Document

アセアン諸国海域における
アオウミガメの大回遊追跡Ⅲ
ー回遊追跡のための新技術開発ー
吉田瑞紀(京大農)・荒井修亮(京大院情報)・
坂本 亘(京大院農)・益田春比古(アレック電子)・
Mickmin Charuchinda(タイ国水産局)
背景および目的


海洋生物行動追跡の重要性
バイオテレメトリーによる追跡


多くの情報を提供
新たな解析手法の開発

より細かな時間軸での行動生態の把握
地磁気データを用いた遊泳方向測定
 加速度データによる行動情報の取得
 CCDカメラによる視覚的情報の取得


装着実験
地磁気加速度ロガー(MRロガー)
地磁気センサ

(Magneto‐Resistiveセンサ)

加速度センサ
地磁気センサ(3軸)




加速度センサ(2軸)
スマートメディア
(64 Mb)
チタン材ケース
(耐圧水深 500 m)
40.8 mm φ×300 mm
水中重量 320 g
CCD ロガー

28,000画素

カラーCMOSセンサ

1MB (約80枚撮影可能)

撮影間隔 4枚/1時間

チタン材ケース
(耐圧水深 400 m)

92 × 40 × 28 mm3

水中重量 155 g
装着実験
マンナイ島

タイ国マンナイ島
ウミガメ保護ステーション
(2001年9月25日~2001年9月27日)

タイマイ雌成体2頭
曲甲長 (mm) 体重 (kg)
HB-1
HB-2

710
680
53.8
55.4
年齢 (yr)
15
15
地磁気加速度ロガーの他に
深度記録計,温度記録計を装着
装着方法
CCDロガー
(両面テープで接着)
地磁気加速度ロガー
(木製の台座の上に
インシュロックで固定)
温度記録計
深度記録計
(両面テープで接着)
放流・回収

飼育池(約5ha,最大深度2m)に放流


2001年9月25日 14:00
装着個体からロガー回収

X (surging)
2001年9月27日 09:00
↓
43時間のデータを取得

Y (swaying)
測定間隔
地磁気・加速度 0.05 秒
温度・深度 1.0 秒
Logger
Logger
X (surging)
Z (heaving)
各軸の方向
6:00
12:00
18:00
01.9.27 0:00
遊泳深度 [m]
01.9.26 0:00
加速度 [m/s2]
温度[℃]
X
Y
Z
X
地磁気 [相対値]
Y
X軸加速度(m/s2)
加速度データ→行動状態の把握
偏差
active
X軸加速度(m/s2)
6:00
Daytime
20:00
偏差
静止時
20:00
Nighttime
6:00
resting
活動度の見積もり
1時間あたりの活動度(%)
HB‐1
Daytime
Nighttime
HB‐2
active
Daytime
resting
Nighttime
0%
50%
100%
昼夜間で有意な差が見られた
加速度より行動の違いが読み取れる
地磁気データ→遊泳方向
遊泳方向の算出
X
Y
Magnetic Field
[relative value]

Logger
X軸,Y軸の地磁気を合成
North
South
East
Azimuth [deg]
Azimuth = arctan(Y/X)
North
遊泳距離の算出
X軸加速度(m/s2)

X軸加速度(m/s2)
遊泳経路の再現
加速度の変動周波数
= 前足の推力(flipper)の振動数
(平均振動数 0.23Hz)
1flipperで0.5 m 進むと仮定
North
Start
再現した
遊泳経路
CCDロガーによって得られた画像
→ 視覚的情報を提供
水底の画像
水面に浮上
まとめ

MRロガー


時系列的な遊泳経路や行動状態の把握
CCDロガー

画像による周辺環境情報を提供
→生物の行動と周辺環境との関係を詳細に把握
→行動・生態に基づいた有効な保護策構築の
ための重要な知見となる