運動会参加費 えちゴンぼうさい うんどうかい 運動会 しゃ きゅうきゅうしゃ はしご車・救急車が まちからにやってくる! 300円 防火衣の試着や 水消火器での消火体験ができるよ えちゴンと対決⁉ 遊びながら防災を身に つけられる新感覚な運動会! ぼうさいめいろ 防災迷路 平成 28 年 7/16 (土) :00 12:00 16 ふよう もうしこみ 申込不要 つく じばやさいいち ○みんなで作る防災カルタ ○地場野菜市 たいけん ○体験ひろば ぼうさい しょくどう ○まちから食堂 ○えちゴン☆ぼうさい風呂敷 はんばい 販売! 参加費 まちから交流会 ふろしき 4,000 円 ※要申し込 み 熊本・大分地震復興応援イベント 第一部:防災士ママタレと考える、こんな時あなたならどうする? ∼熊本地震の現地支援活動を通して∼ 第二部:熊本・大分の食材を味わって復興を応援しよう! 交流会では熊本・大分の食材を使った料理を提供します 熊本地震災害義援金募金箱を設置します。 日 時 7 月 16 日(土) 17:30∼20:30(17:00 受付開始) 会 場 2階 交流・活動ルーム3 定 員 先着 50 名 申込み 7 月 13 日(水)締め切り 電話・メールにより、市民活動センターまちからへ (氏名、電話番号、飲酒の有無) ーお問い合わせー かしわざき市民活動センターまちから 柏崎市西本町 3-2-8 TEL 0257-22-2003 E-mail [email protected] 駐車場は、みなとまち海浜公園をご利用ください。 17:00 以降はまちからの駐車場をご利用ください。 えちゴンぼうさいキッズパーク 主催 / まちからチャレンジデー実行委員会、 (公社)中越防災安全推進機構 共催 / 柏崎市 みなとまち 海浜公園 駐車場 ここがまちから まちから交流会 主催 / 柏崎市 セブンイレブン 八坂神社 市民プラザ 宮田産業様脇の道をご利用 いただくと最短ルートです。 西本町交差点 別会場で開 催 時間:7月 16 日(土)19:00 21:00 会場:ローソン田中店(柏崎市田中 24 -19) (※雨天時は「まちから」にて規模を縮小して実施) 柏崎駅 8 至上越 主催:キャンドルナイト実行委員会 後援:柏崎市 353 協力:TEAM しわざ、ローソン田中店、はらまち保育園 252 えちゴンぼうさいキッズパーク えちゴンぼうさい運動会 場所 まちから駐車場スペース(雨天の場合、内容に変更あり) 時間 13:00∼16:00 参加費 300 円(全ての種目に参加できます) 種目 ○災害ロープばらんすもう(柏崎市レクリエーション協会) ○ぼうさいたたいてかぶってジャンケンポン ○非常用持ち出し袋で重さぴったり当てましょう! ○防災障害物競走 ○防災迷路 体験ひろば まちから食堂 場所 1 階 交流・活動ルーム1 時間 12:00∼16:00 ○自然育児の輪はぐ組 ココロに優しいおやつ販売 ○ぱくぱくクラブ柏崎 feat. 孫作 アレルゲン除去食や災害非常食の販売、アレっ子ママ相談 アレルギーの方向けのたこ焼き風ライスボール等 ○野菜工房だんらん畑 笹おこわ、味付きこんにゃく、ジャガバター、冷甘酒、 かたもちせんべい等 ○With You 完全オーガニックの口腔ケア商品オーラルピースの販売 他 消防お仕事体験 場所 2 階 交流・活動ルーム3 時間 13:00∼16:00 参加費 一部有料 ○中越沖地震メモリアル 防災グッズ作り ○STK サイエンスを楽しむ会 レーザー加工機の実演、オリジナルストラップづくり ○子(個)育て応援 .com 個性学を使った子(個)育ての診断、アドバイス ○AQUAMORCEGO(アクアモルセーゴ) 足圧の無料バランス測定会 他 場所 まちから駐車場スペース 時間 13:10∼15:30 参加費 無料 ○水消火器による消火体験 ○防火衣の試着 ○はしご車、救急車見学撮影会 地場野菜市 場所 1 階 エントランス 時間 12:00∼16:00 えちゴン☆ぼうさい風呂敷 みんなで作る防災カルタ えちゴンが描かれたぼうさい風呂敷のお披露目と 販売を行います。 50 音の防災にちなんだカルタの字札を 来場者のみなさんから大募集します! 時間 13:00∼16:00 価格 1枚 1,200 円 時間 13:00∼16:00 まちから交流会 【熊本・大分地震復興応援イベント】 [ 第一部 ] 防災士ママタレと考える、こんな時あなたならどうする? ∼熊本地震の現地支援活動を通して∼ 〈講師〉 (1) 防災士ママタレ 長島あさこ氏 (2) にいがた災害ボランティアネットワーク 野村卓也氏 [ 第二部 ] 熊本・大分の食材を味わって復興を応援しよう! 交流会では熊本・大分の食材を使った料理を提供します 至 長 岡 熊本地震災害義援金募金箱を設置します。 柏崎IC [ 講師紹介 ] (1) 防災士ママタレ 長島あさこ氏 ( 株 ) 野村防災 10.23 新潟県中越地震の被災した経 験を活かし、より多くの人に自助防災 ( 自分の身は自分で守る ) の大切さを 伝えるため、モデル、リポーターとし て活動中。平成 27 年 2 月防災士の 資格を取得。 (2) 野村卓也氏 にいがた災害ボランティアネットワーク 日 時 7 月16日(土) 17:30∼20:30(17:00 受付開始) 会 場 2階 交流・活動ルーム3 定 員 先着 50 名 参加費 4,000 円 申込み 7 月 13 日(水)締め切り 電話・メールにより、市民活動センターまちからへ (氏名、電話番号、飲酒の有無) 不動産会社の営業、派遣会社の営業 を経て、平成 25 年 3 月に兄と ( 株 ) 野村防災を設立し、現在は営業部長 を務める。平成 27 年度からにいがた 災害ボランティアネットワークの理事 を務める。熊本地震発生当初に現地 入りし、現在も支援活動を行っている。
© Copyright 2025 ExpyDoc