全探索を忘れるな まずは何をさておき「全通り試す」計算の計算量を確認 凸関数じゃないですか (最大値/最小値を求める問題) 最大値/最小値は凸関数なら賢さ不要で数値的に三分探索できる 目的関数を固定する (最大値/最小値を最小/最大化する問題) 「最小値 x にできる?」という問題なら簡単に yes/no 答えられる? ならば x を全探索。単調ならば二分探索。 前から順に固定する (辞書順最小を求める問題) 「1文字目をaにしたら解がある?ない?」を繰返し1文字ずつ決める 黙ってグラフにしてみよう 探索→状態空間がグラフ。グループ分け→最小カット。整数→mod N で N 点グラフ 二部グラフではないですか 特に二部グラフにならないか注意深く観察しよう。チェス盤白黒など 条件反転してみよう 「○○を満たす物は何個?」 → 「○○を満たさないものは何個?」 期待値ならば線形性 n4 604 ≒ 1300万 1304/4!≒1000万 n5 255 ≒ 1000万 705/5!≒1400万 巨大なメモ化はmapにしない! Σ nk Σ<404≒2000万 ≒ nk+1 / k+1 配列にすると20倍は速い 3n 315 ≒ 1500万 問題を分解 E(aX+bY) = aE(X) + bE(Y) 小さいところで規則を探す (数学ゲー) 小さい入力を全探索して眺める 無根拠決めつけ全探索 C 2n n 実はこのケースだけ考えれば十分なのでは?と決めつけ突撃 するときは、計算時間の許す限り他のケースも調べるコードを書く 26C13 ≒ 1000万 ≒ 2n / √n 二部グラフ ツリー n次元グリッドの縦横隣接関係 2次元グリッドのセル 最小辺カバー 任意 最大マッチング 二部グラフ DAG 二部グラフ 最小独立Pathカバー 推移律 最小点カバー 任意 最大独立点集合 最大マッチ (最大独立辺集合) P 二部グラフ:P max E’ ⊂ E where ∀e1, e2 ∈ E’. e1 disjoint e2 一般:O(V4) 等 らしい Proof: 交代路の一般化とか 二部グラフ : O(VE) Proof: 左から右に最大フローを流す。 NP-Hard 最小点カバー 二部グラフ:P min V’ ⊂ V where ∀e ∈ E. e intersect V’ 最大マッチ ≦ 最小点カバー V2 V1 Proof: 最大マッチに含まれる辺集合を覆うには 最低でも、それだけの点が必要 【二部グラフ】 [König1931] 最大マッチ = 最小点カバー V0 V0 V0 = マッチング E’ に含まれない左点集合から 交代路によるBFSをする(奇数ステップではE’以外 の辺、偶数ではE’の辺で進む)。E’ のうち交代路に 含まれた辺では右点、else左点を取ると点カバー。 Proof: ・ E’の辺は明らかにカバーされる。 ・ 奇数長交代路があると反転して最大マッチを伸 ばせるので交代路は偶数長。カバーされる。 ・ 入らない辺は、V0 の構成より左点がマッチング に含まれている。そのマッチング辺が交代路に含 まれない→左点がカバーされる。含まれる→今の 辺の行き先は交代路の右点。カバーされる。 NP-Hard 最大独立点集合 二部グラフ:P max V’ ⊂ V where ∀e ∈ E. e ⊈ V’ |V| - 最小点カバー = 最大独立点集合 Proof: 点カバー=全ての辺で、どっちかの端は押さえる 独立点集合=全ての辺で、両方押える事はない よって最小点カバーの補集合をとれば、 最大独立点集合。 P 最小辺カバー 二部グラフ:P min E’ ⊂ E where ∀v ∈ V. v intersect E’ (or, in short, min E’ where V=∪E’ ) Meaningful only when no isolated vertex 最小辺カバー = 最大マッチ+残り頂点数 = |V| - 最大マッチ Proof: つまり最大マッチを計算して、あぶれた頂点それ ぞれについて一つずつ辺を足す。 ≦ は自明。 ≧。極小辺カバー E’ をとり、E’ に限定した最大マッ チを M とする。点を覆う貢献を数えると |M|*2 + |E’-M| = |V| 。よって |E’|=|V|-|M|。 よって |E’| が全体の最大マッチを含む時最適。 最小独立Pathカバー NP-Hard (有向グラフ ; 無向でも二重化するだけ) DAG:P min P ⊂ P(V) where V = disjoint union of P and ∀p∈P. p is a path [Gallai & Migram 1960] 最小Pathカバー ≦ 最小独立Pathカバー ≦ 最大独立点集合 【推移律のあるグラフ】 最小Pathカバー=MIS Proof: ≧がすぐ言える。 独立なの全部別でカバーするしか内。 Proof: Pathの最後の頂点の集合を ter(P) と書く。 「ter(P) が極小なら |ter(P)| 個のMISを取れる」 を |V| に関する帰納法で示す。 - ter(P) が独立なら証明完。 - ter(P) が独立でない、 v2-> v1 だったとする。 v1を削ったグラフでのP’=P–v1も極小な事を示す (そうすれば帰納法より|P’|のMISが取れる) v1の直前以外が減ったもっと小さいPathカバーが あったとするとPの極小性に反する。v1が減ったと するとv2にv1を繋げられるのでやはり反する NP-Hard 最小独立Pathカバー 強制二部グラフ化(src/dst 分離) G = (V, E) G’ = (V∪V’, {(v,u’) | (v,u)∈E}) DAG:P min P ⊂ P(V) where V = disjoint union of P and ∀p∈P. p is a path |V| - 最小独立Pathカバー ≦ 強制二部の最大マッチ 【DAG】 |V| - 最小独立Pathカバー = 強制二部の最大マッチ Proof: 最大マッチを求めて属す辺をすべてとる。 マッチに関われなかった頂点を単独でパスと して入れる。すると独立Pathカバーである。 ・ マッチングなので枝分かれ合流はできない ・ DAGなので、サイクルもできない。∴独立Path ・ カバーなのは構成より。 サイズは → の議論より。 Proof: 独立Pathカバーの辺を全部突っ込むとマッチング である。(独立Pathなので枝分かれや合流なし。) k本の独立PathカバーPの頂点数は k+|P| =|V| な ので、|V| - k のマッチングがこれで得られる。
© Copyright 2024 ExpyDoc