7月5日 - 九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門

2016/7/5
ソフトマター工学・第10回
2016年7月5日(火)
タイヤの力学とトライボロジー
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
准教授
山口 哲生
1
本日のおはなし
1.前回の復習
-接着・粘着とは?
-粘着剤引離し過程の解析
2.レポートに関するコメント
3.機械工学におけるソフトマターの適用例
-タイヤの力学とトライボロジー
4.まとめ
2
1
2016/7/5
1.接着・粘着とは?
接着とは?
「同種または異種の固体の面を貼り合わせて一体化した状態」
粘着とは?
「接着の一種で,一時的な接着.(中略)常温で短時間,わずかな力を加
えただけで接着でき,また,凝集力と弾性をもっているので強く接着する
反面,硬い平滑面からはがすこともできる」性質のこと(日本工業規格)
固体
硬化時間
接着の強さ
ゲル状
接着剤
粘着剤
液体
施工後の時間
塗工後短時間で接着力を発揮
図:接着力の時間変化 (中前他著、接着・粘着の化学と応用より)
3
剥離過程におけるキャビテーション
Stress-strain curve in probe-tack experiment
H. Lakrout, ph.D thesis, Creton et al. (1999), Crosby et al. (2000),
(iii) キャビティ成長
(ii) キャビテーション
σ
界面亀裂
V0
Cf.蜂の巣状剥離パターン
(i) 均一変形
(iv) フィブリレーション
  x / h0
中前他著,接着・粘着の
化学と応用(1998)
内部にできた多数の微小界面亀裂が破壊エネルギーをさらに増幅する.
4
2
2016/7/5
粘着テープの剥離試験と応力解析
f
粘着テープの剥離モデル
右図のように,粘着テープの基材を
梁,粘着剤を線形バネとして,力と
M F
F + dF
M + dM
モーメントの釣り合いの式を立てる.
X
力の釣り合い
1 dF
h( x )
 Ea
0
wa dx
ha
F(x):せん断力
X
X + dX
wa:粘着テープ幅
M(x):モーメント h(x):粘着テープの変形量
モーメントの釣り合い
F ( x)  
ha:粘着テープ初期厚み
dM ( x)
dx
応力分布
モーメントの構成関係
M ( x)  E f I f
d 2 h( x )
dx 2
If 
h 3f wa
12
Ef:基材の弾性率
If:基材の断面2次モーメント
O
x
5
3.機械システムにおけるソフトマターの適用例
機械システムにはソフトマターを活用した例が数多く
見られる.
防音,制振:防音材,ショックアブソーバ,ブッシュ
潤滑:潤滑剤
シール:Oリング
摩擦:タイヤ,ワイパー
ここでは,ソフトマターの重要性を示す例として,
タイヤに関する説明を行なう.
3
2016/7/5
ゴムタイヤとは?
ゴムタイヤとは,衝撃の緩和や安定性の
向上などを目的に,車輪(ホイール)の
外周にはめ込むゴム製の部品.自動車,
自転車,オートバイ,モノレールや新交
通システム,地下鉄などの一部の鉄道車
両,航空機(飛行機),建設機械など地
上を移動する多方面の輸送機器に使用さ
れる(Wikipedia).
7
タイヤの歴史
以前は,金属や木製の車輪が使われていた.
1867:車輪の外周にゴムを取り付けた.ただし,当時
のゴムタイヤは空気入りではなく,ソリッドゴム(総ゴ
ム)タイヤ.
1888:スコットランドの獣医師ジョン・ボイド・ダン
ロップが自転車用の空気入りタイヤを実用化.
1895:フランス人のアンドレ・ミシュラン、エドゥ
アール・ミシュランのミシュラン兄弟が,パリからボル
ドーまでを往復する全行程1200kmのレースに使用.
このレースでミシュラン兄弟は100回近いパンクにもめ
げず,規定時間を超過しながらも完走.
耐久性に問題があったとは言え,乗り心地,グリップ力,
安定性に格段に優れていることを証明した空気入りタイ
ヤは,これ以降急速に普及した.
8
4
2016/7/5
タイヤの構造
タイヤの断面図(ラジアルタイヤ)
-タイヤは,1種類のゴムからできているわけ
ではなく,複数のゴム,金属,プラスチック
などからなる複合材料である.
-タイヤは,その構造から2種類に分けられる.
ラジアルタイヤ:コードが進行方向に対して
90度に配向.トレッドにベルトを有し,より
フラットに接触するよう設計.
バイアスタイヤ:コードが斜めに配置.
9
タイヤに求められる性能
車の基本性能には次の3つがある.
「走る・曲がる・止まる」
そのいずれにおいても,タイヤは不可欠.
タイヤに求められる性能として以下のものがある.
制音・制振・・・静かで乗り心地が良い状態を実現する
耐久性・・・できるだけ長持ちさせる
グリップ・・・曲がれたり止まれるようにする
低燃費・・・転がり抵抗を軽減し,できるだけ少ない燃料
で長い距離を走れるようにする
5
2016/7/5
グリップ性能と転がり抵抗
グリップ性能と転がり抵抗は相反する性能のよう
に見える.
グリップ性能・・・曲がったり止まったりすると
きにすべり摩擦係数を大きくして,すべりをなる
べく少なくしたい
ヒステリシス摩擦:地面の表面粗さをゴムが通過
することによってMHz程度の加振を受け,ゴム
内部でダンピングすることによって摩擦が発生.
B.N.J. Persson, J. Chem. Phys. (2001)
低燃費・・・転がり抵抗をなるべく低減したい
転がり抵抗:タイヤが回転(転動)する際にタイ
ヤが周期的に(10Hz程度)変形を受け,エネル
ギー散逸する.
転がり抵抗の試験風景
ゴムのすべり摩擦
粗さを持った表面でのゴムの摩擦
様々な温度で測定
シフトファク
ターを掛けて
横軸を移動
Ludema & Tabor, Wear (1966)
ゴムの粘弾性が重要?
6
2016/7/5
ゴムのヒステリシス摩擦
ヒステリシス摩擦
右図のように,基板に周期的な表面粗さ
があるとする.
ここでは,大雑把に摩擦係数を表現して
みる.
ゴムのヒステリシス摩擦
Perssonのゴムの摩擦理論(2001)
フラクタルな粗さを持った表面の上を
ゴムが通過するときの摩擦係数を理論
的に求めた.
C(q):粗さのパワースペクトル,P(q): 真実接触
に関する因子,E(ω):ゴムの複素弾性率
摩擦係数のすべり
速度依存性
B.N.J. Persson, J. Chem. Phys. (2001)
7
2016/7/5
ゴムの周波数分散と性能の両立
ゴムの周波数分散を最適化することで,性能の両立が可能.
 rolling , sliding 
FS
~ tan  ( )
FN
tan δ
転がり抵抗:低周波(10Hz程度)の
tanδをできるだけ下げる
tan δ(ω)
グリップ性能:高周波(MHz程度)の
tanδをできるだけ上げる
ωRolling~10Hz
ωSliding~MHz
ω
ゴム内部に充填剤(filler)を
配合するなどして,G”の
コントラストを導入すること
は可能.⇒タイヤメーカー各社
が精力的に研究中.
グリップの阻害要因
グリップを阻害する要因はいくつか存在する.
-湿潤路面(境界潤滑):路面が濡れることにより,
凝着が損なわれ,ヒステリシスロス摩擦が減少する.
-ハイドロプレーニング(流体潤滑):
水溜りに乗り上げてグリップを失う.
-雪道:せん断抵抗が小さい雪が
タイヤに張り付いてしまう.
-アイスバーン:路面の雪が
融けて氷の膜が張るとグリップ
が著しく損なわれる.
16
8
2016/7/5
スタッドレスタイヤの研究開発
流体-構造-熱 の連成によるゴム-氷摩擦係数予測モデルの開発
•流体(修正レイノルズ方程式)
圧力分布・氷の融解量 ⇒
せん断応力(潤滑膜厚)
•構造(FEM)
せん断応力 ⇒
圧力分布(ゴムブロックの変形)
•熱(エネルギー保存則・熱伝導方程式)
せん断応力 ⇒
氷の融解量(摩擦熱量)
ゴムブロック
圧力分布
冬季の路面(札幌市内)
膜厚分布
水膜
氷に流入する
摩擦熱
氷路面
融解によって生じた
水の流れ
ゴムブロック-水膜-氷モデルの概略
アイスバーンでのブレーキ時
・発進時の摩擦係数を予測!
17
4.本日のまとめと次回の予告
本日のまとめ
本日は,
-タイヤとは?
-タイヤの転がり抵抗とグリップ性能
について学んだ.
次回の予告
次回は以下のような内容のお話をする予定.
-(仮)ゲルの変形ダイナミクスと超低摩擦メカニズム
18
9