第二課 はじめまして 名詞1は名詞2です • 相当于汉语的“~是~”。「は」是助词,读 「wa」。「です」是谓语表断定。 • • • わたしは王です。 わたしは中国人(ちゅうごくじん)です。 李さんは学生(がくせい)です。 ~さん 含义: 接尾词,接在第三人称或听话人的人名后面 表示敬称,翻译方法灵活。 译成: [……先生][……女士][老……][小……] 用法 • • • • • • 李さん 木村(きむら)さん ジョンさん 学生(がくせい)さん 只用于二、三人称 ×わたしは李さんです。 名詞1は名詞2ですか。 含义: 是「名詞1は名詞です」的疑问句。[か]是表 示疑问的终助词。整个句子为上升音调,清 音「か」浊化读作「が」,句尾用句号而不 是问号。问号一般用于特殊强调或句尾没 有「か」的疑问句。 用法 • 劉(りゅう)さんは日本語科の一年ですか。 • 田中(たなか)さんは日本人(にほんじん)で すか。 • あの人(ひと)は先生(せんせい)ですか。 • はい、あの人は先生です。 • はい、そうです。 格助词「の」 含义: 接在名词或代词后面,后续名词构成定语。 表示后续名词的所属、所有、时间、状态 等。相当与汉语的[的]。但是有时译不出. 用法 李さんの家(いえ) 日本(にほん)の山(やま) 日本語科(にほんごか)の一年(いち ねん) 友達の田中さん 日本語の先生 これ、それ、あれ これ それ あれ 类型1 类型2 如上图所示,这是一组场所指示事物的代词。按其含义,分为两种 类型: ①当说话人和听话人相隔一段距离时,「これ」指说话人较近的事物; 「それ」指听话人较近的事物;而「あれ」则指离对话双方都很远的 事物。 ②当对话双方处于同一位置时,「これ」指二人较近的事物;「そ れ」指离二人较远的地方;而「あれ」则指离对话双方所在地更远的 用法 これは本(ほん)ですか。 それはタオルですか。 あれは桜(さくら)です。 これは張(ちょう)さんの荷物です。 注:只能用于指代事物,不能用于人。 ×それは田中(たなか)さんです。 用法 ・これは李さんの服ですか。 はい、それは李さんの服です。(はい、そうです。) ・それはチョークですか。 はい、これはチョークです。(はい、そうです。) ・あれはビルですか。 はい、あれはビルです。(はい、そうです。) 注:用これ问,用それ答。 用それ问,用これ答。 あれ不変。 名詞1も名詞2です。 含义: 「も」是提示助词,接在名词,助词等后面,相 当于汉语 的[也]。在句中代替的是「は」。 用法 • • • • 李さんは日本語科の一年です。 張さんも日本語科の一年です。 これは服です。 それも服です。 特殊疑问句 …はなん(何)ですか。 …はどれですか。(これ、それ、あれ的疑问 词) …はどなたですか。 含义: ……是什么? ……是哪(一)个? ……是哪位(谁)? 用法 △これは何(なん)ですか。 それはペンです。 △それは何(なん)ですか。 これはインクです。 △あれは何(なん)ですか。 あれは地図(ちず)です。 例句 ・李さんの服はどれですか。 李さんの服はあれです。 ・あなたの本はどれですか。 私の本はこれです。 ・田中(たなか)さんの机(つくえ)はどれ ですか。 田中さんの机はそれです。 練習 • 1、小李是哪位? 我姓李。 2、小鲁是哪一位? 小鲁是那个人。
© Copyright 2025 ExpyDoc