Document

第2回:2D講座
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
今日の講座内容
• P3~P4ブラシ設定
• P5ポートレートについて
• P6~P12マテリアル木の描き方
• P13~P18草原の描き方
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
2
ブラシ設定1
今回使うのは“水彩”
水彩の設定
混ざりやすさ
→ほかの色との混ざりやすさ
色補充
→色の乗りにくさ 数値が大きいほど
発色がいい
%テージは不透明度
ダブルクリックでブラシ編集を呼び出
し、ソフトエッジにチェック
これをすると、柔らかい筆に!!
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
3
ブラシ設定2
筆や水彩を使うときに便利な、柔らか
い消しゴム
デフォルトは固いけど、状況に応じて
使いたいときがくるので登録しておく
赤でくくったやつがブラシの新規作成
そこからこの編集画面を呼び出し、消
しゴムを新しく追加
(デフォルトの消しゴムとは別に作る)
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
4
←こう見ると細かく見えるけど
ポートレート
ポートレートとは…
人がメインの絵、写真
• 人を細かく描いている
• 背景は意外とテキトー
※拾い画
こう見ると意外とテキトーなのが分かる→
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
5
• 完成例
木の描き方
塗る順序
1下地
2影塗り
3筋を描く
4筋を描く2(影の中の筋)
5切り口を描く
6光を当てる
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
6
1下地
新規レイヤーを作成し線に沿って、線
の上からべた塗り
今の段階のレイヤー構成は
下地レイヤー
マテリアル線レイヤー
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
7
2影塗り
1.大雑把に影を塗る
後で形を整えるから、左側にテキ
トーに色をレイヤースタイルを乗
算で乗せる
今回の影の色は紫に
2.クリッピングすると真ん中みたいに
下のレイヤーの塗らさっている範
囲に陰色が塗らさる
3.一番上の薄い茶色の部分は光が
当たっている部分なので消しゴム
で消す
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
8
3筋を描く
ここで影レイヤーと下地レイヤーを合
成
1.下地の色をスポイト(右クリックorA
lt)で拾って、影と下地の境をつぶ
すように線を引きまくる
影の方から同じように色を抽出し
て下地の方に線を引く
(※境目に近ければ近いほど長め
に、遠ざかるほど小さく)
2.ブラシサイズを小さくしつつ、大体
境目が分からなくなるまでひたす
ら線を引き続ける
3.これくらいでいいでしょう
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
9
4筋を描く2
影の中の筋を塗っていく
1.深みを増すために、赤丸の中に
さっきと同じ要領で線を引く
2.立体感を出すために反射光を
ちょっと入れる(反射光の色は下
地の色)
3.2の線を削るように形を整える
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
10
5切り口を描く
1.切り株のなかの丸い渦巻状の
線を描く(色は下地の色)
2.中心から放射線状に同じ色で描く
3.この線はヒビをあらわしている
放射線を描いた部分らへんに白く
ヒビを薄い茶色を抽出して描く
赤い矢印のように筒であることを
意識しながら線を引く
違和感をなくすために、濃い茶色
の部分にもちょっと引く
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
11
6光を当てる
明暗差をもうちょっとつけたいので光
を当てる。
1.レイヤー効果を加算・発光にし、さ
らにクリッピング
2.エアブラシで黄色を図のように乗
せる
ここで薄い茶色部分全体に乗せ、
下地部分には右半分くらい乗せる
3.レイヤーの不透明度を13%まで
下げる
はい、完成
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
12
• 完成例
草原の描き方
塗る順序
1グラデーション
2影
3濃い草を描く
4薄い草を描く
5調整
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
13
1グラデーション
大体この4色で大雑把に水彩で色を
塗る
そして、ぼかしツールでぼかしてグラ
デーションを作る
ムラがあるようなら、色と色の間の中
間色をスポイトで抽出して、境目に色
を置いて、ぼかしてなじませる
出来たのがこれ
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
14
2影
新しく影レイヤーを追加し、まばらに
草の影を描いていく
1手前の二つは他の影よりもちょっと
濃い色
2真ん中の3つはそれよりも少し薄い
緑
3奥の影はそれよりも薄い色を置く
下地をグラデーションにしたから影も
グラデーションにする
するとこうなる
←右が一番奥で左がその前の影
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
15
3濃い草を描く
新しいレイヤーを作り境目に濃い草を
描く
草を描くのは境目だけでよい
あまり描きすぎるとうるさくなる
草の形を意識して下から上に細くなる
ように描く(エッジを付ける)
※ブラシ編集で最小幅を5%にする
奥に行けばいくほど小さくなっていく
(影がはっきりしていてうるさかったか
ら少しなじませた)
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
16
4薄い草を描く
濃い色と同様に線を引いていく
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
17
5調整
1.今回はちょっと影がうるさいので、
周りとなじませる
2.そのあと、右斜め上から太陽があ
たってるものとして、光を描く
左側に行けばいくほど光は拡散し
て弱くなる
3.不透明度を落として完成
(草は光を透過するからあまり光
らせない)
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
18