保健指導力プラスワン - 一般社団法人 日本家族計画協会

第21回
一般社団法人 日本家族計画協会 主催
保健指導力プラスワン
∼マンネリ化した保健指導からの脱却∼
セミナー
今回のセミナーでは、対象者の行動変容を促す「攻め」
の保健事業、「笑い」を生かした生活習慣病予防、職場で
「楽」にできる腰痛予防といった普段の保健指導ではなか
なか耳にすることのないキーワードから新たな保健指導の
技を身に付けます。
さらに、大規模研究から分かってきた生活習慣病と健康
習慣の関係について最新の知見を学び、対象者が納得する
保健指導力アップを目指します。
演題・講師(敬称略)
2016年
7 月2 日
(土)
10:00∼17:00(受付9:30∼)
JA共済ビルカンファレンスホール
(東京都千代田区 平河町2丁目7−9)
専門職にしかできない!
“攻め”の保健事業を読み解く
古井
祐司
5,000円(税込)/200名
心理的要因と心身の健康づくり
∼よく笑う人が健康なワケ∼
大平
哲也
受講料/定員
東京大学政策ビジョン研究センター 特任助教
福島県立医科大学医学部疫学講座 主任教授
対 象 者
健康保険組合・企業・行政・医療/健診機関等の
保健師、管理栄養士、看護師、栄養士、健康運
職場でできる“これだけ体操”
∼腰痛借金を返済するコツ∼
松平 浩
東京大学医学部附属病院22世紀医療センター
運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座 特任教授
エビデンスからみる生活習慣病予防最前線
津金昌一郎
国立がん研究センター 社会と健康研究センター長
動指導士、薬剤師、衛生管理者など
申込み方法
日本家族計画協会のWEBからお申込みください。
※申込締切:2016年 6 月 8 日(水)
申込みが定員を超えた場合、抽選とさせていただきます
受講決定の通知は申込締切後(6月8日以降)を予定しております
特別協賛
後援(申請中・順不同)
健康保険組合連合会/公益社団法人 国民健康保険中央会/
花王株式会社(Q-STATION・花王健康科学研究会)
ヘルスケア・コミッティー株式会社
一般財団法人 日本公衆衛生協会/一般社団法人 日本産業保健師会/
公益社団法人 日本人間ドック学会/NPO法人 日本人間ドック健診協会/
公益財団法人 予防医学事業中央会/中央労働災害防止協会
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会/NPO法人 日本健康運動指導士会
プログラム
2016年 7 月 2 日(土)
時 間
演題・講師(敬称略)
9:30∼9:50
20分
受付
9:50∼10:00
10分
開会挨拶・オリエンテーション
10:00∼11:20
11:20∼11:30
80分
10分
専門職にしかできない!
“攻め”の保健事業を読み解く
対象者が意識的に健康づくりを「自分
古井 祐司
業に必要な専門職の役割についてお伝え
東京大学政策ビジョン研究センター 特任助教
します。
90分
大平 哲也
福島県立医科大学医学部疫学講座 主任教授
13:00∼14:10
70分
60分
松平 浩
東京大学医学部附属病院22世紀医療センター
運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座 特任教授
15:10∼15:30
20分
90分
津金 昌一郎
国立がん研究センター 社会と健康研究センター長
17:00∼
長時間労働による腰痛は仕事の生産性を
下げる大きな要因であり、腰痛対策は働
く人の心身の健康づくりのカギとなって
います。職場でも簡単にできる「これだ
け体操」は心身の健康対策に効く新たな
運動指導方法です。専門職自らが体験す
ることで、明日からの運動指導に革命を
起こせます!
休憩
エビデンスからみる生活習慣病予防最前線
15:30∼17:00
笑いなどのポジティブな心理介入が生活
習慣病発症・重症化予防に与える効果に
ついて学べる内容をご用意しました。ス
トレスチェック制度などが開始された
今、保健指導の次の一手になること間違
いなしです。
昼食
職場でできる“これだけ体操”
∼腰痛借金を返済するコツ∼
14:10∼15:10
化」して継続したくなる攻めの保健事
休憩
心理的要因と心身の健康づくり
∼よく笑う人が健康なワケ∼
11:30∼13:00
ねらい
保健指導において対象者が「納得する」
ために欠かせないのが、確固たるエビデ
ンス。さまざまな大規模研究による科学
的根拠から生活習慣改善のヒントを導き
ます。特に日本人の死因の1位であり、
生活習慣が深く関わる「がん予防」のポ
イントついて健康習慣の視点から詳しく
解説します。
閉会
※講師、プログラムは都合により変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
講師プロフィール(敬称略・講義順)
古井 祐司
東京大学政策ビジョン研究センター
特任助教
東京大学大学院医学系研究科修了、医学博士。
東京大学医科学研究所、同大学医学部附属病院などを経て、平成16年同大学附属病院22世紀医療センター助教就任。同時期に健康委員会(ヘル
スケア・コミッティー)を株式会社化し、同社代表取締役就任。保険者を支援し、産官学での予防医学研究を進める。平成24年からは健康経営を
普及する研究拠点を同大学政策ビジョン研究センター内に創設。国、自治体、保険者団体の委員等を務める。専門は予防医学、保健医療政策。
【主な研究・社会活動】●著書:会社の業績は社員の健康状態で9割決まる;幻冬舎,2015/図解 ここがポイント!データヘルス;東京法規出版,
2014/早死にする仕事 長生きする仕事;マガジンハウス,2014 ●雑誌:Changes in Walking Styles in the Elderly after the Presentation of
Walking Patterns;Advances in exercise and sports physiology,2015,21(3),59-65/データヘルス計画について;新たな成長戦略下での効果
的な保健事業:週刊社会保障2014;68(2791):23-24/私のまちの健康に資する保健事業の設計と実施:愛知の国保2014;5:6-9/Long-term
care-service use and increases in care-need level among home-based elderly people in a Japanese urban area;Health
Policy,110:94-100,2013 ●研究:厚生労働科学研究循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業「特定健診・保健指導における健診項目
等の見直しに関する研究」研究分担者(平成25-27年度)/厚生労働科学研究糖尿病戦略等研究事業「集団特性に応じた効果的な保健事業のあり
方に関する研究」研究代表者(平成24-25年度)/経済産業省「企業価値を高める健康経営プロジェクト」統括(平成22-24年度) ●委員:内閣
府 経済財政諮問会議 経済・財政一体改革推進委員会委員/厚生労働省保険局 予防・健康づくりインセンティブ推進事業実施責任者/厚生労働省保険
局 全国健康保険協会業績評価委員会委員/経済産業省商務情報政策局 次世代ヘルスケア産業協議会健康投資WG委員/東京都福祉保健局 健康推進
プラン21推進会議副座長/東京都東久留米市 国民健康保険運営協議会会長/東京商工会議所 国民健康づくり委員会専門委員長 ●マスメディア:
NHK(クローズアップ現代, サキどり, おはよう日本)/TOKYO FM(クロノス)/日経新聞/読売新聞/毎日新聞/朝日新聞/サンケイ新聞/静岡新聞 等
大平 哲也
1990年 3月
1990年 6月
1992年11月
1993年 4月
1999年 3月
2000年 7月
2001年 4月
2005年 1月
2006年10月
2008年 6月
2013年 2月
2013年 8月
福島県立医科大学医学部疫学講座
主任教授
福島県立医科大学医学部卒業
(財)総合会津中央病院池見記念心身医学センター医員
浜松医科大学付属病院第2内科医員
共立菊川総合病院内科医員
筑波大学大学院医学研究科環境生態系修了(博士(医学)取得)
大阪府立成人病センター集団検診第Ⅰ部診療主任
大阪府立健康科学センター健康開発部医長
米国ミネソタ大学 疫学・社会健康部門研究員
大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学 医学部講師
同上 准教授
福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター疫学部門 教授
福島県立医科大学医学部疫学講座 主任教授(現在に至る)
●所属学会:日本疫学会(評議員)、日本公衆衛生学会(評議員)、日本循環器予防学会(評議員)、日本笑い学会(理事)
松平 浩
松平
1992年
199
1998年
199
2008年
200
2009年
200
2014年
201
2016年
201
東京大学医学部附属病院22世紀医療センター
運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座 特任教授
順天堂大学医学部卒業。同年、東京大学整形外科入局
その後、関連病院(三井記念病院、佼成病院、浅間総合病院、武蔵野赤十字病院)で研修
同大医学部付属病院整形外科助手(腰椎・腰痛グループチーフ)
英国サウサンプトン大学疫学リサーチセンター留学(visiting scientist and Senior Research Fellow)
労働者健康福祉機構 関東労災病院勤労者 筋・骨格系研究センター長に就任。
同機構の本部研究ディレクターを兼務
東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座長(特任准教授)
4月より特任教授に就任。また、同 4月より福島県立医科大学医学部疼痛医学講座特任教授を兼務
医学
医学博士(東京大学医学系研究科、論文博士)
、日本整形外科学会整形外科認定医、リウマチ医、脊椎脊髄病医、日
本脊椎脊髄学会指導医、日本体育協会認定スポーツ医、国際マッケンジー協会認定セラピスト、日本腰痛学会評議
本脊
員(編集委員)、日本職業・災害医学会評議員、日本運動器疼痛学会代議員、日本慢性疼痛学会評議員
員(
●受賞:The Butterfield Awards 2012 (The Great Britain Sasakawa foundation), -Multi-national study of
cultural and psychosocial influences on musculoskeletal disability-、平成24年度 東京大学整形外科
奨学会賞「腰痛・腰椎疾患に対するエビデンス・レベルの高い臨床研究に対して」、平成24年度「運動器の
10年」世界運動・普及啓発推進事業 奨励賞「新たな視点に立った 21世紀型・腰痛予防対策の開発とその
普及啓発の推進」など
●著書:『新しい腰痛対策Q&A21』(公財)産業医学振興財団(2012)など、4月発刊の近著に『腰痛は脳で治
す!3秒これだけ体操』世界文化社(2016)
『NHKまる得マガジン 腰痛はもう怖くない たった3秒!腰痛体操』NHK出版(2016)
津金 昌一郎
国立がん研究センター 社会と健康研究センター長
1981年 慶應義塾大学医学部卒業
1985年 同大学大学院修了(医学博士)
1986年 国立がんセンター研究所疫学部研究員
1994年 臨床疫学研究部長
2003年 がん予防・検診研究センター予防研究部長
2013年 独立行政法人国立がん研究センター がん予防・検診研究センター センター長
2016年 国立研究開発法人国立がん研究センター 社会と健康研究センター センター長(組織改編により部署名変更)
●研究領域:がんの疫学研究(がんの原因究明と予防に関する研究)など