モノの動き 輸出 輸出物価指数 輸入 生産 企業 CGPI 輸入物価指数 卸売 CGPI 小売 消費者 CPI 企業 商品 家計 企業物価指数 (CGPI) 消費者物価指数 サービス 企業向けサービス (CPI) 価格指数 (CSPI) ラスパイレス指数 PQ PQ t 0 0 0 PQ Q t 0 0 Q0 Pt Q 0 パーシェ指数 P Q P Q P Q P Q Q Q t t t t t t 0 t t t 0が基準時、tが比較時。基準時の価格指数を1とする。 実質値=基準年次の価格で比較年次を評価したもの PQ 0 t 価格指数=名目値/実質値 P Q / P Q t t 0 t ラスパイレス指数 パーシェ指数 長所 加法整合性。 基準年の金額ウ エートがわかれば計 数量=名目/価格 算できる。 がどの分類でも成り立 つ 短所 上方バイアス 下方バイアス P01 PQ PQ 1 0 0 0 , P12 PQ PQ 2 1 1 1 P0t P01 ・ P12・ ・ Pt 1t パソコン価格 =a+ b クロック周波数 +c ハードディスク容量 +d 画面の大きさ +e ダミー(T2のとき1、それ以外はゼロ) +f ダミー(T3のとき1、それ以外はゼロ) 消費者が生活するのに必要な財・サービスの価格を 調査する。 サービス価格が約半分を占める。サービス価格は人 件費が主なので、財価格よりも上がりやすい。 サービス価格が入っている分、企業物価指数よりも上 昇しやすい。 財 総 合 サ 農 水 畜 産 物工 業 製 品 生鮮商品 ー ビ ス 公 共一 般 サ ー ビサ ー ビ ス ス ウエイト 10000 4931 689 611 3579 5069 1200 3869 588 447 78 74 357 141 43 98 品目数 国内企業物価指数 輸出物価指数 輸入物価指数 資本財 需要段階別・用途別 素原材料→中間財→最終財 • 耐久消費財 消費財 非耐久消費財 企業間のサービス取引の価格 一般サービス、不動産、リース・レンタルの比重が大 きい。 デフレーター=名目値/実質値 消費者物価指数 ≒ 消費デフレーター 企業物価指数 ≒ 設備投資デフレーター CGPI < GDPデフレーター < CPI 需要と供給の変動(需給ギャップ) 国内物価は、輸入品の数量、価格に影響を受ける 輸入物価は国際商品市況、為替レートに左右される お金の量(マネーサプライ) モノとお金の比 消費者物価指数は、公共料金にも左右される 需要曲線 供給曲線 価 格 数量 需要曲線 供給曲線 価 格 需給ギャップ 数量 需要曲線 供給曲線 価 格 数量 ディマンド・プル・インフレ 需要の増加で物価が上昇する →需要動向の見極めが重要 コスト・プッシュ・インフレ 製商品を生産する際の費用(コスト)が増える 賃金、輸入価格 ユニットレーバーコスト=人件費/生産量 =雇用者報酬/実質GD P GDPギャップ=実際のGDP-潜在GDP 稼働率指数(経済産業省) 製商品・サービス需給判断D.I.(日銀短観) 生産・営業用設備判断D.I. 雇用人員判断D.I.(日銀短観)
© Copyright 2024 ExpyDoc