陰関数定理と比較静学 • • • • モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる 例 需要と供給 • 一つの財の市場(部分均衡) D p, Y 需要関数 p, Yに依存 S p 供給関数 pのみに依存 D p, Y D p, Y 0, 0 p Y S p 0 p 元の均衡 Y Y0のと き の均衡 D p0 , Y0 S p0 p0: 元の均衡価格 所得上昇の効果 Y Y1 Y0のと き の均衡 D p1 , Y1 S p1 p1: 新し い均衡価格 均衡価格は上がり、 取引量は増える。 S p p1 p0 D p, Y0 D p, Y1 微分による方法 D p Y , Y S p Y p Y : 均衡価格は所得の関数 両辺を Yで微分 合成関数微分でパスを通し忘れない D p Y , Y p p ' Y D p Y , Y Y S ' p Y p ' Y D p Y , Y p p ' Y D p Y , Y Y S ' p Y p ' Y 微分は ', 偏微分は D p Y , Y p Dp , D p Y , Y D p p ' DY S ' p ' p 'について解く DY p' S ' Dp Y DY , p ' Y p ' 所得が増えると需要が 増えるので+ DY p' S ' Dp 供給関数は、 右上がりで+ DY p' 0 S ' Dp 需要関数は、 右下がりで- 分母は全体として+ 劣等(下級)財の場合 所得が減ると需要が増 えるので- DY p' S ' Dp 供給関数は、 右上がりで+ DY p' 0 S ' Dp 需要関数は、 右下がりで- 例 間接税の効果 p : 価格 D p S p 需要関数 供給関数 単位あたりtの従量税がかかるとする。 pS : 供給者の受け取る 価格 pD : 需要者の支払う 価格 pD pS t 需要者価格=供給者価格+従量税 均衡条件 pD pS t 需要者価格=供給者価格+従量税 S pS D pD 需要=供給 S p 需要価格は上がり 供給価格は下がり 取引量は減少する pD p0 pS D p 微分による方法 pD t pS t t S pS t D pD t tで微分する。 pD ' pS ' 1 S ' pS ' D ' pD ' pD ' pS ' 1 S ' pS ' D ' pD ' 連立方程式を解く D' pS ' S ' D ' S' pD ' S ' D ' D' pS ' 0 S ' D ' S' pD ' 0 S ' D ' S ' 0, D ' 0 比較静学 • 経済モデルで、複数の経済変数が同じ数の 方程式で決定される • モデルの外で決められる変数をパラメータと いう • パラメータの変化の効果は、内生変数をパラ メータの関数として、微分して、連立方程式を 解く 比較静学を微分で解くメリット • 複雑なモデルでも機械的に解ける • 変化の程度が、各微係数大きさから推測でき る • 一つの変化が複数の経路を通って効いてくる とき、その相対的な大きさが式から出る (例・・スルツキー方程式で所得効果と代替効 果に分かれる) 陰関数定理(implicit function theorem) • 比較静学を機械的に微分する数学的基礎 • 一般的な形の証明は、難しい 1変数1パラメータの場合 f x, t : 連続微分可能 f x*, t * 0 f x, t 0 x* x*, t *を通る レ ベル曲線がある t* x*, t *で垂直でなければ、 付近で x t と なる 関数がある 。 x*, t *で垂直でなければ、 f x x*, t * 0 付近で x t と なる 関数がある 。 代入する f x, t 0 f t , t 0 x* 微分する f x t , t ' t f t t , t 0 f x x, t 0 x*, t *の近く 't f t t , t f x t , t t* 例えばここは 駄目 2次元の場合 f x, y, t 0, g x, y, t 0が f x*, y*, t * 0, g x*, y*, t * 0を満たす x*, y*, t *の近傍で f t , t , t 0, g t , t , t 0 を 恒等的に満たす t , t の存在 ? 2次元の場合(続き) t , t が存在する と し て f t , t , t 0, g t , t , t 0 微分する f x ' t f y ' t f t 0, g x ' t g y ' t gt 0 ' t と ' t について解く( f x g y f y g x 0) g y f t f y gt f x gt g x f t ' t , ' t fx g y f y gx fxg y f ygx 一般的な場合 f1 ,..., f n 変数x1 ,..., xnと パラ メ ータ t1 ,..., tmの 連続微分可能な実数値関数 x1 ,..., xn x1*,..., xn * , t1 ,..., tm t1*,..., tm * で f1 x1*,..., xn *, t1*,..., tm * 0 ....... f n x1*,..., xn *, t1*,..., tm * 0 x1 1 t1 ,...., tm .... xn n t1 ,...., tm が存在し x1* 1 t1*,...., tm * ,...., xn * n t1*,...., tm * f1 1 t1 ,...., tm ,..., n t1 ,...., tm , t1 ,..., tm 0 ....... f n 1 t1 ,...., tm ,..., n t1 ,...., tm , t1 ,..., tm 0 を恒等的に満たすとする。 と f1 1 t1 ,...., tm ,..., n t1 ,...., tm , t1 ,..., tm 0 ....... f n 1 t1 ,...., tm ,..., n t1 ,...., tm , t1 ,..., tm 0 両辺を tiで微分し 、 t1 ,..., tm t1*,..., tm * で評価する 。 f1 1 f1 2 f f .... 1 n 1 0 x1 ti x2 ti xn ti ti ....... f n 1 f n 2 f n n f n .... 0 x1 ti x2 ti xn ti ti 中の変数、 パラ メ ータ は省略 f1 1 f1 2 f f .... 1 n 1 0 x1 ti x2 ti xn ti ti ....... f n 1 f n 2 f n n f n .... 0 x1 ti x2 ti xn ti ti 行列を使った表現 f1 x 1 f 2 x 1 f n x 1 f1 x2 f 2 x2 f n x2 f1 1 f1 t xn ti i f 2 f 2 2 xn ti ti f n n f n t xn ti i ヤコビ行列また は、ヤコビアン f1 x 1 f 2 x 1 f n x 1 f1 x2 f 2 x2 f n x2 f1 1 f1 t xn ti i f 2 f 2 2 xn ti ti f n n f n t xn ti i 他のパラメータについての微分も並べる f1 x 1 f 2 x 1 f n x 1 f1 x2 f 2 x2 f n x2 f1 1 xn t1 f 2 2 xn t1 f n n xn t1 1 t2 2 t2 2 t2 1 f1 t tm 1 f 2 2 tm t1 n f n t tm 1 f1 t2 f 2 t2 f 2 tn f1 tm f 2 tn f n tm f1 x 1 f 2 x 1 f n x 1 f1 x2 f 2 x2 f n x2 f1 1 xn t1 f 2 2 xn t1 f n n xn t1 1 t2 2 t2 2 t2 1 f1 t tm 1 f 2 2 tm t1 n f n t tm 1 f1 t2 f 2 t2 f 2 tn f1 tm f 2 tn f n tm ベクトルや行列を使って纏めて書く f ξ t , t 0 f ξ t * , t ξ t * x t f ξ t * , t t 上の式 f ξ t * , t ξ t * x t f ξ t * , t t f ξ t * , t * x f1 x1 f1 x2 f1 xn f 2 x1 f 2 x2 f 2 xn 0 f n x1 f n x2 f n xn ならヤコビ行列の逆行列が存在し 1 t 1 2 t 1 n t 1 1 t2 2 t2 2 t2 1 f1 x tm 1 f 2 2 tm x1 n f n x tm 1 f1 x2 f 2 x2 f n x2 ξ t f ξ t , t f ξ t * , t t x t 1 f1 xn f 2 xn f n xn 1 f1 t 1 f 2 t 1 f n t 1 f1 t2 f 2 t2 f 2 tn f1 t m f 2 tn f n tm 陰関数定理 f f1 ,..., f n が以下の条件満たすと き 、 t1*,..., tm *のあ る 近傍で定義さ れた 関数1 t1 ,...., tm ,..., n t1 ,...., tm が存在し f1 1 t1 ,...., tm ,..., n t1 ,...., tm , t1 ,..., tm 0 ....... f n 1 t1 ,...., tm ,..., n t1 ,...., tm , t1 ,..., tm 0 f1 x1*,..., xn *, t1*,..., tm * 0 1 ....... f n x1*,..., xn *, t1*,..., tm * 0 2 連続微分可能 3 x1*,..., xn *, t1*,..., tm *でヤコ ビ行列がつぶれない f1 1 t1 ,...., tm ,..., n t1 ,...., tm , t1 ,..., tm 0 ....... f n 1 t1 ,...., tm ,..., n t1 ,...., tm , t1 ,..., tm 0 微分して、ヤコビ行列を逆転 ξ t f ξ t , t f ξ t , t t x t 1 f ξ t * , t * x 0 近傍で f ξ t , t x 0 陰関数定理について • 存在するのは、関数より近傍 • 近傍の大きさが簡単に指定できないので、ブ ラウアーの不動点定理(ゲームや一般均衡の 存在証明)や縮小写像定理(ルーカスの貨幣 の中立性)より、存在定理としては弱い • 応用では、普通ややこしいことは考えない 比較静学の実際 • 内生変数とパラメータを区別 • 内生変数をパラメータの関数とする • パラメータについて微分すると連立方程式が 出る • これを内生変数のパラメータについての偏微 分で解く • 内生変数の数と式は、等しい • ヤコビ行列がつぶれると分母が0になる – 価格についての0次同次性などを見落としている 可能性 例 無差別曲線の傾き u x, y : 効用関数 x :ビ ールの消費量 y : 焼肉の消費量 各uに対し y u x, y uを 満たす x, y が無差別曲線 u0 u1 u2 u3 u x, y u3 u x, y u2 u x, y u1 u x, y u0 x u x, y u1に対する 無差別曲線を y1 x y u x, y1 x u1 両辺を微分 ux x, y1 x u y x, y1 x y1 ' x 0 u x, y u3 u x, y u2 u x, y u1 u x, y u0 x y1 ' x u x x, y1 x u y x, y1 x y1 ' x u x x, y1 x y u y x, y1 x 限界代替率 u x, y u3 u x x, y : x, y での無差別曲線の傾き u y x, y u x x, y : 限界代替率 u y x, y u x, y u2 u x, y u1 u x, y u0 x 効用の序数性 h u x, y1 x h1 h u1 h : 厳密な増加関数 両辺を微分 h ' u x, y1 x ux x, y1 x u y x, y1 x y1 ' x 0 y1 ' x u x x, y1 x u y x, y1 x 限界代替率はhに依存し ない 無差別曲線が依存しないことの帰結 効用でなく選好(preference)が基本概念 例 ISとLM Y 国民所得 C 消費 I 投資 G 政府支出 Y C I G Y C I G C C Y 消費関数 C ' Y 0 I I r I 'r 0 限界消費性向は正 投資関数 利子率が上がると投資が減る Y C Y I r G 財市場の均衡 貨幣市場 の均衡 貨幣供給 M L r, Y 貨幣需要関数 L r , Y 0 r L r , Y 0 Y M L r, Y 利子が上がると貨 幣需要は減る 国民所得が増え ると貨幣需要が増 える 貨幣市場の均衡 ISとLM Y C Y I r G 財市場の均衡 Investment(投資)=Saving(貯蓄)なのでIS M L r, Y 貨幣市場の均衡 Liquidity(流動性)=Money(貨幣)なのでLM 両市場の均衡でYとrが決まる IS曲線 rIS Y Y C Y I r G を満たすYとrの組合せ Y C Y I rIS Y G 両辺を微分 1 C ' Y I ' rIS Y rIS ' Y 0 C ' Y 1 rIS ' Y 1 C ' Y I ' rIS Y 限界消費性向は正で1より小 IS曲線は右下がり 0 投資は、利子が上がると減るので- LM曲線 rLM Y M L r, Y を満たすYとrの組合せ M L rLM Y , Y 両辺を微分 0 L rLM Y , Y r rLM ' Y L rLM Y , Y rLM ' Y L rLM Y , Y Y 貨幣需要は、所得が上がると 増えるので+ LM曲線は右上がり Y 0 貨幣需要は、利子が上がる と減るので- L rLM Y , Y r IS-LM図(ヒックス・ハンセン図) r LM IS Y 政府支出増加の効果 Y C Y I r G M L r, Y 両辺をGで微分 Y Y r C ' Y I 'r 1 G G G L r , Y r L r , Y Y 0 r G Y G Y Y r C ' Y I 'r 1 G G G L r , Y r L r , Y Y 0 r G Y G 連立方程式を解く Y G L r , Y r L r , Y L r , Y I 'r 1 C ' Y Y r r G L r , Y Y L r , Y L r , Y I 'r 1 C ' Y Y r Y G L r , Y r 分子は- L r , Y L r , Y I 'r 1 C ' Y Y r 全体は+ 分母は- r G L r , Y Y 分子は+ 全体は符号 も入れて+ L r , Y L r , Y I 'r 1 C ' Y Y r 分母は- 政府支出が増えると、国民所得が増え、利子が上がる r Y 0, 0 M M も同様に出る M L r, Y Gは入っていないのでLM曲線は 動かない Y C Y I rIS Y , G G rIS Y , G IS曲線 両辺をGで微分 r rIS Y , G I ' rIS Y , G 1 0 G rIS Y , G 1 0 G I ' rIS Y , G ISは上にシフト LM IS Y 行列つぶれる例 F K , L K L 1 コッブ・ダグラス生産関数 F K , L 1 1 p p K L r K 資本に対する価値限界生産物 =資本賃料 F K , L p p 1 K L w L 労働に対する価値限界生産物 =賃金率 F K , L p p K 1L1 r K F K , L p p 1 K L w L 対数を取る ln p ln 1 ln K 1 ln L ln r ln p ln 1 ln K ln L ln w 両辺をrで微分 1 K 1 L 1 K r L r r K K r L L r 0 1 K 1 L 1 K r L r r K L 0 1 0 r 1 K 1 L K r L r K r L r 1 K 1 L , に対するヤコビ行列式は K r L r 1 1 つぶれる 1 1 0 ?? F K , L p p K 1L1 r K F K , L p p 1 K L w L K 二つの式は、 のみの関数 L K p L r 1 1 1 w p 1 のと き のみ解があ っ て、 無限にあ る 。 一次同次のシステムでは、比を変数として、正規化する必要 がある
© Copyright 2025 ExpyDoc