体 験 授 業
平成28年7月31日(日)
体験授業の時間は1コマ45分です。前半(30分程度)はテーマに
もとづく講義を行い、後半(15分程度)は、当該学科の具体的な授
業の紹介や教員の研究・教育活動の紹介などを行います。
大学の講義を体験できるチャンス!
ぜひ聴いてみて下さい。
跡見学園女子大学
文学部
「ハリー・ポッター」に見るイギリス文化
人
文
学
科
11:35~12:20
2号館6階M2607教室
文
学
科
12:35~13:20
2号館6階M2607教室
香山
はるの
「ハリー・ポッター」の物語の大きな魅力は、ホグワーツ魔法魔術学校のワクワクするような不
思議な世界とともに、私たちがより身近に感じる今日のイギリスの日常の風景が描かれている
ことにあるのではないでしょうか。この授業では「ハリー・ポッター」のシリーズから印象的な場
面を取り上げて、寄宿学校や階級、様々な伝統行事など、イギリスの文化について学びます。
物語の背景を知ることで、ハリーやロン、ハーマイオニーたちの冒険も一層楽しく読めるでしょ
う!
「自由」の誕生
人
教授
―マリー・アントワネットとオーストリアから見たフランス革命―
准教授 森 まり子
『ベルばら』でおなじみのマリー・アントワネット。彼女の贅沢な生活やフェルセンとの恋、断頭
台での最期は有名ですが、授業では『ベルばら』のもとになったツヴァイクの小説『マリー・アン
トワネット』を素材に、彼女がフランス革命でヨーロッパに初めて誕生した「自由」や「国民」とい
う思想の犠牲になった事に注目します。「自由」は人類が到達した高い理想であるはずでした
が、多くの痛ましい流血ももたらしました。アントワネットの故国オーストリアの作家であるツヴ
ァイクが見つめた、フランス革命と「自由」の暗部。歴史の裏側を探求してみましょう。
芸術を学ぶ意味
―現代文化表現と芸術のかかわり―
教授
副島
善道
現 代 文 化 表 現 学 科 現代文化のその表現を大学で考えるとき、それが「現在」だけにとどまらずに「過去」にも目を
10:35~11:20
2号館6階M2601教室
向ける必要が生じます。なぜならば、過去の文化は当時の芸術によって形成されていることが
とても多いからです。現代文化表現学科の1年生必修の授業では、上の観点をはっきりさせる
ために、たとえば西洋美術における「透視図法」の意味を文化史の中で確認し、一枚の絵画が
世界をどれだけ変えていったのかを追体験しながら理解して行きます。今回の限られた体験
授業時間内ではそのうちのほんの一部しかご紹介できませんが、こうした学びの一端をぜひ
ここで体験してみてください。
レゲエって、何? レゲエの誕生と影響と魅力
准教授
吉田
信夫
現 代 文 化 表 現 学 科 第二次世界大戦直後、イギリスの植民地だった小さな島国ジャマイカの音楽状況はアメリカの
13:35~14:20
2号館6階M2601教室
音楽の流入が目立つ程度で、同時期の日本の音楽状況と似ていました。その後、日本は経済
大国の道を歩み、ジャマイカは、1962年に独立し、レゲエをうみだし、音楽大国の道を歩みまし
た。ヒップ・ホップの誕生にもレゲエは不可欠でしたし、パンクをはじめとするロックその他の音
楽ジャンルにも大きなインパクトを与え、現在も影響を与え続けています。そんなレゲエという
音楽の誕生と影響と魅力を考察してみましょう。
Giving a Short Speech
コミュニケーション文化学科
11:35~12:20
2号館6階M2608教室
教授
奧田
洋子
“How are you?” のような日常会話の短い決まり文句でもなく、オバマ大統領がするような本
格的な長いスピーチでもない、1分弱ほどのショート・スピーチに挑戦します。まず、1.スピー
チの三つのコツを確認し、次に、2.モデル・スピーチを読み/聴き、最後に、3.サンプル・スピ
ーチもしくは自分で書いたスピーチをします。今回取り上げるのは、代表的なショート・スピーチ
のひとつ、Show and Tellのスピーチです。これは何か物(たとえば写真やバッグ)を見せながら
(show)、それについて英語で説明する(tell)スピーチです。外国人の人に何か日本の物を説明
したいときに、実際に役に立つと思います。
テーマで英語を習う:UK(イギリス)のスポーツの歴史
コミュニケーション文化学科
12:35~13:20
2号館6階M2608教室
助教
マクラウド
コリン
スポーツは大変人気のあるエンターテイメントですよね。多くのスポーツは実はUKで始めたこ
とをご存じでしたか。UKを起源とするスポーツの歴史と、それがどういう風に世界的に広かっ
たのかについての話をします。例えば、フットボール(サッカー)、テニス、ラグビーなど。スポー
ツの起源を知るともっとスポーツが楽しく見えるようになりますよ。
*この体験授業は、分かりやすい英語で行います。
臨 床 心 理 学 科
10:35~11:20
2号館5階M2501教室
臨 床 心 理 学 科
13:35~14:20
2号館5階M2501教室
自己発見の心理学 ―ジョハリの窓より―
教授
山口
豊一
私たちは、自分を知っているようで案外知っていないようです。自分を知るということは、とても
難しいようです。他者からのフィードバックや自分からの自己開示によって、自己理解が進む
ことがあります。ここでは、ジョハリの窓を使って、自分の心の窓をのぞいてみたいと思いま
す。
あなたはストレスに強い人・弱い人?
―ストレスとの上手な付き合い方を身に付けましょう―
教授 中野 敬子
私たちは毎日、いろいろなストレスとなる出来事を体験しています。ストレスとなる出来事に
は、震災のような衝撃的な出来事から日常的な困った出来事まであります。同じような困った
状況に直面しても、そこに生じる感情、行動、体調の変化には個人差があります。ある人はチ
ャレンジだと思って元気に行動し、ある人は気分が落ち込んだり、身体の具合が悪くなったり
するかもしれません。ストレスについて理解を深め、上手にストレスを乗りこなす方法を身に付
けましょう。
マネジメント学部
「葉っぱ」を売る?
ワクワク発想満開のマーケティングの世界
教授
マネジメント学科
11:35~12:20
2号館5階M2502教室
10:35~11:20
2号館5階M2506教室
教授
笠原
清志
今日、それぞれの社会が抱えている社会問題(貧困、教育、福祉、環境、エネルギー等)をビ
ジネスの手法で解決しようとするソーシャルビジネスが注目されている。当授業においては、
ベトナムにおける肥満と糖尿病問題を「味の素」と「ベネッセ」という企業の協力のもとに、給食
制度の普及を通じて解決しようとするモデルを紹介したい。
六本木ヒルズとミッドタウンの緑と水
生活環境マネジメント学科
淳
「マーケティング」という方法を使うと、木にはえている葉っぱまで売れちゃうの?そのヒケツは
何なのでしょうか?成功したり失敗したり、そして失敗から学んだり。いまビジネスの現場で繰
り広げられているイキイキとしたマーケティングの実例を通じて、「マネジメント学」の一端に触
れていただきます。そしてそこから広がる「実践と研究」の世界をお話して行きます。女子大学
に開設されているマネジメント学部。跡見学園女子大学でのユニークな学びの楽しさに触れて
みてください。
マ ネ ジ メ ン ト 学 科 ソーシャルビジネスの可能性
12:35~13:20
2号館5階M2502教室
細川
教授
村田
あが
六本木ヒルズや東京ミッドタウンに行ったことはありますか?どちらも六本木の大型再開発地
域です。都心の再開発では、並木道や植え込み、花壇や芝生、池や流れなど、緑や水を用い
た環境整備が成功の鍵を握っています。体験授業では、六本木ヒルズのケヤキ並木や、東京
ミッドタウンの芝生広場などをスライドで紹介し、緑と水の環境整備の効果を解説します。私の
住む駅前の再開発はどうだろう?と、帰り道に考えてみましょう。
地球温暖化のマネジメント
教授
宮崎
正浩
生活環境マネジメント学科 私たち人間の経済活動から排出される二酸化炭素(CO2 )などが原因となって地球の温暖化
13:35~14:20
2号館5階M2506教室
が進んでいます。このような温暖化によって自然災害の巨大化、食料や水の不足、熱帯病の
拡大など人々の生活に深刻な影響が出ないよう、気候変動枠組条約に基づき世界各国が協
力して温暖化対策を講じることが求められています。本授業では、2015年にパリで開催された
気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)の結果を基に、これからの世界の地球温暖
化対策のあり方を考えます。
観光コミュニティ学部
現代人と観光との関わりについて
教授
須藤
廣
観 光 デ ザ イ ン 学 科 観光は私たちに、日常では味わえない自然や文化や人間関係の体験を提供します。観光で
10:35~11:20
2号館6階M2602教室
私たちは大きな視野を持つことができるようになります。しかしながら、観光は文化のステレオ
タイプ(画一的で一方的な見方)を私たちに押しつけてくることもあります。現代社会では、観光
的なものが日常に溢れています。このことを、ショッピングセンターや下町観光等の実例をあ
げて説明をします。そこから、現代における観光の問題点と、現代人にとっての観光の可能性
について、参加者と一緒に考えたいと思います。
世界遺産の島・屋久島などに残る神秘の森林鉄道の謎
教授
小川
功
観 光 デ ザ イ ン 学 科 かつて山村の暮しを支えていた林業のための木材運搬の貨物専用の森林鉄道が全国の各
13:35~14:20
2号館6階M2602教室
地の山奥に存在し、今人気の屋久島にも森林鉄道の遺跡が残っています。何と埼玉県の秩
父の奥にも西武?の森林鉄道が走っていました。跡見の学生達も長野県との地域連携の実
習として木曾御嶽の山麓に復元された森林鉄道に乗って驚きの声を上げました。観光の“大
動脈”=有名ブランドを追いかけなくても、人の行かない裏道にこそ地域の宝が埋もれている
はずとの“毛細管観光”の精神で、“森の轍”森林鉄道遺産を新たな観光資源として見直す旅
にご案内します。
孤立しない子育て環境
コミュニティデザイン学科
11:35~12:20
2号館6階M2606教室
教授
靏
理恵子
親がひとりぼっちで子育てを担う環境は、とてもしんどいです。「子育ては大変だけど、喜びも
大きい」、そう思えるのは、パートナーや家族、地域、保育園・幼稚園、学校等、周りの支えが
ある場合です。心身共に支えてくれる人・集団の存在、経済的・社会的支援の制度、そうしたも
のが重層的にあるかどうかが、大きな分かれ目となります。孤立しない子育て環境とはどのよ
うなものか、東京圏と地方、両方の事例から具体的に考えてみましょう。
主婦でもママでも輝きたい! ~女性雑誌『VERY』にみる女性の生き方の変化~
准教授 石崎 裕子
コミュニティデザイン学科
12:35~13:20
2号館6階M2606教室
皆さんは『VERY』(光文社、1995年創刊)という女性雑誌を知っていますか?書店で見たことが
ある、あるいは、タイトルくらいは聞いたことがあるという方もいるかもしれません。もともとは30
代の専業主婦層をターゲットに誕生したこの雑誌は、今や、専業主婦だけでなく働く若い母親
たちまでをも読者に取り込みながら、既婚女性たちの間で人気を博しています。創刊以来の
『VERY』の変遷をたどりながら、女性の生き方はどのように変わってきたのか考えてみたいと
思います。