今回使った既存のソフト

外出先からのTV視聴
wijabotでリモコンへの道
MAO
_4649_
(藤田 正倫)
目的・方向
外出先でも、インターネットを利用する事により
家と同じ環境でTVを見られるようにしたい。
録画してからダウンロードするのではなく、あくまでもライブストリーミングに
よるリアルタイムの視聴がしたい。
問題意識
・TVにはアンテナとチューナーが必須であり、常にその環境を整え
ることは難しい。その点が不便である。
・有料契約のケーブルテレビの場合セットトップボックスが無いと
見ることができず、屋外は勿論、家の中であっても他の部屋で見る
事ができない。
アプローチ
今回考えられたやり方。
視聴可能なTVと家に置いてある通常のデスクトップなどと連携させて行う。
チューナー内蔵PCは使わない。
(またチューナーでもインターネットに直接接続できるものはあるが、
今あるものはメーカーから提供された機能しか使えない)
モニタ出力端子からAVケーブルでデジタルビデオカメラに映像を入力。
そのカメラからIEEE1394ケーブルでPCに映像を入力。
サーバでそのデータをMPEG4形式にエンコードした上で続けて
ストリーミングを行わせる。
そして別の端末からURLを指定。
TVの制御は赤外線機能をサーバマシンに搭載し、テレビに向けさせておけ
ばリモコンの役割を果たす。
またその実行ができるインターフェイスを手元のマシンとサーバマシンに用意
すれば簡単に操作できる。
今回使った既存のソフト=Quicktime Broadcaster,Quicktime Streaming Server,
Quicktime Player ,wija,
既存のソフトでないものとして=キューティーX (QuickTime eXtentionの意)
キューティーXについて
wijaのプラグイン機能の1つで、アドレスを相手のwijaから取得
し、Quicktimeをライブラリを使って表示させる事ができる。
制御をする事の第1歩で、この機能を拡張していくと手元で
サーバーの操作(また、その先のTVの操作)ができるように
なっていく。例えばwijabotでリモコン機能を担う事ができる。
現状と今後の課題
●サーバーから先の制御の問題
サーバーから先の操作ができない。つまりチャンネルの変更や電源のON・OFFが出来ない
解決策 A:赤外線機能をサーバに搭載し、リモコンの役割を果たさせる。
B:IEEE1394ケーブルによる制御ができるならする。
C:サーバー自体をチャンネル分用意する→大変過ぎる
D:チューナー自体にエンコード機能・ストリーミング機能・制御機能があれば
良いのだが・・→TVの情報家電化
●実行の問題
いずれにせよそれらのような操作のできるインターフェイスが手元のソフトと映像送信側の
機能に無いと困るのでつくらないといけない。(←これを来期に実現したい)
●配信自体の問題
著作権が絡むので1人しか見られないように設定できないといけない。