技術トピックス - ForeFrontier

技術トピックス
2014/11
1. Notification Sync on Glass
• 2014/10/15 ウェアラブル端末「Google Glass」
の新機能「Notification Sync on Glass」を発表
• 既に「Android Wear」には搭載済の機能
• Android端末が受信したプッシュ通知がダイレ
クトにGoogle Glassのディスプレイに通知され
る機能
→いまいち、メリットが感じられませんが・・・
2-1. Android5.0 Lolipop
• 2014/10/15 Googleは「Android5.0 Lolipop」を
正式発表
• この発表の翌日にAndroid5.0を搭載した
「Nexus6」を発売すると発表
→発売日は未定ですが・・・
• 今回の詳しい新機能は以下参照
【URL】 https://sites.google.com/a/pressatgoogle.com/android-10-15/lollipop
• いくつか見ていきましょう
2-2. Android5.0 Lolipop
• 興味がわいた新機能をピックアップ(他にもた
くさんあったのですが全部説明すると大変な
ので・・・)すると
(1) Material design
(2) Runtime and Performance
(3) Connectivity
2-3. Material design
• コンセプトは「シンプルで直観的」
• サイトとかに解説が載っているが読んでみて
も説明が難しい・・・
• 興味があれば見てみてください
【URL】
http://www.publickey1.jp/blog/14/googleuxmat
erial_designgoogle_io_2014.html
2-4. Runtime and Performance
• いくつか興味深い内容がありました
(1) 「Support for 64 bit devices」とあるので64ビッ
トに対応するようです
(2) 「ART, an entirely new Android runtime」につ
いては以前の帰社日で説明したようにARTに
変更になったようです
2-5. Connectivity
• 「New BLE peripheral mode」とあるのでついに
Androidもデバイス(以前はマスタのみ)として
使用できるようになりました!!
• これにより、iOSとの連携も可能になったかと
思われます!
→試していないので何とも言えませんが・・・
3-1. digコマンド
• @itさんの記事が掲載されていたのですが
「dig」コマンド初めて知りました・・・
• 皆さんは知ってましたか?
【URL】
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1409/25/
news001.html
3-2. digコマンド
• DNSサーバ(BIND等)から情報を取得するコマ
ンドです
• 例えば、設定したドメイン情報をDNSサーバか
ら取得したい場合など
• ん??となりますよね?
3-3. digコマンド
• そうです!!nslookupと同じでは?何が違う
の?と感じますよね!
3-3. digコマンド
• そうです!!nslookupと同じでは?何が違う
の?と感じますよね!
• 基本的には両コマンドともDNSサーバへ問い
合わせを行い、結果を表示します
• 一番の違いはdigコマンドは比較的そのまま
の内容を表示するのに対し、nslookupは加工
して表示する点が異なります
3-3. digコマンド
• そうです!!nslookupと同じでは?何が違う
の?と感じますよね!
• 基本的には両コマンドともDNSサーバへ問い合
わせを行い、結果を表示します
• 一番の違いはdigコマンドは比較的そのままの内
容を表示するのに対し、nslookupは加工して表
示する点が異なります
• また、BIND9以降はnslookupは非推奨になって
いるのでdigを使用するように注意しましょう!
4. Python
• 日本では人気無いですが・・・
• もしかしたら、人気が来るかなという記事をい
くつか紹介!
4-1. Python(給与ランキング)
• 言語別給与ランキングで1位に選ばれてまし
た!!
4-1. Python(給与ランキング)
• 言語別給与ランキングで1位に選ばれてまし
た!!
• 内容見ると対応できる技術者が少ないだけで
すが・・・
• 案件も少ないし・・・
【参考】http://hrog.net/2014102910652.html
4-2. Python(Pepper)
• Softbankが出しているロボット
• どうやら、Pythonで制御できるようです!
→他の言語でもできますが・・・
【URL】http://www.softbank.jp/robot/products/