PowerPoint

アカデミック・ロードマップ
調査編:地盤調査・維持管理
1960
1970
1980
1990
2000
2010
2020
2030
2040
2050
59伊勢湾台風
82長崎災害
95阪神淡路大震災
首都圏直下型地震
60チリ津波災害
77有珠山噴火
86伊豆大島三原山噴火
04新潟県中越地震
地球温暖化に伴う豪雨の強大化
68飛騨川バス転落事故
84御嶽山崩れ96豊浜T岩盤崩落99広島豪雨災害 11東日本大震災
南海、東南海、東海地震
91雲仙普賢岳噴火04-05徳島-宮崎深層崩壊11台風12号紀伊半島災害
富士山噴火
維技
持術
管
理
地
盤
災
害
地
盤
環
境
地形判読・空中写真判読
GPS観測
航空レーザープロファイラー 地球観測衛星システム
現場モニタリング
衛星リモートセンシング・GIS
合成開口レーダー(SAR)
新センサーシステム
シミュレーション技術
地下レーダー
クラウドコンピューティング 測定・分析機器精度の向上
広域地盤沈下調査(1993)
地盤の不同沈下調査(1979)
石炭採掘跡等の陥没調査(1999)
土石流危険渓流調査(1974)
落石安定性評価法(2002)
崩壊地判読調査(1970)
深層崩壊調査(2009)
急傾斜地法(1969)
土砂災害防止法(2001)
降雨時斜面リアルタイムハザードマップ
津波調査(1975)
谷埋め盛土すべり調査(2002)
宅地等の土地利用規制(ex.活断層)
地盤液状化調査(1984)
天然ダム調査(2008)
火山ハザードマップ(1989) 火山降灰調査(2001)
火山降灰調査(2001) 土砂災害調査法緊急調査(2011) 年縞調査法の確立
降雨要素
タンクモデル(菅原1972) 降雨強度(池谷1974,奥田1977) 雨量指数(佐々木ら2001)
発生場所
重力変状地形解析
地盤災害危険箇所の確定
災害地形のモデル化(小出1955) ボーリングコア(中村1982) 変形地形(木全ら1984)土砂災害予知(北村ら2003)
発生時間
三次クリープ(斎藤1968)
表面移動速度(福囿1985)
災害の発生規則性の確立(年代測定法の向上)
大気汚染気象ハンドブック(1965)
環境影響評価調査(1999)
水質汚濁防止関連法整備(1970) 河川水辺の国勢調査(1990) 水質・底質調査(2009)
生物多様性国家戦略(1995)
生物環境調査(2011)
廃棄物処理法(1970)
建設廃棄物調査(1998)
建設発生土調査(2004)
建設汚泥調査(2008)
気候変動枠組条約(1992) 地球環境調査(2008)
京都議定書(1997) 放射能物質調査(2008)
リスクに関する合意形成調査
河川砂防技術基準(1956)
河川堤防調査(2012)
河川構造令(1964)
津波対策調査(2012)
道路防災点検(1968) 落石対策便覧(1983)
港湾による土工処理(2004)
道路防災ユビキタス管理
道路構造令(1970)
斜面管理手法・盛土調査(1996)
道路ストック点検(2013)
LCCカーブ取得
老朽化定量化評価手法の確立
道路橋示方書(1972)
橋梁調査(2004)
トンネル・地山変位調査(1998)
吹付法面の老朽化調査(1996)
空洞調査(2006) ボーリングデータベース(2008) 地盤情報の有効活用化促進