区民のページ「ちゅうおう」 内容: ほんごうしん 「本郷新記念札幌彫刻美術館とロダン展について」 (7/11放送予定) 「サマーフェスタの開催について」 (7/25放送予定)ほか CHUO 7 2016 地域FM番組 「中央区だより」毎週月曜11時30分∼11時40分 ラジオカロスサッポロ( FM 78.1 MHz ) 編集:中央区市民部総務企画課広聴係 〒060-8612 札幌市中央区南3条西11丁目 ☎011-205-3216 6 6011-231-6539 ☎011-205-3216 すぎやま え み り このロゴは札幌放送芸術専門学校 杉山笑梨さんの作品です http://www.city.sapporo.jp/chuo/ 日本百名月認定記念特別賞「フルムーン コンチェルト」 グランプリ作品「すすきのの熱気が産んだ雲」 魅力いっぱい! 中央区再発見 夜景 中央区再発見 夜景 日本新三大夜景都市に選ばれた「札幌」 (一般社団法人夜景観 光コンベンション・ビューロー認定)。 札幌の中でも、中央区は数多くの魅力的な夜景を楽しむことが できます。そこで、今月は中央区の夜景についてご紹介します。 ※写真は、日本新三大夜景都市に認定されたことを受けて開催された 「SAPPORO夜景写真コンテスト」の入賞作品です。 ※「SAPPORO夜景写真コンテスト」のパネル展を7月11日㈪∼15日㈮ に区役所1階ロビーで開催します。 準グランプリ作品「自然と科学が生み出す景色」 中央区役所関連施設 【市コールセンター ☎ 222-4894】 中央区役所(南3西 11)(代表)☎ 231-2400 中央保健センター(南3西 11)☎ 511-7221 中央区土木センター(北 12 西 23)☎ 614-5800 中央清掃事務所(南 30 西 8) ☎ 581-1153 中央区民センター(南2西 10)☎ 271-1100 旭山公園通地区センター(南9西 18)☎ 520-1700 まちづくりセンター ☎ 251-6353 本府・中央(北1西2) ☎ 251-8119 東北(北2東2) ☎ 261-3669 苗穂(北1東 10) 東(南2東6) ☎ 241-1696 豊水(南8西2) ☎ 521-0204 西創成(南5西7) ☎ 521-2384 曙(南 11 西 10) ☎ 511-0116 山鼻(南 23 西 10) ☎ 511-6371 幌西(南 11 西 14) ☎ 561-3256 西(南6西 13) ☎ 561-7124 南円山(南9西 21) ☎ 561-2472 円山(北1西 23) ☎ 611-3367 桑園(北7西 15) ☎ 621-3405 宮の森(宮の森2-11) ☎ 644-8760 中央区役所の主な課・係(8時45分∼17時15分(土・日曜、祝・休日、年末年始を除く)) 総務企画課 庶務係 ☎ 205-3205 地域安全担当 ☎ 205-3205 選挙係 ☎ 205-3206 広聴係 ☎ 205-3216 地域振興課 ☎ 205-3221 統計担当係 ☎ 205-3222 戸籍住民課 戸籍係 ☎ 205-3232 住民記録係 ☎ 205-3238 保健福祉課 地域福祉係 ☎ 205-3301 福祉助成係 ☎ 205-3302 給付事務係 ☎ 205-3303 福祉支援係 ☎ 205-3304 保健支援係 ☎ 205-3305 相談担当係 ☎ 205-3306 健康・子ども課 (保健センター内)☎ 511-7221 保護課 相談担当係 ☎ 205-3274 保険年金課 給付係 ☎ 205-3341 保険係 ☎ 205-3342 収納一・二係 ☎ 205-3343 年金係 ☎ 205-3344 市税に関するお問い合わせは 中央市税事務所 (北2東4 サッポロファクトリー2条館4階)へ 納税課 市税証明・口座振替 ☎ 211-3912 ☎ 211-3074 法人の収納担当 納税相談担当 ☎ 211-3913 中央 1 2016 ❼ 広報 市民税課 個人の ☎ 211-3914 市・道民税担当 特別徴収担当 ☎ 211-3075 諸税課 法人市民税担当☎ 211-3071 事業所税担当 ☎ 211-3073 軽自動車税担当☎ 211-3076 固定資産税課 土地担当 ☎ 211-3917 家屋担当 ☎ 211-3918 償却資産担当 ☎ 211-3079 夜景 Ⅱ 旭山記念公園 見どころ 旭山記念公園 メー 標高137.5トル に位 界川4丁目 ☎200-0311(金∼月曜・祝日の10時∼16時) 置する展望台から 【噴水】 2016年〈第29回〉 は、石狩平野や日 4月下旬∼10月末 北海道さっぽろ旭山音楽祭 本海、札幌市内を ※通水の時期は雪解けの状態によって異なります。 ※ 運転時間は、6∼9月:10時∼20時、4・5・10月:10時∼ 一望できます。 ∼その日、人は音楽とひとつになる∼ 19時で、ライトアップは、日没から運転時間終了まで。 夜はライトアッ 無料(開放時間6時∼22時) 7月29日(金)開催! プ さ れ た 噴 水 と、 【駐車場】 7月29日㈮開催! ※第2駐車場は冬期間閉鎖となります。 その向こう側に広 チケット費用など詳細は、 がる札幌中心部の 【公共交通】 全市版19ページをご覧ください。 地下鉄東西線円山公園駅からジェイ・アール北海道バス オフィスビルの明 (円13)で「旭山公園前」下車 かりが幻想的。 札幌市資料館 路面電車 いろいろな場所で 楽しめます。 展望台に上らなくても、 四季折々の表情を見せる夜 景がたくさんあります。 ぜひ、お気に入りの場所 を探してみてください。 札幌市時計台 北海道庁旧本庁舎(赤レンガ) 2016 ❼ 広報 中央 2 夜景Ⅰ 藻岩山展望台 見どころ 標高531メー トル の藻岩山山頂からの夜景は、札幌市街 を一望できる市内随一のビュースポット!! 展望台には「幸せの鐘」があり、恋人の聖地サテ ライトにも認定されています。また、藻岩山から望 む月は「日本百名月」にも選ばれています。 割引 札幌市民 ! ロープウェイ+ もーりすカーの往復セット券 あります 大人1,000円 小学生以下500円 ※運転免許証など住所を確認できる ものが必要です。 夜景 札幌もいわ山ロープウェイ 伏見5丁目 ☎561-8177 【料金】 山頂展望台行き:ロープウェイ+もーりすカー(往復セット料金) 大人1,700円 小学生以下850円 【営業時間】10時30分∼22時(上り最終21時30分) ※12月∼3月は11時∼22時。 ※11月21日∼30日はメンテナンスのため全館休業。 【山麓駐車場】無料 ※ロープウェイ乗り場前。 【公共交通】 ・市電「ロープウェイ入口」下車 ※ロープウェイ乗り場「もいわ山麓駅」まで無料シャトルバス運行。 ・地下鉄東西線円山公園駅からジェイ・アール北海道バス (循環円10・11)で「もいわ山麓駅」 、「ロープウェイ入口」下車 Ⅲ さっぽろテレビ塔 見どころ さっぽろテレビ塔 大通西1丁目 ☎241-1131 夏は、夕方から夜に移り変わる時 間、夜景ともまた異なる不思議な光 【料金】 景を楽しめます。 大人720円 高校生600円 中学生400円 冬は、さっぽろホワイトイルミネー 小学生300円 幼児(3歳以上)100円 ションやさっぽろ雪まつりのライト 【営業時間】 9時∼22時(4月23日∼10月10日) アップなどを楽しめます。 ※季節などにより営業時間が異なります。 ※11月9日、29年1月1日は休業日。 さっぽろテレビ塔は2017年8月で開業60周年 テレビ塔開業 60周年イヤー突入記念!! ∼札幌市民限定 展望入場料半額∼ イベント期間 7月1日㈮∼ 8月31日㈬ ※運転免許証など住所を確認できる ものが必要です。 ※幼児は対象外です。 中央 3 2016 ❼ 広報 しになれない方は、左記の通 り 夜 間 相 談 を 行 い ま す の で、 ご利用ください。 ▽夜間相談 7月 日 、 まで。 日 の 時 ※納付困難な状況が分かる書 類︵ 給 与 明 細、 収 支 内 訳 書、 雇用保険受給資格者証など︶ をご持参ください。 ※夜間相談は、庁舎南側玄関 からお入りください。 詳細 保 険 年 金 課 収 納 一・二 ☎︵ ︶3343 係 20 地区センター講座 ㈮ ▽費用 ①受講料 円、教材 、②無料。 費千円 ▽申込 ①7月 日 、②7 の9時∼ 時に電話 月 日 で。先着順。 ※定員に満たない場合は申し 込み日を過ぎても受け付けま す︵9時∼ 時︵日・祝日を 除く︶︶。申し込みが著しく少 ない場合は講座を中止するこ とがあります。 問い合わせ先 旭山公園通地区セ ンター ☎︵ ︶1700 ︵ ︶6868 15 ㈮ 10 15 交通事故発生件数 30 11 17 6 12 10 6 11 30 中央 4 2016 ❼ 広報 ㈫ 200 12 17 561 520 親子で集まろう! ①夏休み手作りラジオ工作教 ﹁ちびっこサマーランド﹂ 室 ▽内容 ラジオの仕 ▽内容 子どもたちと地域 んが屋 組みを 学 び 、 作 製 し の皆さ ます。 内外での遊び ▽日時 7月 日㈭ 時∼ を通して触れ 時。 合う集いです ▽対象 区内在住の小学4∼ ︵ 雨 天 時 は 屋 。 6年生 内遊びのみ︶。 ②老いじたく∼前向きな知恵 ▽日時 8月 時∼ 時 分。 と行動∼ 1日㈪ ▽内容 相続のトラブルを防 ▽会場 旭山公園通地区セン や遺言書の書き方など ター︵ 南9西 ︶。 ぐ方法 を学びます。 ▽対象 乳幼児、小学校低学 学前のお子さんは必ず ▽日時 8月 日㈬ 時∼ 年。就 時。 保護者同伴でご参加ください。 ▽対象 区内在住か在勤の ▽持ち物 帽子、飲み物、タ の方︵中高生を除く︶。 オル、着 替え、靴入れ。 歳以上 ①②について ▽費用・申込 無料・不要。 山公園通地区セ 問い合わせ先 旭 ▽会場 旭山公園通地区セン 南9西 ︶。 ター︵ ンター ☎︵ ︶1700 ▽定員 ① 人、② 人。 ︵ ︶6868 12 消しましょう その火その時 その場所で 護者同伴でご参加ください︶。 ▽持ち物・服装 帽子、飲み 替え。雨天時 物、タオル、着 は外靴を入れるビニール袋。 ※かかとの高い靴はグラウン ドを傷めるため、入場できま せんのでご注意ください。 ▽ 費 用・ 申 込 無 料・ 不 要。 場へ。 当日、直接会 詳細 健康・子ども課子育て 係 子 育 て 家 庭 を 応 援 し た い 方、 支援 ☎︵ ︶6399 子育てボランティア 地域のボランティア活動に関 講習会受講者募集 心 の あ る 方 。 地域の中で親子を見守った ▽定員・費用 人・無料。 り、声を掛けたりといった交 ▽申込 7月 日 9時から 。先着順。 流を通して子育て家庭を支え 電話で る子育てボランティアとして、 申込・詳細 健康・子ども課子 係☎︵ ︶6399 活動を始め 育て支援 るための講 サマーフェスタ 習会を開催 し ま す。 興 学生や地域の方と一緒に遊 び、触れ合いを楽しむ行事で 味のある方 は参加して す。ペットボトルのおもちゃ みませんか。 で水遊びを楽しんだり、シャ ▽内容 子育て家庭の現状と ボン玉、 赤ちゃんが遊べるコー 支援の必要性・親子と ナー、ボウリングやストラッ 子育て の関わり方などの講話、絵本 クアウトなど、たくさんの遊 の 読 み 聞 か せ、 手 作 り お も びのコーナーがあります。 国民健康保険料の納付と ちゃ製作、子育てサロン体験 ▽日時 7月 日㈮ 時∼ 夜間相談について など。 時 分 。 ▽日時 8月 日㈬ 時∼ ▽会場 市立札幌大通高等 8月1日 は平成 年度国 民健康保険料第2期分の納期 時︵ 1 時 間 昼 休 憩 有 り ︶ 。 別 学 校 グ ラ ウ ン ド ︵ 北 2 西 ︶ 。 日に子育てサロン見学を予定。雨天時は同校体育館。 限です。お忘れのないよう納 全2日間の講習。 ※駐車場はありませんので公 付願います。 ▽会場 中央保健センター2 共交通機関でお越しください。 なお、保険料を納付できな ︵南3西 ︶。 階講堂 ▽対象 0歳から小学生まで い特別な事情があり、平日の ▽ 対 象 子 ど も が 好 き な 方、︵ 就 学 前 の お 子 さ ん は 必 ず 保 時 分までに区役所にお越 10 29 10 25 511 ㈭ 10 15 18 561 520 24 28 28 12 ※平成28年累計・6月21日現在。 ( )は前年比 11 461 2 527 (+43) (+2) (+38) 2,443 9 2,899 札幌市 (+178)(-1)(+253) ㈬ 中央区 20 29 205 10 18 16 人 口 239,453人 (前月比+107) 男 108,372人 女 131,081人 世帯数 133,242世帯 (前月比+121) 11 中央区役所からのお知らせ 区役所関連施設の電話番号は、区民のページ「ちゅうおう」 中央1ページをご覧ください。 7月11日からの内容です 中央区の人口と世帯数 平成28年6月1日現在 (国勢調査ベース) (概数) 発生件数 死者数 傷者数 17 15 ㈪ 511 28 定員 費 用 申込期間 手品の基本を学びながら毎回 ・7月26日㈫∼29日㈮ 受講料(教材費込み) ②夏休み子ども手品教室 異なる手品を身に付け、最終 の10時∼12時 20人 1,000円(申し込み期間 7月11日㈪ (全4回)日には発表会を行います。 ・手品初心者の小学生 ∼19日㈫ 中の支払い)。 親子 受講料(材料費込み) 7月13日㈬ 10組 1組3,000円(7月20日 から (20人) ㈬までの支払い)。 ③夏休み体験! コップや茶碗など、親子で焼 ・7月29日㈮10時∼12時 親子陶芸講座 き物制作を体験します。 ・小学生とその保護者 中央区民講座 受 講 日 時・対 象 ▽日程等 左表の通り。 内 容 ①夏休み子ども将棋教室 将棋のルールや礼儀作法を習 ・7月26日㈫∼29日㈮ 7月11日㈪ の14時30分∼16時30分 60人 参加費800円(7月19日 (全4回)得し、実践(対局)を交えて ㈫までの支払い)。 から 将棋の楽しさを学びます。 ・将棋初心者の小学生 ④はじめての ・8月24日∼9月28日の 7月20日㈬ フランス語会話 初心者を対象に簡単な会話を 毎週水曜日10時∼11時30分 15人 受講料3,000円(8月10 学びます。 日㈬までの支払い)。 から (全6回) ・15歳以上の方(中高生除く) 11 30 12 100 10 23 ㈯ 30 20 200 22 17 ▽会場 ①∼④とも中央区民 ー︵南2西 ︶。 センタ ▽申込 同センター1階窓口 ︵申し込み期間中の9 か電話 時 分∼ 時。土・日曜・祝 日可︶で。先着順。 ※定員に満たない場合は申し 込み期間を過ぎても受け付け ます。また、申し込みが著し く少ない場合は講座を中止す ることがあります。 問い合わせ先 中央区民センター 会☎︵ ︶1100 運営委員 ︵ ︶7405 16 旭山記念公園からの お知らせ 30 261 271 中央 5 2016 ❼ 広報 13 14 6 200 200 大倉山ジャンプ競技場を会 場に、普段は入ることのできない「飛 型審判台」や「コーチングエリア」 からジャンプデモ飛行を見られるほ か、バイアスロンの射撃やスケルト ンの滑走など、冬季スポーツを体験 することができます。 ◆内容 上記のほか、ジャンプト レーニング体験、カーリング体験、 中央区子ども会コーナー、露店など。 選手たちが出演する ※天候、その他の事情により、イベント内容を トークショーも開催!! 変更または中止する場合があります。 (カーリング・スキージャンプの選手を予定) ◆日時 8月11日㈷10時∼15時。 【無料シャトルバス運行予定時間】 (ジェイ・アール北海道バス) ◆会場 大倉山ジャンプ競技場(宮の森1274) 。 地下鉄東西線円山公園駅(バスターミナル3番)発: ※会場へお越しの際は、無料シャトルバスまた 9時始発。以降15∼20分間隔で運行。 14時最終。 は公共交通機関をご利用ください。 大倉山ジャンプ競技場発: ※イベントの詳細は中央区役所ホームページを 12時20分始発。以降20分間隔で運行。 15時40分最終。 ご覧ください。 問い合わせ先 地域振興課地域活動担当 ☎205-3221 6511-7234 30 中央老人福祉センター からのお知らせ 日㈬まで実施されます。 参加無料 10 。 申込・詳細 旭山記念公園管理 ター2階︵大通西 ︶ 事務所 ☎︵ ︶0311 ▽対象 満 歳以上の方︵お 、お孫さんなどご家族 ︵ ︶0351 子さん の参加も可︶。 詳細 中央老人福祉センター ☎︵ ︶1001 20 サマースポーツフェスタin大倉山 17 6 ふれあい盆踊り大会 ▽日時 8月3日㈬ 時∼ 終了予定。 時 分 ▽会場 社会福祉総合セン 日㈪から 0 20 講 座 名 ①カルチャーナイト ▽ 内 容 倒 木 を 再 利 用 し て、 ナ ル の ウ ッ ド カ ト ラ オリジ リーを作製します。 ▽日時 7月 日㈮ 時∼ 時。 ▽定員・費用 人・ 円。 ②自然観察会 ▽内容 ガイド付きで植物・ 動物などの観察会をし 昆虫・ ます。 ▽日時 7月 日 9時 分 ∼ 時 分 。 ▽定員・費用 人・ 円。 ①②について ▽会場 旭山記念公園︵界川 ﹁森の家﹂。 4︶内 ▽申込 電話またはファクス ︵ 毎 週 金 ∼ 月 曜・ 祝 日 の 時 ∼ 時︶で。先着順。 ﹁夏の交通安全市民総ぐるみ運動﹂が7月 11 7月11日からの内容です <中央区民講座> 60 614 19 中央区選挙管理委員会からのお知らせ ∼投票所変更のご案内∼ 北海道札幌西高等学校で投票されている皆さまへ 投票所:北海道森林管理局(宮の森3条7丁目70) 下記の住所で選挙 人名簿に登録されて 北 いる方は、7月10日 ㈰ 投 票 の 第24回 参 第24回参議院議員通常選挙 平成28年7月10日㈰ 入口 議院議員通常選挙で は、投票所が「北海 道札幌西高等学校」 から、「北海道森林管理局」 (宮の森3条7丁目70) に変わりますのでお知らせします。 【該当する住所】 ◆宮の森1条7丁目∼10丁目 ◆宮の森2条7丁目∼10丁目 ◆宮の森3条7丁目∼10丁目 ◆宮の森4条7丁目∼10丁目 詳細 中央区選挙管理委員会 (総務企画課選挙係) ☎205-3206 【両親教室】 「ご夫婦で赤ちゃんを迎える準備をしませんか?」 ◆内容 育児実習、妊婦疑似体験など。 ◆日時 8月5日㈮18時30分∼20時30分(受け ∼子育てに役立つ情報を提供するコーナーです∼ 付けは18時から) 。 ◆会場 中央保健センター2階講堂(南3西11)。 【エンジョイマタニティクッキング】 ◆対象 区内在住で10月、11月に出産予定の初 妊娠中に必要な栄養とバランスのよい食事の作 妊婦およびその配偶者。 り方について学ぶ簡単料理教室です。 ◆定員・費用 40組(80人) ・無料。 ◆日時 8月23日㈫10時∼13時(受け付けは9 ◆持ち物 母子健康手帳、テキスト「わが家に赤 時45分から)。 ちゃんがやってくる」。 ◆会場 中央保健センター2階講堂・栄養実習室 ◆申込 7月20日㈬から電話で。先着順。 (南3西11) 。 市コールセンター ◆対象 区内在住で初めてのお子さんを迎える、 ☎222-4894(8時∼21時) おおむね妊娠5∼7カ月の妊婦の方。 詳細 健康・子ども課健やか推進係 ◆定員・費用 24人・無料。 ☎511-7223 ◆持ち物 母子健康手帳、エプロン、三角巾、手 拭き用タオル、上靴、筆記用具。 ◆申込 7月13日㈬∼8月17日㈬に電話で。先 着順。 申込・詳細 市コールセンター ☎222-4894(8時∼21時) 2016 ❼ 広報 中央 6 観光・行楽シーズンが始まります。出掛ける際には、無理をせず時間にゆとりを持ちましょう。 7月11日からの内容です 夏のイベント掲示板 ※6月23日現在の情報を基にしています。 ※天候などの理由で変更となることがあります。 ※①は開催日時、②は会場・集合場所です。 本府・西創成地区 区内の各地区で開催されるお祭りや盆踊りなど、夏のイベントの 主な予定を紹介します。 お近くの行事に参加して中央区の夏を大いに満喫しましょう! 曙地区 たぬはち イン 第2回狸八祭 ①9月4日㈰12時 ②狸小路8丁目(南2∼3条西8) 東北地区 サマーフェスティバル2016in曙 ①7月31日㈰12時 アンド ②あけぼのアート&コミュニティセンター(南11西9) 山鼻地区 アンド 子ども夏まつり・ 東北らんど&盆踊り ①8月6日㈯ ・7日㈰の15時 ②サッポロファクトリー西広場(北2東4) 納涼会 ①8月8日㈪18時 ②サッポロファクトリーホール(北2東3) 苗穂地区 山鼻さわやかウオーキング ①7月10日㈰9時 ②山鼻まちづくりセンター(南23西10)集合 2016市電フェスティバル ①9月4日㈰10時 ②第1会場:電車事業所(南21西16) 第2会場:隣接グラウンド(南22西15) アンド 幌西地区 サマーフェスタ苗穂&子ども盆踊り ①8月7日㈰16時 ②苗穂会館南側広場(北1東10) 東地区 夏祭り・盆踊り ①8月13日㈯∼15日㈪の18時 ②北海道神宮頓宮境内(南2東3) 豊水地区 すすきの えんいち 第7回薄野おもてなし縁市 ①7月21日㈭∼23日㈯の17時30分 ②駅前通(南6∼7条)・すすきの花小路 サ ッ ポ ロ シ テ ィ ジ ャ ズ イン す す き の SAPPORO CITY JAZZ i n SUSUKINO ∼すすきの音楽祭∼ ①7月27日㈬・28日㈭の18時 ②駅前通(南4∼5条) 豊水・西創成地区 ふれあい盆踊り大会 ①8月14日㈰・15日㈪の18時30分 ②札幌パークホテルチャペル前(南10西3) 中央 7 2016 ❼ 広報 幌西夏まつり ①7月10日㈰11時 ②幌西会館(南11西14) ちびっこサマーランド ①8月1日㈪10時 ②旭山公園通地区センター(南9西18) 大運動会 ①8月28日㈰9時 ②幌西小学校グラウンド(南10西17) 西地区 西第18町内会・西ひまわり子ども会 「七夕まつり」 ①8月6日㈯19時 ②なかよし公園(南7西18) 南円山地区 南円山大運動会 ①8月21日㈰9時 ②緑ケ丘公園(南10西23) 詳細は、各まちづくりセンターへ (区民のページ「ちゅうおう」1ページに掲載) 円山地区 第15回夏まつりだ 裏参道 ①7月10日㈰12時 ②南1条通の西20∼25丁目 第32回円山北町納涼子ども花火大会 ①7月23日㈯18時 ②やちだも公園(北7西23) 第23回円山ふれあい広場 ①8月6日㈯10時 ②円山会館駐車場(北1西23) 円山夏祭り・子ども盆踊り大会 ①8月13日㈯・14日㈰の18時 ②大通∼北1条の西23∼24丁目商店街 桑園地区 桑園地区盆踊り大会 ①8月14日㈰・15日㈪の15時 ②桑園公園(北7西18) 桑園地区大運動会 ①9月4日㈰9時 ②桑園小学校グラウンド(北8西17) 第7回ミニ大通お散歩まつり ①9月11日㈰10時 ②北4条ミニ大通遊歩道界隈(北4西11∼17) 宮の森大倉山地区 納涼盆踊り大会 ①8月14日㈰∼16日㈫の19時 ②北海道神宮西駐車場(宮ケ丘) 防災フェスティバル ①8月28日㈰9時 ②三角山小学校(宮の森4-11) ふれあい写真館 5/26 赤ちゃんのためにもしっかり栄養を 中央保健センター(南3西11)でエンジョイマタニティクッキング が開催され、初めて赤ちゃんを迎える5∼7カ月の妊婦が参加しました。 参加者は、講話や調理実習を通して、妊娠中に特に必要な栄養や、バ ランスの良い食事の大切さについて学びました。 この講習会は、8月、11月、29年3月にも開催される予定です。 ▲みんなで楽しく試食 5/27 花と笑顔あふれる北3条通りに 5/ 27 花と笑顔あふれる北3条通りに 北3条東1丁目から東7丁目までの歩道の花壇や街路樹の植樹ますへ の花植えが行われ、町内会や地域団体などから約50人が参加しました。 初夏の青空の下、参加者は笑顔で会話を交わしながら ベゴニアやペチュニアなど約3,000株の花苗を植え込み、 北3条通を華やかに彩りました。 ▲配色も考えて植えていきます 6/19 きれいな鴨々川をみんなで守る 鴨々川を清流にする会、クリーン鴨々川清掃実行委員会の主催による 清掃活動が行われ、地域の住民や学生など約260人が参加しました。 ごみや枯れ枝を拾ったり、泥のこびりついた川石をデッキブラシで磨 いたりと、約1時間の活動に汗を流した参加者は、掃除が終わりきれい になった川を前に晴れやかな表情を浮かべていました。 ◀集まったごみは約1㌧! 2016 ❼ 広報 中央 8
© Copyright 2025 ExpyDoc