平成27年12月23日 <学習内容> 1. オートマトンとは 2. 状態遷移表 3. 状態遷移図 <目的> オートマトンの概念を理解し、状態遷移表および状態遷移図 を読み取れるようになる。 Automaton:本来の言葉の意味は自動人形。matonはギリシア語の matos(動く)に由来 情報科学では、次のように出力が入力と内部状態に応じて決定される システムを意味する。(Wikipedia) 外から、連続している情報が入力される 内部に「状態」を保持する 外へ、何らかの情報を出力する 元々は、計算する(“考える”と言っても良い)という行為をモデル化し た仮想機械として考案された。 アラン・チューリング 計算可能性問題に挑む 背景:1931年 クルト・ゲーデル 「自然数を扱う数論体系の内部か らは証明できない命題があること」(不完全性定理)を発表 → 数 学界の危機 1934年 アラン・チューリング(22歳) ケンブリッジ大で研究課題 (ヒルベルトの課題)に取り組む:→ 実際には証明不能な課題だっ た。 このとき、計算できない(証明できない)問題とはどういう性質を持 つのか?について根本的に遡って考えた。 それがチューリング機械(1937年)のアイデアにつながる。 チューリングにならって簡単な例で考えてみる。 問題) 2x+3=1 を満たすxを求めよ。 2x+3=1 3を右辺へ移項 2x=1-3 右辺(1-3)を計算 2x=-2 両辺を2で割る x=-1 <ゴール> x=数 となればよい 終了! 式を変形して行き、目的とする式に到達した時点で終了→計算可能 記号を変換(置き換え)する操作が終了したら計算可能 解けない例 問題) 2x+y=1 を満たすxを求めよ。 <ゴール> x=数 となればよい 2x+y=1 yを右辺へ移項 2x=1-y (1-y)を計算・・・?→ 両辺を入れ替える 1-y=2x 1を右辺に移項 -y=2x-1 (2x-1)を計算・・・?→ -1を左辺に移項 ・・・ 永遠に終わらない 記号を変換(置き換え)する操作が終了しない→計算不能! 計算過程を機械的に行い終了するかどうかを判定すれば良い。 計算過程を忠実に行う(必要最小限の)機械を考えた。→ えた仮想機械で実在の機械ではない。 頭の中で考 テープ、ヘッド、有限状態制御部 テープ → ヘッド 制御部 → 記憶装置 入出力装置 → CPU チューリング機械の動作 ①ヘッドが見ている記号を書き換える ②ヘッドを左に動かす ③ヘッドを右に動かす ④計算を終了する 記号”1”を記号”0”に置き換える 有限状態制御部の規則(状態遷移関数) (Q1,1)=(Q2,1,R) (Q2,B)=(Q2,B,L) アルゴリズムに対応! (Q2,1)=(S,0,R) Q1,Q2,S:状態 1,0,B:テープの記号 R,L:ヘッドの移動 0 B B ・・・ S 1 B B ・・・ Q2 1 B B ・・・ Q1 1 B B ・・・ Q2 その後、チューリング機械の概念を一般化して、テープの長さやヘッド の移動方向に様々な制限を加えた際の、計算可能な範囲が研究された。 それら(各チューリング機械)はオートマトン(automaton) と総称さ れる様になった。 オートマトン:状態遷移関数によって定義された操作を繰り返す仮想機 械を指す。 状態遷移関数の種類によって色々なオートマトンを定義可能 ここで扱うのは・・・ 有限オートマトン 有限の長さのテープ、ヘッド、有限状態装置から構成 ヘッドは一方向のみ動く 有限オートマトンの状態遷移を表す表 状態とイベントの対応を与える 例) 状態 A(1) → B(0) → B イベント 1 0 A B C B A C C B B 開始状態をAとして10を入力すると、状態は何になるか? 【基礎課題10-1】、【基礎課題10-2】 状態a,b,c,dに対する入力が1,0である有限オートマトンの状態遷移表は 次の通りです。開始状態をaとして、左から順に読み込む場合、0110が 受理されるためには、どの状態を受理状態とすればよいですか。 a b c d 0 a c a c 1 b d b d 入力 0 1 1 0 状態 a→a→b→d→c イベント 1 0 A B C B A B C C B 状態 有限オートマトンの遷移を図で表したもの 0,1 イベント(事象) A 開始状態 1 1 0 1 B C 0 0 終了状態 A 状態 遷移 【基礎課題10-3】~【基礎課題10-6】 次に示す有限オートマトンが受理する入力列はどれか。ここで、S1は 初期状態を、S3は受理状態を表している。(平成21年度春) ア 1011 イ 1100 ウ 1101 エ 1110 1011: S1(1)→S2(0)→S2(1)→S1(1)→S2 1100: S1(1)→S2(1)→S1(0)→S3(0)→S2 1101: S1(1)→S2(1)→S1(0)→S3(1)→S3 1110: S1(1)→S2(1)→S1(1)→S2(0)→S2 10:55~11:55 出題範囲:第6章~第10章 一切の披見不可 日時:1月13日
© Copyright 2024 ExpyDoc