商品力の強化による滞在型農村観光ビジネスの促進 志太榛原農林事務所 活動期間:平成26年~27年 ○ 取組の背景 大井川流域の中山間地域では、地域資源を活かして、グリーン・ツーリズ ム(以下GT)施設、農商工業者、地域づくり団体等が交流人口増加による地 域活性化に取り組んできた。 これまで、個別に企画し、情報発信していた取 組を連携して行うことによる効果が期待されている。 ○ 課題・目標 満足度が高い体験プログラムやもてなしを提供できる施設と人の育成。 施設・人がネットワークを形成し、体験プログラム商品を集約して、情報発 信・販売をする地域システムを構築。 普及指導員の活動 ○推進方向1 「GT、宿泊施設を核とした農業・農村体験の推進」 (平成26~27年) ■ 体験商品づくり支援 H26 体験モニターツアー(川根温泉塩づくり、大井川鉄道駅発着ウォーク) 「春*里山はく」の実施に向けた「プログラムづくりワーク」 5回 H27 農村体験イベント「春*里山はく」の実施に向けた「プログラムづくりワーク」 9回 ■ 地域連携システムの構築支援 H26 川根温泉ホテルと川根地域を結ぶ、「川根地域協議会」の設立 GT協会志太榛原支部等4団体による「春*里山はく」の実施支援 H27 「川根地域協議会」の運営支援 GT協会志太榛原支部等4団体による「春*里山はく」の実施支援 着地型観光イベント「大井川で逢いましょう」実行委員会の支援 ■ 人材の育成 H26 観光を活用した地域振興講座「しだグリOPENカレッジ」 (5回) H27 観光を活用した地域振興講座「しだグリOPENカレッジ」 (4回) ○推進方向2 「つくり手と出会う茶の都ツーリズムの推進」 (平成26~27年) ■ 実施農家の掘起しと資質向上 H26 「茶×観光セミナー」の開催 「川根茶園喫茶」レベルアップ研修 H27 「外国人向け茶観光講座」 「美しい茶園でつなぐプロジェクト」ワークショップ(2地区 5回) ■ 体験商品づくり支援 H26 実施希望農家の体験商品づくり個別相談(10戸) 「春*里山はくプログラムづくりワーク」(5回)*再掲 H27 「春*里山はくプログラムづくりワーク」(9回)*再掲 茶農家による「地域食育講座」(1回) 普及指導員の活動 ○推進方向3 「農家民宿を核とした地域によるもてなし推進」 (平成26~27年) ■ 体験メニューの充実、もてなし品質向上支援 H26 食育講座の実施による体験メニューの開発(2軒) 農家民宿5軒、支援団体、行政による研修会を開催 「春*里山はく」への参加支援 H27 「春*里山はく」への参加支援 ■ 新たな農家民宿開業への支援 H26 農村女性団体等への情報提供 開業相談者の支援 4軒 H27 開業相談者の支援 4軒 具体的な成果 ○ 「GT、宿泊施設を核とした農業農村体験の推進」 ■ 「春*里山はく」、「大井川で逢いましょう」の実施 ・「春*里山はく2015」(H27.3‐4 33プログラム) (参加者592人、満足度99%、常設化 2件 ) ・「春*里山はく2016」(H28.3‐4 34プログラム) ・「大井川で逢いましょう」(H27.11‐H28.2) (45プログラム 半額体験チケット7,000枚販売) ■ 情報発信等による地域連携の進展 ・川根地域協議会によるイベントカレンダー配布 ・春*里山はくパンフレット配布 15,000部、HP開設 ・地域ツアーセンターの試行「大井川で逢いましょう」 ■ 農林商工・まちづくり等取組者の多様化と地域拡大 ・OPENカレッジ等参加者(H26 180人、H27 189人) ○ 「つくり手と出会う茶の都ツーリズムの推進」 ■ 体験実施候補茶農家 ・44戸のリストアップ ■ 体験プログラム実施茶農家 ・「春*里山はく」参加 H26 5戸 5プログラム H27 7戸 5プログラム ・提供可能プログラム数 9件 川根温泉の古海水で塩づくり体験 名人直伝。岡部朝比奈玉露体験 ○ 「農家民宿を核とした地域によるもてなし推進」 ■ 農家民宿による体験プログラム ・「大井川で逢いましょう」で人気プログラム 1件 ・外国人教育旅行の受入 1件 ■ 農家民宿の新規開業 ・開業許可1軒(H27) H29春 開業予定 ・開業準備のため「春*里山はく」参加 1軒(H27) 女将と作る、季節野菜もてなし料理
© Copyright 2025 ExpyDoc