清涼飲料業界

慶應義塾大学3年
小島暢子
清涼飲料企業
売上高割合(2004年度)
日本コカコー
ラ
サントリー
24%
33%
キリンビバ
レッジ
アサヒ飲料
3%
4%
大塚製薬
4%
6%
12%
7%
伊藤園
7%
•清涼飲料水業界は意外と企業数が多い。
市場規模&業界シェア(日本実業出版社)http://oshiete1.goo.ne.jp/qa810126.htmlより引
用
有名な飲料水
 コカコーラ・グループ・・・『ジョージア』、『ア
クエリアス』、『コカ・コーラ』
 サントリー・・・『ボス』、『伊右衛門』、『ペプ
シ』
 キリン・・・『午後の紅茶』、『生茶』
 大塚製薬・・・『オロナミンC』、『ポカリスエッ
ト』
 アサヒ飲料・・・『ワンダ』、『十六茶』、『三ツ
矢サイダー』
基本情報(1)
 売上高純利益率:3.4%
 前年比伸び率:+8.2%
 総資産額:12兆0,329億円
 労働者数:39,472人
 平均年齢:39.2歳
 平均勤続年数:15.6年
 平均年収:663万円
 (平成20年3月31日現在)
http://gyokai-search.com/3-drink.htmより引用
清涼飲料水
基本情報
基本情報(2)
業界規模推移
(単位:兆)
5
4
3
2
1
0
平成15年
平成16年
平成17年
平成18年
平成19年
•平成16年度以降緩やかな上昇傾向にある。
http://gyokai-search.com/3-drink.htmより引用
清涼飲料水
基本情報
清涼飲料市場拡大経緯
 1961年コーラ原液輸入自由化以後全体的な市場




拡大
69年
79年
90年
92年
缶コーヒー発売 以降序々に拡大
スポーツドリンク市場拡大
カルピスウォーターヒット
乳性飲料系がヒット
 00年代
健康指向の影響で緑茶飲料・野菜飲料な
どの需要高まる
外的影響
 少子高齢化
→炭酸飲料などの不健康に感じる飲料水の需要減
少
 健康指向
→お茶・低カロリーの商品・ミネラルウォー
ター・野菜飲料の需要が高まる しかし成熟化?
 グローバル化による原料価格の上昇
→利潤は得にくくなっている
 天候に左右されやすい
→猛暑のときは売れる、など
清涼飲料業界の現在の特徴
 ブームや、消費者ニーズの変化により商品入れ替えが激
しい




ex 豆乳ブーム お茶ブーム
自販機事業の統合が進む
ex アサヒ飲料とカルピスの事業統合
寡占化が進みつつあるが、依然として企業数は多い
PETボトルの容器をひと工夫
ミネラルウォーターの市場成長が注目される
→しかし、低価格競争が進み、売上が伸び悩む懸
念
これからの展望
 ミネラルウォーターを中心に市場を拡大していく
Ex コカコーラ・サントリーがミネラル
ウォーターの工場を再編
 水の低価格競争が見込まれるので水のブランド化を
図る必要性
 人口の年齢層を把握して、その嗜好にそった製品開
発
 環境にやさしい容器、ペットボトルに替わる安価な
容器の発明