当日配布資料(403KB)

高周波線路の
表皮効果抑制・低損失化技術
~負の透磁率利用~
長野工業高等専門学校
電子制御工学科
講師 中山
英俊
1
従来技術とその問題点
表皮効果が線路の損失を高める原因となる。
表皮効果を抑制するために、リッツ線や伝送線
路のスリットを設けて抑制する従来技術がある。
これらは、表皮効果による渦電流経路を抑制
するが、根本的な誘導起電力は抑制できない。
表皮効果は、磁束変化で生じる誘導起電力が
原因であり、根本的原因である磁束を抑制する
ことが、最も効果的である。
2
先行技術とその問題点
先行技術は、負の透磁率を利用することにより、
磁束そのものを抑制することができる。
しかしながら、正/負の透磁率材料の厚さtを、
透磁率の大きさ|μ|のみで決定しているため、
(隣接する層の「t×|μ|」を互いに等しくする技術)
磁束の抑制効果が不十分である。
数十層の多層分割では効果が得られるが、
製造の容易さ、低コストの面で問題がある。
3
新技術の特徴/他の技術との比較
• 従来技術の問題解決:根本的原因となる磁束
の抑制を、負の透磁率利用により実現する。
• 先行技術の問題解決:磁束抑制が不十分な
点を改善し、隣接する層の磁束を完全に相殺
できるため、効果が高い。
• 先行技術では考慮していない線路内部の
磁束密度分布を考慮し、抵抗率の違いも反映
して設計するため、効果が高い。
• 少積層数でも高効果。製造コスト低減に優位。
4
発明の概要:負の透磁率による表皮効果の抑制
印可電界E
電流密度J
印可電界E
電流密度J
J=σE
印可電界E
電流密度J
J=σE
J=σE
中心からの
距離r[m]
中心からの
距離r[m]
中心からの
距離r[m]
断面構造図
■正の透磁率材料
■負の透磁率材料
磁界H
磁界H
磁界H
透磁率μ
透磁率μ
透磁率μ
(b)負の透磁率材料を用いて、積層すると、
正と負の透磁率により、
隣接する磁束が正と負の磁束となり、
局所的に磁束が相殺され、
誘導起電力が減少し、表皮効果が抑制される。
磁束密度B
B=μH
磁束密度B
B=μH
磁束密度B
B=μH
誘導起電力e
φ=BS
e=dφ/dt
誘導起電力e
φ=BS
e=dφ/dt
誘導起電力e
φ=BS
e=dφ/dt
合成電界E’
電流密度J’
E’=E+e
J’=σE’
(a)通常の表皮効果
合成電界E’
電流密度J’
E’=E+e
J’=σE’
合成電界E’
電流密度J’
(a)通常は、発生する磁束を打ち消すように、
誘導起電力が生じ、表皮効果が発生する。
E’=E+e
J’=σE’
(b)先行技術の抑制方法 (c)本発明の抑制方法
ただし、磁束密度に位置分布があるため、
膜厚を均一にすると、
磁束密度×面積=磁束が隣接する層で、
ゼロにならない。
(c)磁束密度分布に応じて、積層厚さを変え、
隣接する層同士の磁束を同じにすることで、
磁束の相殺効果を高める。
これにより、誘導起電力が抑制され、
表皮効果がより小さくなる。
5
発明の実施の形態
(線路断面形状)
断面構造図
■正の透磁率材料
■負の透磁率材料
6
同軸線路における
表皮効果抑制の確認
この断面に表示
同軸線路モデル
・直径10μmの中心線路
・外径23μmが絶縁層
・最外層がGND導体
7
7
表皮効果抑制の一例
(周波数3GHz の電流密度分布)
電流密度[A/m2]をコンター図で表示(全て同スケール)
(C2)本発明の
2層モデル
(A)従来モデル
(A)では、表皮効果により、表面に電流が偏る。
(C2)では、若干改善される。
(C12)では、大幅に表皮効果が抑制される。
・赤より内側が中心線路
・外側の青い部分が絶縁層
(C4)本発明の
4層モデル
(C12)本発明の
12層モデル
8
高周波用磁性材料の
透磁率の周波数特性
複素比透磁率 µr = µr' - j µr''
1000
:Hk = 8 kA/m
A
:Hk = 28 kA/m
:µr'
:µr''
500
Hk
大
B
A
µr'
μrA
μrB0
B
µr''
-500
0.1
1
周波数 f (GHz)
frA frB10
高周波領域で透磁率が負の値を示す。
高周波磁界に対して磁気モーメントの応答が遅れるため、
見かけ上、負の透磁率特性を示す。
9
想定される用途
• 線路の抵抗を低減する低損失技術であり、
グリーンイノベーションの要素技術となる
• 高周波電子部品(インダクタ、キャパシタ、フィルタ、
整合器、アンテナ…)に適用し、情報通信機器(携
帯電話・スマホ、モバイル端末、大型通信施設…)等
への広範な応用が期待できる。
• 本原理を応用した磁界センサや応力センサの
可能性があり、チューナブルなデバイス・フィ
ルタも実現可能性がある。
10
本発明の適用例
本発明の伝送線路
伝送線路フィルタ
チップ
素子
本発明の伝送線路
本発明の伝送線路を用いた
高周波部品
接続線路
インダクタ
など
プリント配線基板
図 高周波回路基板への適用例
引き出し配線
接続線路
引き出し配線
半導体形成層(Tr.など)
半導体チップ基板
図 半導体チップ上の配線への適用例
本発明の伝送線路及び伝送線路を利用した高周波部品、
或いは、それらを搭載した基板・モジュールなどを組み合わせることにより、
様々な高周波装置(携帯電話・PCなど)が製造される。
11
実用化に向けた課題
• 現在、円形断面の同心円状線路については、
本技術の優位性が明らかであるが、他の
断面形状の効果が検討不十分である。
• 薄膜積層による矩形断面線路について、その
最適設計技術を更に検証する必要がある。
• 現在、矩形断面線路を試作中であり、実験
データで本技術の効果を実証する予定である。
• 線路単体だけでなく、具体的なデバイスへの
適用が実用化に向けた課題である。
12
企業への期待
• 本発明のライセンスをベースに実用化を期待。
まずは、矩形断面薄膜積層線路で実現。
• 高周波回路・デバイス・機器を開発する企業と
の共同研究を希望。磁性薄膜製膜プロセスを
導入することにより、実現可能。
• グリーンイノベーション分野での展開を検討中
で、新たな低損失技術を検討中の企業には、
本技術の導入が有効と思われる。
13
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称:
伝送線路及び配線基板、並びに、これらを用いた高周波装置
• 出願番号 :特願2012-083350、PCT/JP2013/59755
• 出願人
:独立行政法人国立高等専門学校機構
• 発明者
:中山英俊、佐藤敏郎、曽根原誠、吉原拓実
14
研究略歴
• 専門分野:高周波磁気応用
• 関係する研究テーマ:
– 高周波磁性薄膜を利用した伝送線路デバイスの研究開発(2000年-現在)
– 左手系マイクロ波デバイスの研究(2008年-現在)
•
•
•
•
•
•
2008年3月-2008年9月
2008年10月-2009年3月
2010年10月-2011年3月
2011年7月-2012年3月
2012年7月-2013年3月
2012年10月-2013年9月
米国UCLAにて在外研究員
JSTシーズ発掘試験事業に採択
JST・A-STEP・FSステージ探索タイプ事業に採択
JST・知財ハイウェイ事業に採択
JST・知財ハイウェイ事業に採択
JST・復興促進プログラム(A-STEP) 事業に採択
15
お問い合わせ先
長野工業高等専門学校
研究協力・産学連携係
TEL
026-295-7134
FAX
026-295-4356
e-mail [email protected]
16