2015**** *******A

2015年秋学期
多文化共修科目B
多文化社会と
コミュニケーション
2015年秋学期
担当教員:
岡
月曜日1時限
智之
場所:N313
この授業のねらいと目標

多文化共修科目B「多文化社会とコミュニケーショ
ン」は、日本人と留学生をはじめとするさまざまな
文化的背景を持つ学生同士が、議論や協働学習を通
して、異文化や多文化社会に関する理解を深めると
ともに、多種多様な人々と対等にコミュニケーショ
ンをとることができる能力を高めることを目的とし
ます。
内容
 多文化社会に関する問題を、留学生など多様
な文化的背景を持つ学生との議論・交流を通
して学ぶ。
 グループでプロジェクトを企画し、発表する。

*この授業では、授業研究のため、複数のビデオカメラで授業の様子を撮影して
います。ご了承下さい。
成績評価

平常点30%
出席+各回の振り返りシートの提出。
欠席-2、遅刻30分以内-1(30分以上-2)

プロジェクト発表30%

課外活動+感想文A4 1枚 10%+&(各課外活動1回5%)

最終報告書30%(一人A4 3枚程度)締め切り2月15日(月)
授業スケジュール

1.1019 オリエンテーション

2.10/26 グローバリゼーションって何?

3.11/9「多みんぞくニホン」を生きる(1)在日外国人問題

4.11/16「多みんぞくニホン」を生きる(2)在日コリアン問題

5.11/23「多みんぞくニホン」を生きる(3)無国籍、難民問題

6.11/30

7.12/7 沖縄から平和を考える(1)沖縄の文化と歴史を知る
グローバリゼーションと言語教育
授業スケジュール(続き)

8.12/14 沖縄から平和を考える(2)沖縄の基地問題を考える

9. 12/21 ゲストトーク「見えない世界のコミュニケーション」

10 .12/28 発表テーマ決め、グループ分け(1/4休講)

11. 1/18 発表準備

12. 多文化交流合宿(1/23~24 於:八王子セミナーハウス)

13.14. 1/25,2/1

15 . 2/8
プロジェクト最終発表
振り返りとまとめ
課外活動(予定)

朝鮮大学校訪問(東京都小平市) 11/18(水)午後1時~5時

講演会 陳天璽氏(早稲田大学准教授,無国籍ネットワーク代表)
11/25(水)4限

沖縄基地問題映画上映会「戦場ぬ止み」 12/23(水)

多文化交流合宿 1/23(土)~24(日) 場所:八王子セミナーハウス
プロジェクト(例)

日本におけるマイノリティの問題(アイヌ、沖縄、在日コリアン、在日
外国人問題、障がい者問題、ジェンダー、性的少数者、部落問題等)

グローバル社会と言語教育の問題

日本・中国・台湾・朝鮮・韓国ー東アジアでの異文化衝突を解決するた
めには?(歴史認識問題、領土問題、従軍慰安婦問題など)

自分の地元の国・地域の●●問題を考える

世界の開発問題、環境問題、平和問題
自己紹介

名前: 岡 智之(おか ともゆき) ニックネーム:ガンジー

所属: 東京学芸大学留学生センター、大学院日本語教育コース。

専門: 言語学、日本語文法。

主な仕事: 留学生に対する日本語教育。留学生支援、日本人との交流
活動の企画・運営(国際交流カフェ、アジアカフェ、欧州カフェ、国際
交流合宿、留学生支援交流室など)。異文化理解教育。多文化社会コー
ディネーター。

[email protected]
自己紹介(続き)

出身: 大阪市生野区(猪飼野(現鶴橋))。実家は奈良県生駒郡平群
町。

学歴: 大阪外国語大学大学院言語社会専攻博士後期課程修了。

経歴: 日本語学校(新大久保)、韓国(光州)の大学で日本語講師。

趣味: 陳式太極拳。外国語学習。
ペア(グループワーク):自己紹介、他己紹介

ペアを組んでください。(できるだけ日本人と留学生、男と女、初対面
の組になるように)

A4用紙を4つに折りたたんで、呼んでほしい名前、国籍・出身地、この
授業の参加動機・期待、マイブームを書く。用紙を見せながら、ペア
(グループ)でお互いに自己紹介をする(10分)。

全体に、ペアの相手の紹介を行う(一人15秒)ーこちらは、○○の○○
さんです。特徴は…。(自分との共通点、相違点、いいところなど)
第2回

グローバリゼーションって何?
課題1(『多文化共生のテキストブック1章』)
1.「小さくなる地球」を考える。
2.「天ぷらそば」から考える
3.グローバリゼーションは何を意味するのでしょう
か。「グローバリゼーションとは、…である」のよう
に一文で定義してみよう。→グループ討論(10分)
1 「小さくなる地球」を考える

地球1周(=36000キロ)するのにどのくらいの日数
がかかるのかを計算しよう。
①馬車やヨット(平均時速20キロ)では(
②蒸気機関車(平均時速100キロ)では(
③ジェット機(平均時速1000キロ)では(
①75日、②15日、③1.5日
)日
)日
)日
2「天ぷらそば」から考える

日本食「天ぷらそば」の材料である以下の食材の輸
入率は何パーセントか予想しよう。
①エビ(
)%、②醤油(大豆)(
③そば(
)%、④衣(小麦)(
①90%、②95%、③78%、④89%
)%
)%
3
グローバリゼーションとは?

グローバリゼーション(globalization、グローバル
化)とは、地球の縮小化という現象である。

グローバリゼーションは、国境を越えるヒト・モ
ノ・カネそして情報や技術の拡大を意味し、そうし
た越境的な移動を支える装置や組織、あるいは技術
を指す語。


グローバリゼーションは、現代世界のイデオロギーある
いは特定の政治的実践・意図である。民営化や規制緩和
を積極的に推進する国家官僚、IMFや世界銀行などの国
際機関を動かす国際高級官僚、世界企業の経営者などの
活動。→反グローバリゼーションの動き
グローバリゼーションは交通や通信技術、コンピュー
ターの発展に支えられた国境を越える様々な活動の拡
大・深化であり、近代の歴史において避けることのでき
ない過程である。
幸せの経済学
『幸せの経済学』監督:ヘレナ・ノーバッグ=ホッ
ジ の前半を見て、(約30分)
 グローバリゼーションの問題点について考えよう。
 また、問題点の解決のために何が必要か考えよう。
 グループ討論して発表。(15分)
 参考文献を読んで、感想を書く。(11/6金までに
メールで提出。A4 1枚以内。)

参考文献






松尾知明(2011)『多文化共生のためのテキストブック』明石書店
平川克美(2014)『グローバリズムという病』東洋経済新報社
ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ+辻信一『いよいよローカルの時代~ヘレ
ナさんの「幸せの経済学」』大月書店、2009
辻信一編著『GNH もうひとつの<豊かさ>へ、10人の提案』大月書店、
2008
ダグラス・ラミス『経済成長がなければ私たちは豊かになれないのだろ
うか』平凡社ライブラリー、2004
辻信一『スロー・イズ・ビューティフル 遅さとしての文化』平凡社、
2004
第3回
「多みんぞくニホン」を生きる
①国連加盟国は192か国中、日本に住む外国人の出身国の
数は?
52カ国 128ヵ国 190ヵ国
②外国人登録者数は、何人?(2015年6月現在)
22万人
217万人
2170万人
③国別上位5位は?
中国、韓国・朝鮮、フィリピン、ブラジル、ベトナム
在留資格
特別永住者…在日朝鮮人など35万人
 永住者…68万人
 留学…22万人
 定住者…日系ブラジル人、中国残留孤児、インドシ
ナ難民など16万人
 日本人の配偶者等…14万人
 技能実習…18万人

④日本にいる留学生数は?(2014年)
56万人
18万人
9万人
⑤留学生の出身国で2番目に多い国は?
中国
ネパール
アメリカ
台湾
韓国
ベトナム
フィリピン

留学生数全体
1.中国 94,399人 2.ベトナム26,439人 3.韓国
15,777人 4.ネパール 10,448人 5.台湾 6,231人

高等教育機関では1.中国、2.韓国、3.ベトナム、4.
ネパール、5.台湾

短期留学では 1.中国、2.アメリカ、3.韓国、4.台
湾、5.フランス
⑥東京学芸大学の留学生数は何人でしょうか。
800人
300人
150人
⑦東京学芸大学で留学生数が3番目に多い国・地域は
どこでしょうか。
中国
韓国
台湾
タイ
ドイツ
ベトナム
東京学芸大学の留学生(平成26年5月現在)

総数 289名

国・地域別 中国169、韓国45、タイ10、ドイツ10、台湾7、ベトナム6、ス
ウェーデン5、アメリカ合衆国4、ポーランド4、モンゴル3、インド3、オー
ストラリア3、ロシア3、(以下1)イタリア、インドネシア、アルゼンチン、
ウズベキスタン、エストニア、オランダ、ケニア、コロンビア、サモア、スロバ
キア、ネパール、ノルウェー、フランス、ブルガリア、ベラルーシ、マレーシア、
ルーマニアなど

身分別 大学院生94(博士14、修士80)、学部生52、研究生32(私費27、国費
5)、交換留学生74(一般56、ISEP14、東アジア4、欧州)、教員研修生13、日
本語・日本文化研修生21、予備教育生3、その他
ワーク
1.
2.
3.
在日外国人の悩み
一人1枚カードをとる。自分のカードの内容を読み、グ
ループ内で自分の立場を発表する。他の人はその人の在
留資格を当てる。
日本に住んでいる外国人がどのようなことで困っている
か、ポストイット1枚に1つずつ、思いつく限りなんで
もいくつでも書き出していく(ブレーンストーミング)
出てきたものを分類し、それにタイトルをつけてポスト
イットに書く。
4. 在日外国人が困っていることというテーマで、3の
タイトル間の関係がわかるように模造紙に書き出す。
5. 模造紙を見ながら解決方法を思いつく限り、ポスト
イット1枚につき1つずつ書く。
6. 書いた紙を模造紙に貼り付ける。
7. グループごとに発表する。問題の解決策について意
見を出す。
カードの在留資格

A
マレーシア人

B
在日朝鮮人

C
日系ペルー人

D
イギリス人

E

留学生
中学生
自動車会社勤務
…留学
…特別永住者
…
定住者
英語指導助手
…
教育
ベトナム人
難民
…
定住者
F
アメリカ人
在日米軍勤務
…
外国人登録の対象外(在留資格不要)

G
中国人

H
エジプト人
衣類加工会社の研修生 …
日本人と結婚
…
技能実習2号ロ
日本人の配偶者

I
ブラジル人
プロサッカー選手

J
韓国人

K
オーストラリア人

L
台湾人

M
フィリピン人

N

O
在日韓国人と結婚
…
興行
…
永住者の配偶者
旅行で日本に滞在中
就学生
短期滞在
…
…
留学
…
特定活動
中国人の中学生
…
定住者
タイ人
…
興行
歌手
老人ホーム勤務
参考文献

『まんが クラスメイトは外国人ー多文化共生20の物語』明
石書店、2009

第2話 ユヘの物語 私が日本で生まれた理由ー在日コリア
ンについて知る(次回までに読んで、感想を言い合う。)

第4話 リカルドの物語 沖縄とボリビアのあいだでー沖縄
の移民について知る(第7回)

第5話 フォンの物語~ベトナムからの小さな船ー難民につ
いて知る(第4回)
第4回
在日コリアンについて知る

私の経験

大阪市生野区猪飼野(現鶴橋)で生まれる。

猪飼野は、日本で一番在日コリアンが多い町として知られる。(生野区は約2万
7600人のコリアンが在住(区人口の20%))

多くは、戦前・戦中の移住、戦後の密航により、朝鮮の済州島から来た人。

周囲は在日朝鮮人が多く、小さい頃よく遊んでいた。おばあさんが朝鮮の民族衣
装を着て、キムチのにおいがしていたのを思い出す。

鶴橋駅前の朝鮮人市場。

小学校からは、在日朝鮮人の子供は朝鮮学校に行っていた。一方、私が通った北
鶴橋小学校にも多数の韓国人がいた。(当時は日本名だったので韓国人とは知ら
なかった。金田などの名前。民族学級もあったらしい。)

在日コリアンの町に住んでいて、違和感は感じなかったが、大人たちは差別意識
を持っていたようだ。(「朝鮮人は貧乏で、きたない」など)

大学時代の経験

1982年教科書問題(侵略を進出へ)で、中国・韓国から抗議。

大学を出て、日本語教師を目指す。

東京、新大久保の日本語学校で働く。

韓国、光州市の大学で日本語を教える。

東京学芸大学留学生センター赴任。
在日韓国・朝鮮人問題をめぐって

なぜ、在日朝鮮人がいるのか。

日本の植民地支配による経済的困窮。国内の労働力不足を補うための官斡旋、徴
用(強制連行)。1945年230万人。

日本の敗戦後、65万人に減少。生活基盤のある人は残留。また朝鮮本土の混乱に
より「密航」などで戻った人もいる。

1952年、サンフランシスコ講和条約。「日本国籍」を失い、「朝鮮籍」へ。

在日コリアンの減少。1.「韓国籍」から「日本籍」への移行。2.日本人との
結婚により子どもが「日本国籍」を選択。3.1960年前後の北朝鮮への帰還(約
9万人)

在日コリアンに対する民族差別。同化の重圧。「国籍条項」。

北朝鮮による拉致問題などをきっかけとした朝鮮学校の子供たちに対する嫌がら
せ。民族学校に対する不平等。ヘイトスピーチ。

「本国の権力者と地域社会の民衆を分けて考える」のが国際理解教育、多文化教
育の原則。

同化ではなく、「あるがままの自分でいいこと」「違いを違いとして尊重するこ
と」

(田淵五十生(2013)「日本の外国人の抱える問題」加賀美常美
代編『多文化共生論』)
討論テーマ

「まんが
おう。
クラスメイトは外国人」の第2話ユヘの物語を読んで、感想を話し合

朝鮮大学校訪問(11月18日)の感想を共有し、在日コリアン問題の問題点と解決
策を話し合う。

日中韓朝(東アジア)が対立ではなく相互理解を深めるためにはどうすればいい
か考える。

参考文献

水野直樹・文京朱(2015)『在日朝鮮人ー歴史と現在』岩波新書

朴裕河(2006)『和解のために-教科書・慰安婦・靖国・独島』平凡社
第5回






難民問題を知る
クイズ1 2014年末現在の出身国を逃れた難民数は1950万人、出身国で
一番多い国は?
アフガニスタン シリア ソマリア
259万人
ミャンマー
388万人 111万人
クイズ2 2015年8月末現在、シリア難民の数は408万9千人、うち36万
人が欧州にたどり着いたが、難民の受け入れた数が1位の国は?
ドイツ スウェーデン オーストリア イギリス
9万8千人 6万4千人
1万8千人
7千人







クイズ3 2014年に日本で難民申請を行った者は5000人だが、そのうち
難民として認定した者は次のうち何人か?
561人
51人
11人
人道的配慮で在留を認めた者110人
クイズ4 難民申請者の国籍で1位の国は?
ベトナム
ミャンマー トルコ ネパール
294人
434人
845人
1293人
スリランカ485人
日本で難民申請のシリア人63人のうち認定は3人、人道配慮による在留許
可38人 トルコ国籍クルド人難民は700~1000人在留、難民認定者は25
年でゼロ。



クイズ5
は?
587人
2015年6月現在、日本に在留する無国籍者の数
58人
11人
クイズ6 無国籍者の在留資格で一番多いものは?

特別永住者

103人
永住者
定住者
212人 136人
討論テーマ

自分の国の少数民族、移民、難民問題について紹介する。

難民問題について、解決策はあるだろうか。

無国籍問題について考える。→11月25日(水)4限 陳天璽
氏講演会

「ヒジャブ」(スペイン、8分)を見て感想を述べ合おう。

キーワード…
宗教、アイデンティティ、差別
参考文献

難民支援協会

無国籍ネットワーク

陳天璽『無国籍』新潮文庫

陳天璽『忘れられた人々 日本の「無国籍」者』明石書店
https://www.refugee.or.jp/
http://www.stateless-network.com/
第6回
グローバル化と言語教育

グローバル化と言語教育に関して次のような考えをどう思うか、話し合ってみよ
う。

グローバル化=英語化である。英語化は時代の流れである。

国民すべてが、英語を話せる力を身につけるべきである。

第二公用語を英語にすべきである。会社の公用語も英語にすべきだ。

英語教育は早ければ早いほどよい。小学校からいや幼稚園からやるべきだ。

中学、高校の英語の授業は英語だけでやるべきである。大学では授業の半分を英
語でやるべきだ。

英語を学ぶことで国際理解、異文化理解ができる。
大学のグローバル化=英語化の問題性

大学のグローバル化とは、大学の世界ランキングに代表される発想、すなわち、
大学の価値を限られた評価ポイントで数値化し、その数値の大小で存在価値の高
さをはかろうとする発想。

→グローバル化の意味をはきちがえている。グローバル化はランキング競争でも
なければ、英語化でもない。グローバル化は、「世界の中で日本が活躍するこ
と」ではない。私たちの社会が多様化に対応することである。(日比2015)

今の政府が「グローバル」=英語としか考えてないことも問題だ。英語話者を日
本の大学に呼んで英語のみですべて教育を終わらせて、Say good byeする。そ
れでいいのか。色々な国の人を呼んで、日本語と日本文化になじんでもらって、
そして、またね、と送り出すべきではないか。→複言語主義の可能性
国民すべてが英語を話せるようになるべ
きか?

現在、大学生の数、65万人のうち、国際ビジネスなどで英
語を必要とする人材は、10万~11万程度。残りの55万
程度の学生は、特に国際ビジネスをするわけではない。(西
山・平畑2014)実際、国民のうち9割は英語を使わないとい
う試算もある。

英語一辺倒の言語教育の問題性。英米の価値観を基準に見て
しまう。「英語をしゃべるのは国際人」。ネイティブスピー
カー神話→人種差別。言語的不平等。
英語を学ぶことで異文化理解ができる?

小学校で英語だけしかやらないと外国語=英語と思い込みができないか。

アジアの留学生との交流もすべて英語でやる?

異文化理解力を身につけるためには、必ずしも英語だけでなく、英語以
外の欧州語や、周辺のアジア言語の理解も必要では?

→欧州の複言語主義教育。言語の多様性を尊重する。

異文化理解のためには、むしろ、日本に在住する外国人などの言語であ
る朝鮮語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、フィリピノ語、日本手
話などを尊重し、親しむことが、必要ではないか。

言語は単なるツールではなく、アイデンティティの問題である。
参考文献

久保田竜子(2015)『グローバル化社会と言語教育
クリティカルな視点から』
くろしお出版

施光恒(2015)『英語科は愚民化
日本の国力が地に落ちる』集英社新書

西山教行・平畑奈美編著(2014)『「グローバル人材」再考―言語と教育から日
本の国際化を考える』くろしお出版

日比嘉高(2015)『いま、大学で何が起こっているのか』ひつじ書房
第7回
沖縄から平和を考える

うちなークイズ(質問に○か×かで答える)

1.沖縄は昔、琉球王国という国であった。

○ 1609年、島津の琉球侵攻により、島津の支配下に置かれる。1879年、
明治政府の「琉球処分」により、「沖縄県」となる。

2.沖縄は日本で唯一の地上戦があった場所である。

× 硫黄島(東京都小笠原村)でも地上戦はあったが、一般住民が巻き込ま
れなかったという点で沖縄と異なる。

3.1952年サンフランシスコ講和条約によって沖縄は米国より返還された。

×
1945年沖縄はアメリカの占領下に置かれ、1972年に返還された。

4.沖縄には、日本にある米軍基地の約50%が集中している。

×

5.米軍の軍用機は、沖縄で一度も墜落したことがない。

× 1959年6月30日、嘉手納基地を飛び立ったジェット戦闘機が、エンジン故障
により石川市(現うるま市)の小学校の校舎に激突炎上した。パイロットは脱出
し無事であったが、児童11人を含む17人が死亡、200人以上が負傷した。2004年
8月13日には、米軍の大型輸送ヘリコプターが宜野湾市普天間基地近くの沖縄国
際大学に墜落、炎上。乗員3名は負傷。
日本全体の面積の約0.6%の沖縄に、全国の米軍基地の約74%が集中している。

日系人クイズ

1.現在、およそ何人の「日系人」がいると思いますか?

A:約20万人、 B:約30万人、C:約200万人、D:約300万人






2.「日系人」が一番多い国はどこでしょう。
A: アメリカ合衆国 B:ブラジル C:フィリピン D:ペルー
3.海外にいる日系人のうち、沖縄系の日系人は何%?
A: 0.1% B:5% C:15% D: 30%
4.沖縄から海外に移民した人は、当時の沖縄の人の何人に一人?
A:200人に一人 B:100人に一人、C:50人に一人、D:10人に一人
ロールプレイ「基地はどこへ」

1.5人グループを作る。

2.各グループに指示カードを配布。グループで読み合わせる。

3.役割カードを配布。グループ内でどの役割を分担するかを決め、自分の立場を理
解する。役割は以下の5つ。

司会

*基地移設推進派…防衛大臣、B地区の住民

*基地移設反対派…A基地周辺の住民、B地区の住民

4.司会が、新基地建設問題の話し合いを進め、結果をまとめる。

5.参加者はワークシートに記入し、ワークシートをもとに、話し合った意見をまと
める。
参考文献

新城俊昭(2014)『教養講座
琉球・沖縄史』編集工房
東洋企画

矢部宏治(2014)『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』集英
社インターナショナル

須田慎太郎・矢部宏治・前泊博盛(2011)『本土の人間は知らないが沖縄の人は
みんな知っていることー沖縄・米軍基地観光ガイド』書籍情報社

前泊博盛(2013)『本当は憲法より大切な「日米地位協定入門』創元社

沖縄国際大学語学教育教材開発研究会『おきなわ事情』2009

木村司(2015)『知る沖縄』朝日新聞出版
合宿発表テーマ(12月14日現在)

多文化共生教育…イ・イクジェ(韓国)、イ・ギョンギュ、佐奈あすか、張シンイ
(上海)

言語教育・言語問題…マカラー、大沼尚平、ライネ、永原真希(日本の英語化と生涯
学習)

難民問題…イェスパー、JIN WEI 、エスィン

イスラム教について…ギタ(インドネシア)、ミトラ(イラン)、Hissame(モロッ
コ)

在日朝鮮人問題…コ・ヨンビン、・沖縄の基地問題…末吉奈津子

食生活…ヘイ・ショウウン(学生の食生活)、山口七絵、呂曼ヘイ

女性の権利、ジェンダー…コウ・シュウガ(宗教とジェンダー)、劉潤蘭

世界の音楽…亀岡賢、・日本と海外の大学生事情…倉橋憲人・世界の教育…喬天源

パフォーマンス

太極剣、太極刀演武(岡)

アンクルソ(インドネシア楽器、ギタ)


全体討論会テーマ 「私は誰?―アイデンティティをめぐって」
第9回
ン
見えない世界のコミュニケーショ
 ゲストスピーカー
 矢部隆之氏
 現在筑波大学附属視覚特別支援学校針灸手技
療法科在学
 東京学芸大学特別支援専攻科修了
視覚障がい者を理解する参考文献

穴澤雄介(2014)『見えなくなったら、希望が見えた』中経出版

伊藤亜紗(2015)『目の見えない人は世界をどう見ているか』光文社新書

河野泰弘(2007)『視界良好―先天性全盲の私が生活している世界』北大路出版

志村真介(2015)『暗闇から世界が変わるーダイアログ・イン・ザ・ダーク・
ジャパンの挑戦』講談社現代新書

堀越喜晴(2009)『バリアオーバーコミュニケーション』サンパウロ

茂木健一郎(2011)『まっくらな中での対話』講談社文庫
ゲストスピーカー感想コメント

視覚障がい者の人は視覚以外の能力が高い。
→ 聴覚や記憶力も特別な能力ではなく、視覚の欠如を補うために、そうならざる
を得ないだけであり、本人たちには特別なことではないのではないだろうか。一つ
の文化や個性という考えもあるのではないか。

文字がなかったらどうなるか。―生活がなくなる。原始時代のまま文明の発達は
なかった。動物の生活と同じ。
→人類の多くの時間は、文字がない文化もあったのであり(アンデスのインカ文明、
縄文文化、アイヌなどの口頭伝承文化)、文明がおこってからも多くの庶民は文字
を用いないで生活を送っていた。人間の根本的な生活に文字が必要不可欠かという
と必ずしもそうは言えないが、現代的教育を受けるためには文字は必要かもしれな
い。(点字の発明以前は、盲者は文化がなかったのだろうか。)

視覚障がい者は、外国語をどう勉強しているのか→外国語も音声と点字で習得は
できるだろう。事実視覚障がい者の英語の先生もいる。

障がい者に配慮する必要はあるが、必要以上に配慮されてしまうと、「それは自
分でもできるのに」と思ってしまい、プライドが深く傷つくことがある。もし助
けが必要だと思った人には、まず第一に助けが必要かどうかを聞き、そのうえで
必要なら助けるのが大事だ。それが障がい者のプライバシーを守ることにつなが
る。
沖縄問題に関するコメント

国と沖縄県民の考えの根本が違う。沖縄県民は自分たちの生活のことを考えてい
るが、国は日本全体のことを考えている。そもそも論点が異なっていて、単なる
賛成・反対という問題ではない。

→ 論点が異なっているのか? みんなの安全のために、一部の国民の生活が
犠牲にされてもしかるべきなのか。補償という金さえ出せばよいのか。

また、国の言う全体の安全の問題が、本当に全体の安全につながるのかもう一度
考え直さなければならない。これだけ多くの米軍基地を置いて、集団的自衛権と
称して、アメリカの戦争にも参加することが本当に私たちの安全を守ることなの
か。

周りのアジアの国、人たちとの友好的発展。

論点は、日本の安全保障のためには、米軍基地が必要なのか。
A. 戦力保持は反対(憲法9条)+日米安保に頼る=護憲主義者→現状維持。


B. 戦力保持賛成+米軍基地賛成→自衛軍と安保条約による日米同盟。集団的自
衛権

ただし、独のように米軍基地は日本側がコントロール。日米地位協定の改定。)

C. 戦力保持賛成+米軍基地反対→軍事的に自立する(憲法改正)
→独自の軍事大国化しないように監視できる必要がある。


D. 非武装中立→旧社会党

E.
武装中立→徴兵制も覚悟。
第10回
プロジェクト構想
・自分がどんなテーマを調査・考察したいか考える。
(テーマタイトルを12月25日までに岡までメールで送
る)
・12月28日、一人1分以内で自分のテーマ構想を発表。
・テーマのまとまりごとにグループを作る。
・グループで、どういうプロジェクトをやるか話し合い。
28日参加しないとグループ形成ができませんので必ず出席
してください。
テーマ例

日本の外国人労働者問題について(研修生、介護士、看護師、移民労働者など)

日本の民族問題について(在日朝鮮人・中国人、アイヌ、沖縄など)

日本のマイノリティ問題、差別問題(中国帰国者、難民、無国籍、部落差別等)

外国に関わる子供の教育問題、言語問題。国際結婚家族の問題

多言語共生社会における言語教育の問題

障がい者文化(ろう文化、盲文化)

ジェンダー、LGBTの問題

自分の国・地域における○○問題(民族、宗教、環境、平和、教育など)
発表の仕方

最終発表テーマを出した人と、合宿発表テーマを出した人に従って、下記のよう
に発表グループを書き出した。

・最低2人以上のグループを作る。グループごとに話し合って発表を行う。発表
時間は、1人につき5分(2人グループでは10分。5人グループでは25分。質疑応
答はグループごとに行う。)

・発表の順番。合宿で発表しない人から(下線の人)。1/25 13人, 2/1 13人。


・まだテーマ出していない人…ユウライ、ジョセフィン、ロラン
最終発表テーマ(暫定)

○ ジェンダー、性的志向性…女性の社会進出(前田恵)、LGBTについて(セキカイ
セイ)

○ 世界の環境問題…北京の大気汚染問題(高そうそう)

○ 障がい者文化…崔ショウ

○ 世界の民族問題…中国の民族問題(劉マツケン)、

○ 多文化共生・多文化教育…佐奈あすか、外国にかかわる子供の教育問題(杉本万
由)

○ 世界の言語教育・言語問題…タイの学校の言語教育(ファーン)、エストニア・
ヨーロッパの言語問題(ライネ)、言語教育とエスペラント語(宮田大輔)、日本の
英語化と生涯学習(永原真希)、カンボジアの外国語教育(マカラー)、大沼尚平、
欧ガンヒョウ (言語問題は数が多いので、もう少し分散してもらったほうがいい。
各テーマをはっきりさせる。)

○
難民問題…エスィン、JINWEI

○
イスラム教…ウズベキスタンの社会とイスラム教(ドストン)、ミトラ

○
食生活…ヘイショウウン、駱星星

○
世界の学生生活…倉橋賢人、亀岡賢

○
沖縄の基地問題…末吉奈津子

グループができたら、グループでどういう調査・発表をするか、プロジェクトを
考える。できれば、フィールドワーク、インタビューなども取り入れる。

テーマ、調査課題、調査方法(文献、フィールドワーク)、アクションプランな
ど→グループごとにA4一枚程度にまとめたものを1月15日までにメールで提出。

各グループの企画について、1月18日中間報告と準備。

最終発表は、1月25日、2月1日の2回に分けて行う。各グループのテーマのもと、
30分程度の発表(質疑応答を含む)を行う。

最終日2月8日は全体の振り返りとまとめ。
第12回 発表中間報告

1/25
1 中国の諸問題…北京の大気汚染問題(高そうそう)、中国の障がい者文
化(崔ショウ)、中国の民族問題(劉マツケン)20分
2 ジェンダー、性的指向性…女性の社会進出(前田恵、倉橋賢人、亀岡
賢)、LGBTについて(セキカイセイ、大沼尚平)30分
3 多文化共生・多文化教育…佐奈あすか、外国に関わる子供の教育問題
(杉本万由)15分
4 沖縄の基地問題…末吉奈津子、ジョセフィン 15分

2/1
5 世界の言語教育・言語問題…タイの学校の言語教育(ファーン)、エス
トニア・ヨーロッパの言語問題(ライネ)、言語教育とエスペラント語(宮
田大輔)、日本の英語化と生涯学習(永原真希)、カンボジアの外国語教育
(マカラー)30分
6 難民問題…エスィン、JINWEI、欧ガンヒョウ 20分
7 イスラム教…ウズベキスタンの社会とイスラム教(ドストン)、
ミトラ 15分
8 食生活…ヘイショウウン、駱星星 15分
発表の仕方

各個人の発表5分以内、グループとしてのまとめも必ず入れる。グルー
プごとに質疑応答5分程度。

聞いている人は、それぞれの個人の発表とグループの発表について評価
表に評価とコメントを書き込む。

司会とタイムキーパーを決める。(1と5、2と6、3と7、4と8グ
ループがお互いの班の司会、タイムキーパーを担当。質疑応答の質問が
出ない場合は司会から質問する。)タイムキーパーは、個人の発表の4分
目で1回、5分目で2回のベルを鳴らす。時間超過した場合は、その分、質
疑応答の時間が無くなる。発表者は時間通りに終わらせること。
第13回
プロジェクト最終発表①
1 中国の諸問題…北京の大気汚染問題(高そうそう)、中国
の障がい者文化(崔ショウ)、中国の民族問題(劉マツケン)
20分 ユウライ
2 ジェンダー、性的指向性…女性の社会進出(前田恵、倉橋
賢人、亀岡賢)、LGBTについて(セキカイセイ、大沼尚平)
30分
3 多文化共生・多文化教育…佐奈あすか、外国に関わる子供
の教育問題(杉本万由)15分
第14回
プロジェクト最終発表②
3班質疑応答、2班 石
10分
4
沖縄の基地問題…末吉奈津子、ジョセフィン
15分
5
難民問題…エスィン、JINWEI、欧ガンヒョウ
20分
6 世界の言語教育・言語問題…タイの学校の言語教育
(ファーン)、エストニア・ヨーロッパの言語問題(ライネ)、
言語教育とエスペラント語(宮田大輔)、日本の英語化と生涯
学習(永原真希)、カンボジアの外国語教育(マカラー)30分
最終レポート

量:
ワード形式でA4(標準書式)3枚程度。

締切:2月15日(月) メール添付で提出。

内容:1.自分の発表内容とその振り返り(発表したPPTや
資料のままではだめ)。必ず、文章の形にし、受けた質問や
評価も反映させるように書く。(テーマを選んだ動機、内容、
うまくいったこと、いかなかったこと、今後の課題など)

2
授業全体の感想。授業で学んだこと。不十分だったこと。
第15回
全体振り返りとまとめ
7班
イスラム教…ドストン、ミトラ、ロラン
8班
食生活…ヘイショウウン、駱星星
20分
15分
・個別振り返り…・授業アンケートの記入(10分)
・全体振り返り
め(10分)
グループ討論(15分)→全体討論(15分)→まと
この授業で学んだこと。3つ以上
一番印象的なことをキーワードで1つ。
明日から実行したいこと。1つ