JAMIとの実証実験について 医療情報学会 医療情報研究会 山本 隆一 1 ICAT-JAMIプロジェクト 医療の情報化の現状 電子カルテ ネットワークセキュリティの課題 2 医療の情報化の現状1 レセプトコンピュータ オーダエントリシステム 遠隔地医療 電子カルテ 3 医療の情報化の現状2 情報化の目的 事務処理の合理化 情報保管効率の向上 可用性の向上 診療の合理化 診療水準の向上 診療支援 4 医療の情報化の現状3 レセプトコンピュータ 事務処理の合理化 情報保管効率の向上 5 医療の情報化の現状4 オーダエントリシステム 6 医療の情報化の現状5 オーダエントリシステム 事務処理の合理化 情報保管効率の向上 可用性の向上 診療支援 7 医療の情報化の現状6 遠隔地医療 診療の合理化 診療水準の向上 診療支援 8 医療の情報化の現状7 電子カルテ 9 医療の情報化の現状8 電子カルテ 事務処理の合理化 情報保管効率の向上 可用性の向上 診療支援 10 医療の情報化の現状9 ネットワーク電子カルテ 事務処理の合理化 情報保管効率の向上 可用性の向上 診療の合理化 診療水準の向上 診療支援 11 電子カルテ実現のための課題 電子カルテ 医療情報の標準化 HL7,MML,MERIT-IX 正真性の確保 改竄できない時刻情報、電子署名 インターフェイスの改良 TDL、VR ネットワーク電子カルテ 盗聴・改竄されない通信 利用者認証 12 電子カルテ実現の動き 厚生省電子カルテ開発事業 厚生省科研費研究班 日本医療情報学会 日本保険医療工業会(JAHIS) 13 日本医療情報学会 14 電子カルテ研究会 15 MML/MERIT-IX研究会 16 医療情報通信研究会 17 暗号化と認証1 見知らぬ相手の認証が必要 認証内容は患者との関わり方 認証内容は変化する 利用者はわがまま 18 暗号化と認証2 PGPでは不十分 ITUT X.509 証明内容の階層化 利用者にあまり意識させない 19 20 21 22 23 今後の課題 利用者認証 利用者情報の標準化と管理 24
© Copyright 2025 ExpyDoc