スライド

2016/7/9
列 島 地 質
“造山帯”と変成岩類
・造山帯→隆起→変成岩の上昇
造山帯の中軸部に変成帯ができるという古
くからの考えがある→実際は必ずしも…
・古典的“造山論”→対の変成帯
10.高圧変成岩類と
その上昇
コア・コンプレックスの発達
秋吉輪廻の造山運動:
飛騨変成帯(高温)/三郡変成帯(高圧)
佐川輪廻の造山運動:
領家変成帯(高温)/三波川変成帯(高圧)
絞 り 出 し モ デ ル
(wedge extrusion)
変成岩の絞り出し
海嶺などの
浮揚性沈み込み
後期白亜紀の変成帯
西南日本内帯:丹波−美濃−足尾帯
☆領家変成帯
・原地質体は丹波-美濃帯の付加体
・花崗岩を伴う高温型変成帯
☆三波川変成帯
中央構造線
(MTL)
・原地質体は四万十帯の白亜紀付加体
・沈み込み帯深部でできた高圧変成帯
1
2016/7/9
丹波−美濃−足尾帯細分
丹波-美濃帯と領家帯
☆丹波-美濃-足尾帯の褶曲(左横すべり
に伴う)を切って,領家変成帯が形
成・上昇
☆丹波-美濃-足尾帯と中央構造線の左横
すべり運動は同時期か?
前期白亜紀
1.丹波-美濃-足尾帯の褶曲
2.1を切って領家変成帯が形成
3.2を切って中央構造線が活動
後期白亜紀
変
成
相
左横すべりに伴う円錐状褶曲群
四国の三波川帯の
見かけの層序
大生院層:エクロジャイ
ト(120-110 Ma の変成
作用)
三縄層:泥質メランジュ
(玄武岩,チャート,砂
岩)
小歩危層:砂岩,礫岩
川口層:泥質メランジュ
(玄武岩)
変 成 岩 の 組織
マフィック
な変成岩の鉱
物組成から決
められたある
温度・圧力条
件の範囲でで
きる,変成岩
の状態
2
2016/7/9
変 成 岩 の 組織
変 成 岩 の 組織
四国三波川変成帯の見かけの層序
四万十帯(四国東部)
This study
砂岩のモード組成(火山岩片
を多く含む石質砂岩)や化学
組成から,小歩危層の原岩は
中部四万十帯構成層(例:徳
島県の日和佐層)
小歩危層の上位にあり,玄武
岩やチャートを含む三縄層も,
中部四万十帯構成層か?
すると,大生院層は北部四万
十帯構成層?
Aoki et al. (2007)
四万十帯北帯の細分
北部四万十帯:長石質アレナイトに富む
(100–120 Ma)
中部四万十帯Ⅱ:玄武岩・チャートなど遠洋
性の岩石+陸源砕屑岩類(90–100 Ma)
中部四万十帯Ⅰ :石質ワッケに富み,珪長
質火山岩礫を含む礫岩を挾在(80–90 Ma)
南部四万十帯:剪断された泥岩を基質とする
メランジュ+現地性玄武岩(65–80 Ma)
四国:試料採取地点
原図:産総研(2005) シームレス地質図
四国中央部
大歩危-祖谷地域
50 km
3
2016/7/9
三縄層砂質片岩中の砕屑性ジルコンの年代分布
紀伊半島:四万十帯の砕屑性ジルコン年代分布
原
岩
堆
積
=
カ
ン
パ
ニ
ア
ン
大歩危-祖谷地域
三縄層砂質片岩
K–Ar and Ar–Ar ages of
retrograde metamorphism: 60–70 Ma
Relative Probability
Magmatic hiatus (Korea): 110–158 Ma
北部四万十帯
Iratsu, peak metamorphism:
110–120 Ma (Okamoto et al., 2004)
Magmatic hiatus (Korea)
110–158 Ma (Sagong et al., 2005)
大歩危-祖谷地域
三縄層砂質片岩
紀伊半島四万十帯:
ジルコン年代の2つのパターン
 パターンⅠ(北部四万十帯)
中部四万十帯
紀伊半島四万十帯:
ジルコン年代の2つのパターン
 パターンⅡ(中部四万十帯)
110–130 Ma(韓国の magmatic hiatus
内)に年代値のピーク
90–100 Maに年代値のピーク
年代値の下限は 90–100 Ma
年代値の下限は 70–80 Ma
原岩堆積の時代は,Albian–(Santonian?)
原岩堆積の時代は,Campanian–
Maastrichtian
Magmatic hiatus 期のジルコンを含まない
三縄層の砂質片岩は,これと同じパターン
パターンⅠの砕屑岩を原岩と
する三波川変成岩はあるか?
○
秩父
(答)ある!
秩父地域の三波川帯(Tsutsumi et
al., 2009)
パターンⅡの変成岩の上位にパター
ンⅠの変成岩がのる
東京
○
◎
甲府
○
○
静岡
関東山地
横浜
関東山地
秩父地域
50 km
(Tsutsumi et al., 2009)
4
2016/7/9
関東山地の
三波川帯でも
2つのパターン?
下
位
上
位
三
波
川
帯
秩父累帯
Tsutsumi et al. (2009)
現段階での推定
 基本構造
四万十帯
北部四万十帯
中部四万十帯
(日和佐層など)
三波川帯
パターンⅠ(大生院層相当層)
パターンⅡ(三縄・小歩危層
相当層)
三波川~四万十帯 区分案:関東山地
★
★★
三波川~四万十帯 区分案:四国
★
★
★
三波川変成岩類=四万十帯付加体の
変成したもの!
5
2016/7/9
火成作用の変遷
古第三紀:磁鉄鉱系列
白亜紀:チタン鉄鉱系列
花崗岩系列
磁鉄鉱系列 Magnetite-series
- 薄片1枚に1粒以上の磁鉄鉱
チタン鉄鉱系列 Ilmenite-series
- 磁鉄鉱を含まない
- 還元的なマグマ溜まり
- 炭素を含む地殻物質の混入
白亜紀:大規模な加水または昇温が起きた→海嶺の通過?
後期白亜紀のテクトニクス場
後期白亜紀の
テクトニクス場
後期白亜紀のテクトニクス場
6