通訳翻訳論 講義資料 獨協大学 外国語学部言語文化学科 永田 小絵 第一回 講義の内容 翻訳について 翻訳の歴史(中国と日本) 翻訳者による体験的翻訳論(日本) 翻訳のノルムの変遷 現代の翻訳論と課題 通訳について 通訳研究の歩み 通訳の歴史 実務としての通訳 言語学から見た通訳論 通訳教育の実際 第二回 中国における翻訳の歴史 中国の翻訳の流れ 二世紀から九世紀中葉の仏典翻訳活動 十六世紀におけるキリスト教布教活動としての翻訳 十九世紀から欧米の中国進出に伴う翻訳活動 現代の翻訳活動 第二回 日本における翻訳の歴史 中国文化の摂取と翻訳 漢文訓読の成立 文選読み(原初的翻訳として) 中国近世小説(白話文学)の和訳 蘭学の系譜 長崎通事(阿蘭陀通事)と翻訳 『解体新書』の翻訳 → 『蘭学事始』 明治時代における翻訳 近現代の翻訳論 第三回 翻訳に関する基礎文献 「翻訳の言語学的側面について」 ヤコブソン 「翻訳論における誤った設問と正しい設問」 コセ リウ 魯迅の翻訳論 ー 社会変革と翻訳 ー 林語堂 ー 翻訳はアートである ー 第四回 翻訳に関する研究 翻訳学研究の方向性と構造 翻訳通訳研究の関連学問領域 翻訳における効果と等価 翻訳と記号体系 翻訳通訳とコミュニケーション 三者二言語モデル 第五回 翻訳と通訳の共通点・相違点 翻訳・通訳のプロセス 翻訳・通訳の評価 翻訳・通訳の技術 翻訳と通訳の違い 通訳の種類による違い 音声言語の特徴 発信者と受信者 テクストタイプ 第七回 通訳について 講義の内容 通訳研究の歩み 通訳の歴史 実務としての通訳 言語学から見た通訳論 通訳教育の実際 第八回 翻訳・通訳の実務 翻訳の実務 仕事の種類 翻訳者の資質 翻訳を仕事にするには 通訳の実務 仕事の種類 通訳者の資質 通訳を仕事にするには 第九回 通訳訓練と評価 通訳における理解と伝達 基礎訓練の方法 第十回 通訳業務の実際 仕事の種類と特徴 通訳ガイド 司法通訳 会議通訳 放送通訳 コミュニティ通訳 など 第十一回 通訳実例研究 逐次通訳と同時通訳 香港返還記念式典における放送同時通訳 通訳のビデオ録画分析
© Copyright 2024 ExpyDoc