Award winner Citation For his novel and convincing work on prebiotic chemistry, in John Sutherland particular his solution to the central problem of nucleoside synthesis. 合成に関わる化学反応に関して 前の合成経路を提唱した。 For his outstanding work on the diversity of animal societies and demonstration of their effects on the evolution of reproductive Timothy Clutton-‑Brock strategies, the operation of selection and the dynamics of populations. 動物社会の多様性とその繁殖戦 略や⾃自然選択の作⽤用、集団ダイ ナミクスへの影響について For his original and influential contributions to our understanding of 進化の遺伝基盤の理解への貢献 Bryan Clarke the genetic basis of evolution. For his lifetime contribution to the foundations and development of Geoffrey Parker 補⾜足 ⽣生命誕⽣生以前でのヌクレオチド ⽣生物の構成単位としてヌクレオチドの⽣生命誕⽣生以 ジェフリー・パーカー behavioural ecology, in particular for understanding evolutionary adaptations and their consequences for natural populations. に対して characterised by the application of sophisticated mathematical 2014 類⼈人猿やシカ、ミーアキャットを材料に、脊椎動 物の繁殖システムの進化や、⼤大型哺乳類の集団制 御や安定性維持機構、⾃自然集団の構造が⾃自然選択 2012 や性選択に及ぼす効果について研究した。 頻度依存選択を提唱した。 2010 動物⽣生態学の創⽴立と発展、特に 適応進化とそれが⾃自然集団にも 精⼦子競争という概念を提唱し、また、進化におけ たらす影響についての研究に対 るsexual conflictの理論解析を初めて⾏行った。 2008 して For his major and extensive contributions to evolutionary biology, Nick Barton Year 精緻な数理解析の応⽤用による進 analysis but focussed on developing biological understanding rather 化学への貢献に対して than mathematical niceties. 集団遺伝学者。数理モデルを⽤用いて、種分化や適 応進化、集団の空間構造が進化に与える効果など 2006 を研究している。 For their ground-‑breaking discoveries about the control of flower development. They have combined molecular and genetic Enrico Coen and Rosemary Carpenter approaches to answer some of Darwins key questions about the natural variation of floral form and the evolution of floral 分⼦子遺伝学的アプローチを⽤用い 花のホメオティック遺伝⼦子の発⾒見やABCモデルの た花発⽣生の制御を発⾒見に対して 提唱などを⾏行った。 2004 development. For their fundamental work on the ecology, breeding and evolution of Peter Grant and Rosemary Grant グラント夫妻 Darwins finches on the Galapagos islands. This work has become the classic example of Darwinian evolution in the wild. 野外でのダーウィン進化の古典 的例となったガラパゴス諸島の ダーウィンフィンチの⽣生態進化 研究に対して In recognition of his distinguished work on selection in age-‑ Brian Charlesworth ガラパゴス諸島のダーウィンフィンチ類を⻑⾧長期に 渡って観察し、⾃自然選択によって、餌の変化によ る体や嘴のサイズの変化が如何に早く起きるの 2002 か、また⾃自然集団でどのように新しい種が⽣生ま れ、また多様性が維持されるのか⽰示した。 ⾃自然選択の理論を年齢構造を持つ集団に拡張し、 structured populations, extending the theory to the evolution of 年齢構造を持つ集団に対する選 ⽣生活史と⽼老化の進化の遺伝基盤を提⽰示した。ま ageing, and testing the theories of mutation accumulation and 択の研究に対して pleiotropy, developing models for the evolution of genetic systems, た、遺伝⼦子組み換え率が選択によって変化するこ 2000 とを実験的に⽰示した。 In recognition of their work on cereal genome organization and Michael Denis Gale and Graham Moore evolution which has revolutionized cereal genetics by showing that 穀物類のゲノム構成と進化に対 the genetics of all the different cereals can be considered in a して イネ科植物のゲノムを解読した。 1998 common framework. In recognition of his leadership in the study of genome analysis with JE Sulston the potential to have a profound impact on the whole of biology. In recognition of his analysis of pattern formation during insect PA Lawrence segmentation, and of his contribution to understanding how genetic processes specify spatial information. M Kimura ⽊木村資⽣生 Distinguished for his work on molecular evolution, in particular on the role of stochastic events in determining the rate of evolution. For his research on the population biology and evolution of plants John Lander Harper which has greatly improved understanding of the adaptation of plants to their environment. In recognition of his distinguished work on evolutionary theory. His WD Hamilton J Maynard Smith Ernst Mayr エルンスト・マイヤー を決定する上で重要な確率的事 中⽴立進化説を提唱した。 植物の進化と集団⽣生物学研究に 対して ⾎血縁淘汰や利他⾏行動についての with biology to enhance our understanding of evolution, in particular 理解を進めた数理⽣生物学研究に biology. In recognition of their major contributions to plant physiology including fundamental studies on insectivorous plants, much of this research carried out jointly. シューアル・ライト 対して 進化学に対する貢献に対して 物⽣生理学研究に対して 遺伝学と進化理論への多⼤大な貢 evolutionary theory. 献に対して which led to the elucidation of an important type of genetic variation. 重要な遺伝変異タイプの解明に つながる菌類の体細胞組換えの 発⾒見に対して シャーロット・アワーバッ In recognition of her discovery of and continuing work on chemical 化学物質による突然変異の発⾒見 ク mutagenesis. とその継続的研究に対して In recognition of his outstanding work on natural populations of 蝶類の⾃自然集団を⽤用いた⾃自然選 butterflies, describing and explaining the operation of natural 択の作⽤用の記載と解析、また⾃自 フィリップ・シェパード チャールズ・サザーラン ド・エルトン し、ダーウィン以来の難問であった⽣生物の利他的 明に対して In recognition of his distinguished and numerous contributions to ⿃鳥類学への多⼤大な貢献と進化メ ornithology and to our understanding of evolutionary mechanisms. カニズムの理解に対して In recognition of the basic concepts he has contributed to the study オックスフォードに動物集団部 of animal ecology which, with his foundation of the Bureau of Animal を設⽴立し、動物⽣生態学に国際的 Population, have had international impact. 影響を与えた基本理念に対して biology, particularly of the mollusca. 「進化的に安定な戦略」 (ESS) を考案し、進化 ゲーム理論を⽴立脚させた。 主に⿃鳥類を⽤用いて種分化の研究などを⾏行った。 発⾒見した。 集団遺伝学の創始者の⼀一⼈人。 ⽷糸状菌Aspergillus nidulansをモデル⽣生物として確 ⽴立し、遺伝解析を⾏行った。 Harold Munro Fox Kenneth Mather ジョージ・ゲイロード・シ ンプソン 1986 1984 1982 1980 1978 1976 1974 ⿃鳥類の⾏行動や⽣生活史戦略へ量的解析を持込み、群 選択に異を唱えて、個体にかかる選択の重要性を 1972 主張した。 近代の集団⽣生態学、群集⽣生態学の確⽴立に寄与し た。また、外来種研究にも強い関⼼心を向けた。 1970 1968 究に対して In recognition of his distinguished and extensive contributions in the 無脊椎動物学分野に対する強い 1988 ⾏行動を進化の観点から理解する道を拓いた。 selection and demonstrating the genetic basis upon which selection 然選択が作⽤用した遺伝基盤の解 operates. 1990 理論⽣生物学者。⾎血縁選択説と包括適応度を提唱 In recognition of his many distinguished contributions to evolutionary 特に軟体動物⾨門の進化⽣生物学研 Maurice Yonge George Gaylord Simpson 植物の集団⽣生態学分野を確⽴立した。 ⾷食⾍虫性植物の基礎研究を含む植 多数の⾷食⾍虫植物から消化液分泌に特化した細胞を In recognition of his outstanding contributions to genetics and In recognition of his discovery of somatic recombination in fungi 1992 象の役割に関する研究に対して In recognition of his outstanding success in combining mathematics 特に性の進化を中⼼心に、進化の In recognition of his distinguished contributions to evolutionary 1994 分⼦子進化学、特に特に進化速度 究に対して the evolution of sex. 1996 に対して between disease resistance and the evolution of sex. David Lack Charles Sutherland Elton る遺伝プロセスの理解への貢献 パターンが決定されていくと提唱した。 証明を含む、著名な進化理論研 ス となった。 成の解析と、空間情報を決定す モルフォゲンの局在と濃度勾配によって、細胞の 理論、病害抵抗性と性の進化の ジョン・メイナード=スミ C.elegansとヒトゲノムプロジェクトの中⼼心的⼈人物 昆⾍虫の体節分化時のパターン形 altruistic behaviour and the theoretical demonstration of a link Guido Pontecorvo Philip Macdonald Sheppard リーダーシップに対して ミルトン Heslop-‑Harrison Charlotte Auerbach うるゲノム解析を推し進めた ウィリアム・ドナルド・ハ contributions include the theory of kin selction to account for John Heslop-‑Harrison and Yolande Sewall Wright ⽣生物学全般に壮⼤大な影響を与え ⾙貝形⾍虫を中⼼心に海性無脊椎動物の系統分類学を進 field of invertebrate zoology and to our understanding of general 貢献と⼀一般的な⽣生物現象の理解 biological phenomena. に対して In recognition of his distinguished contributions to knowledge of 細胞学と遺伝学的知⾒見への貢献 植物遺伝学者。量的遺伝学、集団遺伝学を進め cytology and genetics. に対して In recognition of his distinguished contributions to general 特に脊椎動物の古⽣生物学研究を 絶滅した哺乳類とその⼤大陸間移動を専⾨門とし、 evolutionary theory, based on a profound study of palaeontology, 基礎にした進化理論への貢献に "Tempo and mode in evolution"では断続平衡説の particularly of vertebrates. 対して In recognition of his distinguished and strikingly original botanical 熱帯⾬雨林での植物学研究に対し 性について研究した。特に菌類については、系統 work in tropical forests. て めた。 た。 1966 1964 1962 ような概念を予測した。 植物学/菌類学者。熱帯⾬雨林で植物と菌類の多様 Edred John Henry Corner 分類学だけではく、発⽣生学にも取り組み、担⼦子器 1960 の機能を明らかにした。 Gavin de Beer ギャヴィン・デ・ビーア In recognition of his distinguished contributions to evolutionary biology. 進化⽣生物学への貢献に対して ”Embryos and evolution”でヘテロクロニーの重要 性、特に幼形進化を強調した。 1958 Julian Sorell Huxley Edmund Brisco Ford John Burden Sanderson Haldane ジュリアン・ハクスリー エドモンド・ブリスコ・ フォード J・B・S・ホールデン Felix Eugen Fritsch Ronald Aylmer Fisher ロナルド・フィッシャー In recognition of his distinguished contributions to the study and 進化研究と進化理論に対する重 theory of evolution. ⼤大な貢献に対して In recognition of his distinguished contributions to the genetical 特に野外集団における⾃自然選択 theory of evolution by natural selection, particularly in natural による進化の遺伝理論への貢献 populations. に対して In recognition of his initiation of the modern phase of the study of ⽣生物集団の進化に関する現代研 the evolution of living populations. 究の創設に対して For his distinguished contributions to the study of algology. 藻類学研究に対して In recognition of his distinguished contributions to the theory of ⾃自然選択の理論研究と、gene John Stanley Gardiner David Meredith Seares Watson ダーシー・トンプソン ジョン・スタンレー・ガー In recognition of his work on coral reefs and on the organisms ディナー デービッド・M・S・ワト ソン associated with such habitats. In recognition of his researches on primitive fishes and amphibians groups of animals. ジェームズ・ピーター・ヒ inter-‑relationships of the main groups of the Mammalia and on the ル phylogenetic history of the primates, a subject with which Charles Darwin himself was much concerned. Frederick Orpen Bower Edgar Johnson Allen Albert Charles Seward Carl Erich Correns 対して サンゴ礁とそれらの⽣生息地に関 する⽣生物についての研究に対し て ダーウィン⾃自⾝身も悩ませた研究 分野での成果に対して In recognition of his long continued work for the advancement of 海洋⽣生物学の発展に対する⻑⾧長い エドガー・ジョンソン・ア marine biology, not only by his own researches but by the great 貢献と、その後のPymouthに レン influence he has exerted on very numerous investigations at おける数多くの調査に与えた影 Plymouth. 響に対して In recognition of his work as a palaeobotanist. 古植物学研究に対して カール・エーリヒ・コレン As one of the three independent discoverers of Mendels メンデルの法則の再発⾒見と彼⾃自 ス publications; and for his distinguished researches in genetics. ⾝身の遺伝学研究に対して For his work on extended oceanographical expeditions; and for his 広⼤大な海洋探検と、動物と植物 genetic studies in animals and plants. の遺伝学研究について レオナード・コケイン For the eminence of his contributions to ecological botany. 植物⽣生態学研究に対して ダキンフィールド・ヘン For his contributions to palaeophytology, particularly in relation to 特に⽯石炭紀における古植物学研 リー・スコット the period of coal. 究に対して Henry Fairfield Osborn 1948 1946 サンゴ礁の系統分類だけでなく、成⻑⾧長率や摂⾷食に ついても研究し、その分布に影響を与える環境要 因について明らかにし、サンゴに関わる⽣生物学を 1944 確⽴立した。 1942 1940 対して which Darwin himself laboured. トーマス・ハント・モーガ For his valuable work in zoology and more especially his researches 動物学、特に遺伝学と細胞学研 ン on heredity and cytology. 究に対して For his researches in the science of genetics. 遺伝学研究に対して On the ground of his work on scientific principles applied to the 植物繁殖に応⽤用された科学理論 breeding of plants. に対して ローランド・ビッフェン を⾏行った。 や類⼈人猿の系統発⽣生史の解明に 発⽣生学者。単孔類や真獣類の発⽣生を観察した。 ヨハネス・シュミット Rowland H Biffen 1950 哺乳類の主要な動物群間の関係 バウワー Reginald C Punnett 1952 藻類の系統学、形態学を進めた。 進させたことに対して Leonard Cockayne Thomas Hunt Morgan 集団遺伝学の創始者の⼀一⼈人。 古代⿂魚や両⽣生類の研究によりこ Johannes Schmidt Dukinfield Henry Scott 1954 初めて観察した。 いて フレデリック・オーペン・ In recognition of his work of acknowledged distinction in the field in アルバート・スワード 実証し、⾃自然集団で⾃自然選択が働いていることを which have much advanced the knowledge of the evolution of these れらの動物群の進化の理解を前 ⽐比較解剖学者。 For his contributions to the solution of problems bearing on the James Peter Hill から、フィッシャーが⽴立てた集団遺伝学の予測を In recognition of his outstanding contributions to the development of ⽣生物学の進展への多⼤大な貢献に "On Growth and Form"で、⽣生物の形態の数理解析 biology. 1956 ⽣生態遺伝学分野を確⽴立し、鱗翅⽬目のの個体群研究 natural selection, the concept of its gene complex and the evolution complex概念、優性の進化につ 集団遺伝学の創始者の⼀一⼈人。 of dominance. D'Arcy Thompson 総合進化説の成⽴立を主導した。 シダ類などの進化の初期段階の地上植物の⽣生殖な どの⽣生活史や進化についての研究で業績をあげ 1938 た。 1936 1934 1932 1930 1928 1926 ショウジョウバエを⽤用いて染⾊色体説を実証した。 1924 1922 1920 ヘンリー・フェアフィール For his valuable researches on vertebrate morphology and 脊椎動物の形態学、古⽣生物学研 ド・オズボーン palaeontology. 究に対して On the ground of researches in zoology and biology. 動物学と⽣生物学的研究に対して 無脊椎動物の⽣生理学/解剖学者。 1916 On the ground of his researches in heredity. 遺伝学研究に対して ⽣生物学的種概念のオリジナルを提⽰示した。 1914 植物⽣生理学研究に対して ダーウィンの息⼦子。 1912 Yves Delage Edward Bagnall Poulton エドワード・ポールトン Francis Darwin フランシス・ダーウィン On the ground of his work in conjunction with Charles Darwin, and his researches in vegetable physiology. 1918 On the ground of his South African bionomic researches, in large Roland Trimen ローランド・トリメン part undertaken as the outcome of correspondence with Charles 南⽶米の⽣生態学研究に対して 1910 Darwin. August Weismann Hugo de Vries William Bateson アウグスト・ヴァイスマン ユーゴー・ド・フリース ウィリアム・ベイトソン On the ground of his eminent services in support of the doctrine of ⾃自然選択による進化を⽀支持する evolution by means of natural selection. 優れた貢献に対して On the ground of the significance and extent of his experimental 遺伝と変異に関する実験的研究 メンデルの法則を再発⾒見した。進化は突然変異に investigations in heredity & Variation. に対して For his important contribution to the theory of organic evolution by 変異と遺伝の研究による進化理 his researches on variation and heredity. 論に対して For his numerous contributions to the exact study of heredity & Francis Galton variation contained in "Hereditary Genius", "Natural Inheritance", and other writings. Ernst Haeckel Karl Pearson エルンスト・ヘッケル カール・ピアソン For his long-‑continued and and [sic] highly important work in zoology all of which has been inspired by the spirit of Darwinism. For his work on the quantitative treatment of biological problems. 遺伝と変異についての精密な研 究に対して ダーウィニズムに触発された⻑⾧長 きに渡る重要な動物学研究に対 して ⽣生物学的諸問題に対する定量的 取り扱いについて ⾃自然選択を実験的に検証しようとした。 よって起こるという「突然変異説」を提唱した。 1908 1906 「ホメオーシス(体の構造の⼀一部が類似の構造に 転換する現象)」を例に取り、⾃自然選択説には反 1904 対した。遺伝的連鎖を発⾒見した。 ダーウィンの従兄。初期の遺伝学者。 反復説(個体発⽣生は系統発⽣生を反復する)を提唱 した。 1902 1900 数理統計学者。ピアソンの積率相関係数、ピアソ ンのカイ⼆二乗検定など、多くの統計学的⼿手法を開 1898 発した。 シロアリ⽬目類の⽣生活史と社会に ついて、また、レプトケファル For his researches on the life history and societies of the Termitidae, ス(カライワシ上⽬目:ウナギ Giovanni Battista Grassi and on the developmental relationship between Leptocephalus and ⽬目、フウセンウナギ⽬目、カライ the common eel and other muraenidae. ワシ⽬目、ソトイワシ⽬目幼⽣生)と 1896 ウナギ類、ウツボ類の発⽣生的関 係について Thomas Henry Huxley トマス・ヘンリー・ハクス リー For his researches in comparative anatomy, and especially for his intimate association with Mr. Darwin in relation to the "Origin of On account of his important contributions to the progress of Joseph Dalton Hooker ジョセフ・ダルトン・フッ systematic botany, as evidenced by the "Genera Plantarum" and the カー "Flora Indica"; but more especially on account of his intimate association with Mr. Darwin in the studies preliminary to the "Or Alfred Russel Wallace ⽐比較解剖学研究に対して Species". ヒトとサルの解剖学的構造を⽰示してダーウィンを 擁護した。 特にダーウィンの"種の起源"の 予備的な研究に関連した植物分 ビーグル号の植物標本の整理も⾏行っていた。 by natural selection. 1892 類学研究に対して アルフレッド・ラッセル・ For his independent origination of the theory of the origin of species ⾃自然選択による種の起源の理論 ダーウィンとは独⽴立に⾃自然選択による進化を提唱 ウォレス 1894 研究に対して した。 1890
© Copyright 2024 ExpyDoc