平成28年7月10日(日) 参議院議員通常選挙

平成28年7月1日 境東公民館 発行
〒370-0131 境米岡764-1 TEL・FAX 74-0453
境東地区人口 男 3,264人 女 3,145人 合計 6,409人 世帯数 2,546戸
(平成28年6月1日現在)
期 日:平成28年7月16日(土)
時 間:午後2時 ~ 4時
会 場:境東公民館 大ホール
講 師:小此木 輝之(大正大学名誉教授)
定 員:50名(先着順) 参加料:無料
対 象:市内在住・在勤・在学の方
内 容: 世良田の長楽寺は、今から八百年以上前に那波氏出身の栄朝によって開
かれました。創建の最大の協力者は、世良田氏や徳川氏の祖先である新
田義季です。
その後、臨済宗系の禅寺として栄え、鎌倉・室町時代は幕府が住職を
任命する特別な寺院となりました。江戸時代の初めに南光坊天海が徳川
家康の意向を受けて天台宗に改宗、家康の廟所日光東照宮を移転、徳川
氏ゆかりの寺院として多くの末寺が関東一円に展開しました。
今回は地元の歴史として長楽寺を紹介します。
申し込み:7月11日(月)から直接または電話(74-0453)で境東公民館まで 共 催:境史談会
期 日:平成28年8月8日(月)
時 間:午後1時30分 ~ 4時30分
会 場:境東公民館
講 師:後藤 秋男
定 員:10名(先着順) 参加料:1,500円(当日徴収)
対 象:市内在住・在勤・在学の方、幼児・小学生も参加可(保護者の付き添いが必要) 内 容: 素焼きのシーサー2体と台にアクリル絵の具で好きな色を付け、素敵
なシーサーを作ります。アクリル絵の具で塗ったシーサーは、雨に濡
れても色落ちしにくく、玄関先に置いても大丈夫。重ね塗りもできる
ので、飽きたら別の色に塗り替えられます。
申し込み:7月13日(水)午前9時から 電話(74-0453)で境東公民館まで 平成28年7月10日(日)
参議院議員通常選挙
投票時間 午前7時から午後7時まで
投票日に、仕事や用事で投票に行けな
い人は、期日前投票を利用してくださ
い。
【選挙のめいすいくん】
1 適度な運動・バランスの良い食事・十分な
睡眠を取り、体調が悪い時は無理をしない
2 通気性・吸水性の良い衣服を着る
3 暑い日・暑い時間帯の外出を控え、外出時は帽子や日傘
を利用する
4 喉が渇いていなくても、こまめな水分補給をし、たくさ
ん汗をかいたときは水分と一緒に塩分も補給する
5 屋内でも熱中症にかかる場合もあるので、冷房の使用を
我慢せず、扇風機やエアコンを適切に使う
6 運動をするときは何度も休憩をとる
7 具合が悪くなったら、必要な処置をする(脱衣と冷却)
※ 気温25度以上、蒸し暑い日は屋内でも要注意!
裏面にも記事があります
~境東公民館だより平成28年7月1日号~
6月3日(金)午後7時
から、公民館大ホールにて
行われました。当日は境南
中学校の狩野教頭先生、境
東小学校の髙橋校長先生、
伊勢崎警察署平塚駐在所の
清水巡査部長にお越しいた
だき、総会終了後、各学
校、警察署管内の少年非行
についての現況報告をして
いただきました。
5月29日(日)境総合運動場で行われました。
◎ソフトボール(男子) ◎キックベース(女子)
優勝・・・・栄町B
優勝・・・・女塚
準優勝・・・三ツ木
準優勝・・・北米岡
第3位・・・女塚A
第3位・・・栄町
6月19日(日)境東小学校校庭、体育館で行われました。
☆ドッジボール(女子)
優勝 ・・・北米岡
準優勝・・・栄町・新栄
第3位・・・三ツ木
☆ソフトボール(男子)
優勝 ・・・栄町
準優勝・・・新栄
第3位・・・女塚
平成28年6月4日(土)、講師に久保田順一さんを迎
え、参加者30名で開催されました。群馬県内の真田氏ゆ
かりの地(岩櫃城址、名胡桃城址、沼田城址公園)の散策
と「上州沼田真田丸展」を見学しました。講師の詳しい解
説を聞きながらの散策は、とても有意義でした。また時間
に余裕があったので、当初予定になかった小松姫(沼田藩
初代藩主真田信幸の正室)の墓のある正覚寺の散策もでき
ました。
6月2日・9日の木曜日、公民館調理実習室にて講師に
須田礼子さんを迎え、参加者13名で開催されました。講
師の指導のもと、生地をこね、発酵させ、成型し、2日は
「ロールパン」と「ココアボール」、9日は「ハムロー
ル」と「シナモンレーズンロール」を作りました。売り物
に負けないくらいの上手な出来あがりでした。
6月7日(火)公民館会議室にて講師にフラワーデザイ
ンカレッジ高崎校の板倉校長先生と新島みち子さんを迎
え、参加者20名で開催されました。アイビー、ドラセ
ナ、テーブルヤシから2種類の観葉植物を選んで苔玉を2
個作りました。1つ目は玉を作るのに苦労しましたが、2
つ目は皆手際よく出来ました。最後に水やりなどの管理法
を指導していただきました。
6月25日(土)公民館大ホールにて行われました。指
導者に小林先生、山田先生、諏訪先生を迎え、小学生と保
護者16名で行われました。教室ではストローをハサミで
加工して作った笛で、音の出る仕組みを学習したり、タピ
オカストローを使ったストロンボーンを作成し、音の高低
の仕組みを学習しました。最後に、音はなにかが振動する
ことでおこるということを、紙コップとモールを使って目
で見て確認をしました。