旭川医科大学における キャンパスLANのIPv6対応化 IPv6 Support for

旭川医科大学における
キャンパスLANのIPv6対応化
○岡崎 知也 奥村 貴史 山上 浩志*
廣川 博之* 坂本 尚志
旭川医科大学大学情報処理センター
*旭川医科大学医学部附属病院医療情報部
はじめに

IPv6


医学系キャンパスLANにおけるIPv6の利用

広大なアドレス空間+自動設定機能

多くの医療用機器が存在する病院という環境
通信の品質保証
医療用アプリケーションの特性
セキュリティ
患者の診療情報の保護

Jul 6 2002
Internet Protocol version 6
Telecare2002
Asahikawa Medical College
国内の状況

IIJ


OCN


http://www.ocn.v6.ntt.net/service/service.
html
KDDI

Jul 6 2002
http://www.iij.ad.jp/IPv6/ipv6main.html#backbone
http://www.v6.kddi.com/
Telecare2002
Asahikawa Medical College
学外ネットワーク構成
ATM 5M
SINET
IPv4ルータ
ATM 1.5M
WIDE 6bone
JGN
IPv6ルータ
東京大学
コアL3スイッチ
Jul 6 2002
Telecare2002
Asahikawa Medical College
学内ネットワーク構成
Jul 6 2002
Telecare2002
Asahikawa Medical College
ギガビットキャンパスネットワーク

VLANを構成


IPv4ルーティング


中央のコアスイッチ(Multi-layer Switching
Feature Card, MSFC)により学内をカバー
IPv6ルーティング

Jul 6 2002
部局内等、ローカルなトラフィックの局所化
学内については既存の設備で行えない
Telecare2002
Asahikawa Medical College
IPv6対応化
1.
IPv4/IPv6をハードウェアベースで処理

2.
IPv6対応のIOS (テストトラック)を導入

3.
4.
Cisco Catalystシリーズ
IPv6 over IPv4トンネル
IPv6対応ルータで別個に展開

Jul 6 2002
日立製作所 GR2000シリーズ
PC UnixベースのIPv6対応ルータ
Telecare2002
Asahikawa Medical College
長所・短所
長所
短所
1.
高性能
高価
2.
3.
Catalystがあれば新
規ハードウェア不要
手軽
4.
自由度が高い
既存のIPv4の安定運
用に不安
IPv4ネットワークから
の影響
管理コスト(手間)がか
かる
Jul 6 2002
Telecare2002
Asahikawa Medical College
タグ付きVLANによるIPv6対応

タグ付きVLAN
1つのインターフェ
イスに複数VLAN
のパケット
 タグ付きVLAN対
応のPC UNIXを接
続し、IPv6ルータと
して機能
WIDE
6bone
IPv6ルータ

Jul 6 2002
Telecare2002
VLAN-1
VLAN-2
コアL3スイッチ
エッジL2スイッチ
必要なのはPC1台
Asahikawa Medical College
PC Unix IPv6ルータ




CPU: Pentium Ⅲ 760Mhz
メモリ: 256MB
ハードディスク: 20GB
ネットワーク: Intel Pro 10/100B/100+
Ethernet

PCルータのフォワーディング性能による制約
Jul 6 2002
Telecare2002
Asahikawa Medical College
IPv6ルータ
性能評価

VLAN-1
netperf

コアL3スイッチ
PC-B
エッジL2スイッチ
PC-A
http://www.netperf.org/
Trans. Rate
Jul 6 2002
VLAN-2
(per sec)
A→B(IPv6)
833.49
A→B(IPv4)
1218.49
B→A(IPv6)
835.37
B→A(IPv4)
1217.12
Telecare2002
Asahikawa Medical College
結語

学内LAN全域でIPv6対応
タグ付きVLANの利用
 容易・安全・安価にIPv6対応
 IPv6への本格的な移行が行われるまでの措
置としては十分な実用性


IPv6
プロトコルレベルでの拡張性
遠隔医療に求められるQoSに関する基礎研究を
行いやすい等、さまざまなメリット

Jul 6 2002
Telecare2002
Asahikawa Medical College