スライド 1

IPv6とプライバシー問題など
2001.12.4
エルティ総合法律事務所所長弁護士
システム監査技術者
藤 谷 護 人
プライバシー問題の法律的構造
Ⅰ.基本的人権としてのプライバシー権
・国家権力(特に行政権)と個人との関係
1.幸福追求権・人格権(憲法13条)
①国家権力からみだりに関与されない権利
②国家権力に対する自己情報コントロール権
2.通信の秘密(憲法21条2項、電通事業法)
①通信検閲の禁止(郵便法8条、電通事業法3条)
②漏洩行為の禁止(郵便法9条2項、電通事業法4条2項)
電気通信事業者と利用者との関係
プライバシー問題の法律的構造(つづき1)
Ⅱ.私的利益としてのプライバシー
・私人間(個人対企業など)の問題
・法律要件
1.契約関係(民法415条~)
・売買等の契約に付随する義務としてのプラ
イバシー情報取得・蓄積・利用告知義務
・義務違反-債務不履行、解除、損害賠償
2.不法行為関係(民法709条)
・要件①非公知、②公表、③受忍限度逸脱
・損害賠償
プライバシー問題の法律的構造(つづき2)
・法律的ルールと考え方
1.EUの基本原則
①情報主体の自己決定権、②利用目的の特定(制
限)、③適量性・品質確保、④安全管理
2.民間部門における電子計算機処理に係る個人情報の
保護に関するガイドライン(H9.3.4通産省告示98号)
3.個人情報保護法案(H13春国会から継続審議中)
・個人情報取扱事業者の義務:①基本原則遵守義務、
②従業者・委託先監督義務、③第三者提供の制限など
・罰則:勧告、命令違反-6月以下の懲役又は30万
円以下の罰金
IPv4状況におけるプライバシー問題事例
Ⅰ.Cookieの利用問題
・無断取得、蓄積、利用
・プライバシーポリシーなどによる告知
・債務不履行責任と不法行為責任
Ⅱ.労働者モニタリング問題
・憲法21条2項の直接適用はない
・電通事業法違反ではない
・労働者の個人情報保護に関する行動指針
(労働省H12.12)
・雇用契約の付随義務違反の責任
IPv6状況におけるプライバシー問題
Ⅰ.問題状況の変化
・プライバシー侵害脅威の量的・質的拡大
Ⅱ.法律要件の変化
1.契約関係:取得・蓄積・利用告知義務の拡大
2.不法行為関係:受忍限度の相対的低下
Ⅲ.IPv6の仕様決定場面・利用ルール策定場面
への利用者の参画・意見反映