ドラッカーのマネジメント

2012‐07‐05
ゆきち

本名はピーター・ファーディナンド・ドラッカー

オーストリア生まれのユダヤ系オーストリア人の経営
学者である。

「現代経営学」や「マネジメント」の発明者でもある。
資料①


裕福なドイツ系ユダヤ人の家庭に生まれる。1917年
に両親の紹介で、同じユダヤ人の精神科医ジークム
ント・フロイトに会う。
1931年にフランクフルト大学にて法学博士号を取得。
このころ、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)のア
ドルフ・ヒトラーなどからたびたびインタビューが許可
された。
資料②



1933年、自ら発表した論文がユダヤ人を嫌うナチ党
の怒りを買うことを確信し退職してイギリスのロンドン
に移住。
1950年から1971年までの約20年間、ニューヨーク
大学の教授を務めた。
2002年、アメリカ政府から大統領自由勲章を授与さ
れる。2005年にクレアモントの自宅にて老衰のため
死去。95歳没。
資料②




『経済人の終わり――新全体主義の研究』 1939年
(東洋経済新報社、1963年) 。
『現代の経営(上・下)』(ダイヤモンド社、1965年) 1954年著作。
『断絶の時代――来たるべき知識社会の構想』(ダイ
ヤモンド社、1969年)
『マネジメント――課題・責任・実践』(ダイヤモンド社、
1974年)
資料①




組織は「目的」ではなく「手段」である。
マネジメントは組織に成果をあげさせるための機関で
ある。
個人は組織を通じて、自己実現をし、組織は社会に
対して貢献する。
社会は組織に自由と尊厳を与え、組織は個人に生活
のもととなるお金や社会的地位、社会における役割、
自己実現の機会、社会貢献の機会を与える。
資料③



彼は「分権化」などの多くの重要な経営コンセプトを考
案したが、その興味・関心は企業の世界にとどまらず、
社会一般の動向にまで及んだ。
「民営化」や「知識労働者」は彼の造語で、後に世界
中に広まる。
組織や企業経営の分野だけでなく、個人のプロフェッ
ショナル成長の分野にも及んでいた。
資料①

村邦夫氏(パナソニック会長)

飯島延浩氏(山崎製パン社長)

小池百合子氏(自民党衆議院議員)

柳井正氏(ユニクロ社長) など
資料④・⑤・⑥


ドラッカーは、それまで経営者が、自分の中でだけ
培っていた「経営(管理)のノウハウ」を誰にでもわか
るような平易な表現で説明したという点では大きな業
績がある。
しかし、本人は企業経営者ではないので、組織の中
に普遍的に見られる事象の要約に止まっているよう
に思われた。
①ピーター・ドラッカー,Wikipedia,7月2日参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3
%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%
E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
② P・F・ドラッカー著 「ドラッカー全集」全5巻 ダイヤモンド社 1972
年6月
③ P・F・ドラッカー著 「マネジメント」 ダイヤモンド社 1998年2月
④「週刊ダイヤモンド」4月17日号,2010年
⑤「月刊BOSS」6月号,2010年
⑥ドラッカーの影響を受けた人たち
http://blog.livedoor.jp/sf9181/archives/51070136.htm
l 7月2日参照