「吃音のある、ST学生と STの集まり」の報告 鈴木 勉 (地域活動支援

「吃音のある、ST学生と
STの集まり」の報告
鈴木 勉
(地域活動支援センターはるえ野)
要旨:吃音のあるST養成校の学生と、吃音の
あるSTが、吃音についてのそれぞれの体験や
思いを語り合う機会を持った。学生にとっては、
吃音の不安を軽減し、吃音に向かい合い、将
来を見つめ直す機会となった。STは、吃音を
持ちながら仕事を続けてきた自己の経験を、S
Tを目指す学生のために役立てる意義を認識
した。
1
「集まり」までの経過(1)
• 吃音のあるST養成校の学生二人から、吃音者
でSTの鈴木と吃音について話したいという希望
が出され、2012年2月に話し合う場をもった。
• 学生は鈴木に、吃音のために、臨床実習やST
になることについての不安を語り、鈴木はそれに
ついて自身の考えを述べた。
• 話し合う中で、STが、吃音のあるST学生を支援
する必要性を感じた。そこで鈴木が、吃音を持つ
他のST学生や吃音のあるSTとの話し合いを提
案したところ、学生がそれを強く望んだので、鈴
木がその機会を作ることにした。
2
「集まり」までの経過(2)
• 鈴木は東京都言語聴覚士会(以下都士会)
監事を務めている。鈴木が理事会でこの企画
を話題にしたところ、理事から、STをめざす
吃音のある学生の支援は、都士会が行うべき
重要な課題であるという意見が出され、都士
会の事業として理事会で承認された。
• 学生への呼びかけは、首都圏のST養成校を
通しておこなった。STについては、心当たり
のある吃音のあるSTに声をかけた。
3
「集まり」の内容
• 参加者は、学生8名、ST5名、都士会理事1名で
あった。
• 2012年8月25日、14時半~17時、東京都江戸
川区で行った。
• 進行は、この「集まり」のきっかけを作った二人の学
生が担当した。
• プログラムは、前半は、自己の吃音体験を中心に自
己紹介を、後半は自由な話し合いを行った。
• 終了後懇親会を行い、ほぼ全員が参加した。うちと
けた雰囲気の中で、意見や情報の交換がなされた。
4
学生の感想(1)
自分と同じような悩みを持ちながら、同じ目標
に向かって取り組んでいる方々と出合い、お話
することができ、自分一人じゃないということを
強く感じ、不安な気持ちが薄れていったととも
に、自分の頑張りはまだまだ足りないということ
を実感しました。このような機会を得られたこと
で、自分の吃音と将来を見つめ直すことができ
ました。
5
学生の感想(2)
みなさんとの出会いに期待を膨らませると同時に、吃
音がひどく出る時期と重なっていたこともあり、気持ち
を切り替えるきっかけにしたいという気持ちでいっぱい
でした。 お互いの経験を聞いたり、先生方から臨床で
の貴重な体験をお聞きしたり… そのような時間を過ご
すうちに、自分の将来の姿を具体的に想像できるよう
になりました。ことばの状態には、波があると思います
が、今まで通り、悩みながらも前に進み続けたら良い
のだと心の底から思いました。 伝えることは最後まで、
自分の表現したいことを忠実に、たまには楽をしながら。
この集まりを通じて、吃音の輪を広げていけたらという、
小さな楽しみも出来ました。
6
「集まり」の意義
二人の学生の感想が、「集まり」の意義を十分に
表現している。整理すれば以下のようになろうか。
• 学生にとっては、「集まり」が自己の吃音と向かう
機会となった。
• 同じ悩みを持つ他の学生と出会うことにより不安
が軽減し、吃音とともに前に進む気持ちが強まっ
た。
• 吃音を持ちながらST業務をしている先輩STの
経験を聞くことにより、自分の将来像が見えてき
た。
7
今 後
• 学生が再度集まりたいと希望しているので、
国試の発表がすみ就職直前の、2013年3月
末に再び行う予定である。
• 次回は呼びかけの範囲を、首都圏より更に
広げることを考えている。
• ST養成校には、吃音以外の障害を持つ学生
も在籍しているようである。今後それらの学生
の支援も視野に入れる必要があると思われ
る。
8