障害者虐待防止法の解説(改訂版) - 一般社団法人 島根県社会福祉士会

障がい者虐待防止・対応に関わる法の理解
弁護士 佐藤 力(さとう つとむ)
講師紹介
弁護士・社会保険労務士・行政書士
《経歴》
 茨城県出身
 法政大学法学部法律学科卒
 大阪大学大学院高等司法研究科修了
 静岡綜合法律事務所(~2008年12月)
 法テラス福岡法律事務所(~2012年3月)
 法テラス島根法律事務所(~2013年6月)
《所属事務所》
佐藤力法律事務所
〒690-0006松江市伊勢宮町大同生命ビル3階
TEL0852-67-1007 FAX0852-67-3421
障がい者虐待の問題
「助けて」といえない
虐待を受けやすい
訴えることが困難
→水戸事件(水戸地判平成16年3月31日
判決判タ1213号220頁)、宇都宮病院
事件(宇都宮地判決昭和61年3月20日
刑月18巻3号196頁)など
→生存権(憲法25条)、幸福追求権
(憲法13条)の点からも問題。

障がい者関係法令の動き
2011年 8月 障害者基本法改正
 2012年 6月 障害者総合支援法成立
 2013年 6月 障害者差別解消法成立、障
害者雇用促進法が改正
 2014年1月20日「障害者権利条約」を
締結(同2月19日に発効)

障害者虐待防止法
「障害者虐待の防止、障害者の養護者
に対する支援等に関する法律」
 障害者の尊厳、自立、社会参加を守り、
障害者の権利を擁護し、併せて虐待を
してしまった人を支援することで、将
来の虐待を防止するための法律
 平成23年6月24日公布、平成24年10月
1日施行(法施行後三年後に見直し)

障害者虐待防止法の特徴
「障害者」とは?
障害者基本法に規定する「障害者」
→身体、知的、精神障害(発達障害を

含む)その他心身の機能の障害がある
者であって、障害及び社会的障壁によ
り継続的に日常生活・社会生活におい
て相当な制限を受ける状態にある者
→手帳の有無は問わない
障害者虐待防止法の特徴
法律における「二つの柱」
① 早期発見義務と通報義務
→通報の対象は「家庭」、「施設」、

「使用者(職場)」
※高齢者虐待防止法との違い
→「学校」「保育所」「病院」は?
② 養護者支援
さまざまな虐待の形態
暴力的な行為(身体的虐待)
 暴言、無視、嫌がらせ(心理的虐待)
 食事を与えない、必要な介助・サービ
スを行わない(放棄・放任)
 勝手に資産を使う(経済的虐待)
 わいせつな行為(性的虐待)

虐待の判断に当たって
虐待者側の「自覚」を問わない
 本人の「自覚」も問わない
 親や家族の意向が本人のニーズと異な
る場合がある
 虐待の判断はチームで行う
→一人で背負いこまない

通報先と通報
「家庭」「施設」については、市町村
の障害者虐待防止センター
 「使用者」(職場)については、市町
村の障害者虐待防止センター又は都道
府県の障害者権利擁護センター
 「虐待を受けたと思われる」障害者を
発見したときに通報義務がある
→刑法(秘密漏示罪)、個人情報保護

法によって通報は妨げられない
家庭における虐待の通報
虐待の発見
通報
市町村
■ 事実確認(立入調査等)
■ 措置(一時保護、後見審
判請求)
施設における虐待の通報
虐待の発見
通報
市町村
報告
都道府県
■
■
監督権限の適切な行使
措置等の公表
職場における虐待の通報
虐待の発見
通報
通報
市町村
通知
都道府県
報告
労働局
■
■
監督権限の適切な行使
措置等の公表
虐待対応について
Q;私はグループホームで相談員をし
ています。グループホーム内でいじめ
が行われているようです。
どのように対処したらよいのでしょ
うか?
虐待対応について
A;グループホーム内のいじめは虐待
に該当する可能性がありますので、障
害者虐待防止センターへの通報を検討
しましょう。
並行して、精神的ケアや関係機関の
連携による環境調整、生活支援なども
行う必要があります。
→対応を怠ると、福祉施設等が法的責
任を負う場合もある。
虐待対応について
Q;私は市役所の福祉課で職員をして
います。私の担当区域で知的障がいの
ある方がいるのですが、同居している
男性から金銭を搾取され、消費者金融
に借金もしているようです。
しかし、本人に自覚がないため対応に
苦慮しています。
虐待対応について
A;まずは生活費の確保を考え、口座
の解約、債務整理、生活保護申請など
を考える必要があります。また、成年
後見制度など金銭管理も検討する必要
があります。
経済的虐待か否かの判断や対応は困
難な場合が多く(同居人でない場合な
ど)、弁護士など専門家との連携は不
可欠であると思います。
虐待対応について
Q;私は地域で民生委員をしています。
実は数年前から、私の担当区域で生活
をしている統合失調症の方が、ゴミ屋
敷のような家で生活をしています。
家族はいるようですが、連絡をとっ
ても相手にされず、どうしてよいのか
わかりません。
虐待対応について
A;障害者虐待防止法はいわゆるセル
フ・ネグレクトについては直接対象と
していません。また、ゴミとはいうも
のの、本人の財産であるため法律上の
対応には困難が伴います。また家族の
扶養義務にも限界があります。
しかし、ゴミ屋敷の背景には消費者
被害などの法的問題が隠されているこ
とも多く、丁寧な見守りと弁護士との
連携で対応できるケースもあります。
虐待対応について
Q;私は社会福祉法人で障害者の入所
施設を運営しています。
入所者の方で浪費がひどく、金銭管
理ができない方がいるので施設で金銭
管理をしたいと思っています。しかし、
経済的虐待と言われるのが心配です。
また判断能力がない場合に、管理者が
後見人になることは法律上可能でしょ
うか?
虐待対応について
A;例え障害があっても個人の財産権は
保障されなければなりません。
やむを得ず管理の必要がある場合には、
本人との契約に基づき(判断能力が必要)、契約
書・預り証の作成、ガイドラインや規則
の制定周知、出納帳による管理などを行
うべきと考えます。なお、施設管理者が
法定・任意を問わず後見人になるのは形
式的には可能ですが、利益相反や経済的
虐待とされる危険があるため注意が必要
です。
虐待対応について
Q;昨年、同僚の施設職員が障害者の
方に暴行を加えているのを発見したの
で、市に虐待の通報を行い、施設には
監査が入り、改善勧告がなされました。
すると、施設から突然損害賠償を請
求され、さらに解雇するとも言われま
した。どうすればいいのでしょう?
虐待対応について
A;虚偽であることを認識していたり、
過失があるような場合でない限り、損
害賠償責任は負わないとされ、刑法上
の秘密漏洩罪や個人情報保護法違反な
どにも問われません。
また、正当な通報をした職員を解雇
したり、降格などの不利益扱いをする
こともできません。
障害者差別解消法
「不当な差別的取扱い」と「合理的配慮
の不提供」が禁止※
 差別を解消するための取組について政府
全体の方針を示す「基本方針」を作成
 行政機関等ごと、分野ごとに障害を理由
とする差別の具体的内容等を示す「対応
要領」・「対応指針」を作成する
※ 民間事業者における「合理的配慮の
提供」は、努力義務となります。
→平成28年4月1日施行

弁護士との連携
司法ソーシャルワーク
 研修会・学習会の講師
 債務整理、消費者被害への対応
 検討会議への出席
 成年後見人など
→気軽に相談できる体制を
→裁判だけではない

島根県弁護士会の取り組み
高齢者・障がい者のための無料電話法
律相談について
 対象は高齢者(おおむね65歳以上)、障がい者
(手帳の有無は問いません)及び家族・支援者
 日時;毎週火曜日 13時30分~16時

参考資料
日本弁護士連合会高齢者・障害者の権
利に関する委員会編「障害者虐待防止
法活用ハンドブック」(民事法研究
会)
 障害者福祉研究会編「逐条解説障害者
虐待防止法」(中央法規出版)
 池原穀和編著「精神保健福祉の法律相
談ハンドブック」(新日本法規)
 実践成年後見No43(民事法研究会)
