講義資料 - 東京大学

自己紹介
•
•
立本博文(たつもと ひろふみ)
[email protected]
博士(経済学・東京大学)
筑波大学大学院ビジネス科学研究科
【インタビューWEB記事】
「Tsukuba Future 」
#031:成功する企業経営のセオリーを科学する
「MUGENDAI」
オープン・イノベーションが世界の産業や企業の勢力図を変える(前・後編)
「テレスコープマガジン」 No.005
ビジネスの「インターフェイス」をデザインする:世界で進行するオープン
イノベーション」
専門:競争戦略論、技術経営、国際経営
研究テーマ:国際競争力構築について
研究領域:
・製品アーキテクチャとイノベーション
・オープン標準化の競争力への影響
・ビジネス・エコシステムのマネジメント
・プラットフォーム企業の競争戦略論
•
専攻/プロフィールURL
http://www.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp
http://www.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp/master_professor/1656.html
1
経営学における研究とは・・・
2
自然科学
社会科学
一般法則の発見
中範囲の理論の発見
・アメリカと日本で法則が
異なるのは認めない
・いくつかの法則で統一
・仮説の自己実現性はない
・アメリカと日本で法則が
異なるのを認める
・最終的には統一されるかも…
・仮説は自己実現的
実験ができる
実験ができない
(因果効果の判定が容易/
実験研究が主流)
物理学
(因果効果の判定が困難/
観察研究が主流)
経営学
3
経営戦略論中心で見たときの経営学
多角化戦略
ミクロ組織論
個人の行動から組織行動を説明
グローバル戦略
経営組織論
OB:
organizational behavior
マクロ組織論
全社戦略
知財マネジメント
組織の構造から組織行動を説明
技術(開発)戦略
経営学
Management
事業戦略
経営戦略論
BPS:
business policy &
strategy
value creation
(イノベーション
マネジメント)
付加価値を創造する
生産管理
機能戦略
サプライチェーン・
マネジメント
販売戦略
value capture
(競争戦略)
マーケティング戦略
付加価値を獲得する
戦略目的区分
製品(開発)戦略
組織階層による
戦略区分
機能による区分
4
経営戦略論の4つの要素
消費者 (顧客セグメンテーション)/顧客認知(ブランド)
1. 市場
製品ライフサイクル(導入期/普及期/成熟期/再成熟期)
新市場/既存市場
2. 競争相手
国内市場/海外市場
ポジショニング/差別化戦略/同質化(追従)戦略
コストリーダーシップ
競争ダイナミクス/応答行動分析
競争と協力/ビジネスエコシステム
3. 組織
組織構造や人員配置/技術資源
TMT分析*
人的ネットワーク/情報処理構造/組織の認知構造
組織的意思決定プロセス 組織文化/ルーチン/組織慣性
4. 環境
技術的ブレークスルー
規制変化(強化/緩和)
政治的環境(政治的安定性/戦争/自由貿易圏設定)
5
* TMT=Top Management Team
経営学の研究のイメージ
研究動機
理論枠組
構築
仮説
構築
実証
motivation/
background
theoretical
framework
hypothesis
building
demonstration
経験
既存研究
創造的プロセス
科学的プロセス
(アート/クリエイティビティ/アイディア)
(サイエンス)
理論に
基づく
論証
分析結果
考察
discussion
知見
insights/
contribution
創造的プロセス
(アート/クリエイティビティ/アイディア)
・数理分析
・シミュレーション
・データ収集(data collection)
・自然言語による (インタビュー/ アンケート/
論理展開
情報技術/DB/統計データ等)
プラグマティズムの影響
データに
基づく
実証
・事例分析
・統計分析
実用的な知見
社会に対する貢献
6
実証で使われる方法:事例研究
少数の事例を詳細に記述して、事例の中にある「要因の列挙」と「要因間の因果関係」を把握する。
単一事例研究:
希少で価値ある事例を対象に行われる
least likely case/most likely case法(既存知見・通念への反例提示)
比較事例研究:
比較可能な複数の事例から要因/因果関係を抽出する
差異法:成功/失敗事例をそれぞれ用意し、事例間で異なる因子を成功要因と認める
一致法:複数の成功例(失敗例)を用意し、事例間で一致する因子を成功(失敗)要因と
認める
経営学で「○○というモデル(の妥当性)が示された」という場合、事例研究による結果
ただし、事例分析は非常にバイアスが入りやすいため、慎重な研究が必要
‐回顧バイアス
‐認知バイアス
‐選択バイアス…
7
実証で使われる方法:統計研究
モデルとデータを用いて多変量解析(多くは回帰分析)を行い、効果が統計的有意に支持されるかを
検証する
モデルというのは・・・
データが十分に蓄積されている事象を対象に行われる。
過去の知見からモデル構築をおこない、効果の推定を行う。
経営学で「○○という仮説が実証された」という場合、だいたいは統計研究の分析結果による。
統計研究は、厳密性があると考えられている。
しかし本当は、統計研究は正しいモデルを与えた時に、その量的効果を正しく推定するのみ。
間違ったモデルを与えると、一見、確からしく量的効果を推定する。
しかし、推定結果は真のモデルとは異なる(定式化の誤り, specification error)。
8
意図された戦略/創発的戦略と実証研究
Strategy as a Plan ← 理論研究だけで十分かもしれない…
Strategy as a Process/Pattern ← 実証研究が絶対に必要
引用:網倉・新宅(2011)
元図:Mintzberg et al.(1998)に加筆
9