第4回ファイナンスレポート 鴇澤 勇貴 証券市場の推移 株価の推移 • 戦後まもなくの証券市場 • 朝鮮戦争 開戦 休戦 • 高度経済成長 終了 • 増資全面中止 証券市場の推移 株価の推移 • • • • • IOSショック ニクソンショック 多国間通貨調整 オイルショック ブラックマンデー • 1989年(史上最高値) 証券市場の推移 株価の推移 • • • • • 金融不安(大手金融破綻) 公的資金注入 アメリカ株下落 ライブドアショック リーマンショック • バブル崩壊後最安値 金融商品取引法 • 理念・目的 • 施行への経緯 • 概要(四つの柱) • 具体的な規制内容 理念・目的 (1)投資者の保護 不正取引の横行=投資者離れ 金融商品市場の鈍化,停滞 目的達成:企業内容・業績などの情報開示 金融商品取引業を行う者に対する規制 (2)資本市場の健全な運営 健全な運営 不健全な運営(不正取引) →結果的に投資者の保護に直結 施行への経緯 金融制度の破綻 不正取引の横行 証券取引法での限界 金融商品の拡大 ・インサイダー取引 ・日本版SOX法の 必要性 ・外国為替証拠金 取引 ・ライブドア事件 ・内部統制システム ・新種ファンド ・村上ファンド 改正の必要有 金融商品取引法 概要 • 四つの原則 ① 情報開示の規制 目的:自己責任の原則の貫徹。より正しい情報を投資者に。 ② 金融商品取引業者に対する規制 目的:証券会社の業務が適正に行われる ③ 金融商品取引所に対する規制 目的:金融商品取引が公正かつ、円滑に行われる。 ④ 不公正な行為への規制 目的:投資者の保護 規制内容 • • • • • • • • ファンドの規制 外国為替証拠金取引の規制 インサイダー取引 見せ玉 商品説明義務 企業買収 ディスクロージャー 自主規制 数値的推移 参考文献 金融商品取引法/渡辺喜美 日本の証券市場/大蔵省証券局総務課長 中島公明 基礎から学べる金融商品取引法/近藤光男、石田眞得、釜田薫 子、古谷国史 日本証券史/安部康二、河合一郎、北裏喜一郎、植谷久三 最新証券取引法/堀口亘
© Copyright 2025 ExpyDoc