読書会第13回

『西洋の書物工房』読書会 第13回
2015.09.24
朗読箇所:第四章 ケルムスコット・プレス
三 羊皮紙とヴェラムの製本術
四 中世の花切れとケルムスコット・プレスの花切れ
三
・羊皮紙やヴェラムの製本2種類
1.中世の本、ケルムスコット・プレス・・・
ボール紙を使わず、羊皮紙が表紙となる
2.ブラデル式装丁・・・
ボール紙に羊皮紙をつけて、表紙とする
・オランダ式装丁、エルゼヴィル家
・柔軟性の問題
四
・中世の本、ケルムスコットプレス 花切れの共通点
・モリスの処女詩集初版特別装本の花切れ
担当:小松原記子
________________________
参考文献
アンドルーラング 生田耕作訳『書斎』 白水社 1982
ジュゼップ・カンブラス 市川恵里訳『西洋製本図鑑』 雄松堂出版 2008
ISBN:9784841904994
ヘンリーペトロスキー 池田栄一訳『本棚の歴史』 白水社 2004
ISBN: 9784560028490
関川左木夫 コーリン・フランクリン『ケルムスコットプレス図録』 雄松堂書店
1982
↑有限会社 イフ 製本印刷用語集より
http://www.if-j.co.jp/yogo/yougo-ka.html
アクセス日時:2015.09.22.18:37
エルゼヴィル版 ヴェラム装 →
Catawiki オークションより
http://auction.catawiki.com/kavels/459701old-rare-m-annaei-senecae-rhetorissuasoriae-controversiae-cumdeclamationum-excerptis-tomus-tertius-1639
アクセス日時:2015.09.22.18:45
「エルゼヴィル判といえば『ポケットにすんなり』入るほど小さな本」
「エルゼヴィル家はオランダ人の出版業者一族で、16世紀から12折判本の海
賊版出版で知られるようになり、『著作権がいい加減だった』時代に、特にフラン
スの作品を無断で印刷出版していた。」
『本棚の歴史』(ヘンリーペトロスキー著 池田栄一訳 白水社 2004;
p.250)より