河口論文へのコメント

河口論文へのコメント
学習院大学経済学部
鈴木 亘
この論文の意義・貢献
• Greenのtrue Fixed Effect Model(tFEM)を
使った推計であること。
• Newhouse(1994)が指摘するとおり、
Frontier Estimationの問題点は、異質性の
統御と、生産物の測定誤差。
• わが国の自治体病院の推計では、CMIなど
患者のseverityを考慮する変数がないことが
しばしば致命的な問題。
• また、制御変数として様々な病院属性、病院
の経営状況の変数を使ったとしても、異質性
を完全にコントロールすることは難しい。
• これに対して、上記二つの問題を、Fixed
Effectとして取り除いてしまうという手法上の
発想転換。効率性の値は非常に正確である
ことが期待できる。
• この値を得たことこそが本論分の最大の貢献
である。
• ただし、Fixed Effect自体はブラックボックスな
ので、あまり政策的インプリケーションを得に
くいところが難点。
• また、非効率性の要因として我々が実感する
ような要因(医師不足、補助金、平均在院日
数、空き病床率)といった要因が、果たして、
非効率性に出ているのか、それとも固定効果
として拾われてしまっているのか、つまり、
tFEMが期待通り成功しているかという点も、
確認したいところ。
コメント1:論文の強調点について
• 論文の展開として、データの異なる先行研究との
比較、上位・下位10病院の比較等。これでは、こ
の論文の利点が生かされない。
• むしろ、従来の推計方法で行なったものと、tFEM
の比較にフォーカスを当ててはどうか。
• その際、病院属性の様々なダミー、競争条件や
CMIの代わりの変数(例えば、患者一人当たり入
院収入(高塚・西村2006)など、最大限の努力を
試みて、効率性の程度や分布、相関、安定性など
を比較する。
• 後述するように、fFEMの評価という点に論文の焦
点を当ててはどうか。
コメント2:推計について
• 関数型について・・・推定結果では全ての変
数が有意⇒もう少し他の複雑な関数型(トラロ
グ、ログクォドラティック)を試してはどうか。
• 病院固有の異質性を示す属性、非効率性の
原因となる属性は変数化しないのが原則。診
療科目数、看護基準はそれを満たすか?
• インプットの価格について、職員全体の平均
給与は粗すぎないか(表3-1-6にもっと詳細な
変数がある)。また、レント(r)はないのか。
• 政策的なインプリケーションを考えるのであれ
ば、規模のパラメータ、もしくは規模と非効率
性の関係は重要なので、もっと焦点を当てて
はどうか。また、polynominalで推計して最適
点を出すなども一案。
• 診療科目数についても同様。むしろ診療科目
ダミーが良いか。どの診療科目を持つことが
コスト上昇要因かわかる。ただし、この第一段
階というよりは、非効率性自体の分析の際に
フォーカスを当てるべきか。
コメント3:上位・下位分析について
• 上位、下位10病院の分析は、興味深いが問
題もある。異質性を取り除いた結果に対して、
異質性による説明が混在していないか。
• 862病院に対して、上位下位で20病院だけを
みるというのは代表性に欠ける。
• サンプル全体の非効率性と、その説明要因と
の散布図・相関関係をみてはどうか。
• さらに進めて、非効率性自体を説明するモデ
ルを推計することも興味深い。
• その場合には、 非効率性を被説明変数にし
て別途回帰モデルを作るのではなく、Battese
and Coelli(1995)の 2段階同時推計アプロー
チが望ましい。
• tFEMと組み合わせる推計はまだ無いように
思うので、その拡張ができれば、新しい論文と
なる。
• プログラム自体は、 Coelli(1996)が無料で提
供しており、さらに包括的説明は、 Coelli,
Rao and Battese (1998)がある。
• 自治体病院のSoft Budget問題も重要な点な
ので、補助金との関係なども興味深い。
コメント4:固定効果の要因について
• 本来は分析の対象外ということであるが、政
策的インプリケーションをより豊富に導くため
には、固定効果自体の分析もあって良いので
はないか。
• 地域別の特性、分布などを観察することは興
味深い。
• さらに、コメント1で取り上げた異質性を説明
する要因、地域の競争条件との相関関係な
どもみることも面白いかもしれない。
• さらに言えば、この固定効果に回帰して、固
定効果をそのような諸属性要因でどの程度説
明するかということも、この分析自体の成功度
を評価する上で、面白いのではないか。
• 様々な諸属性要因や経営指標、地域変数な
どは、それらが非効率性の説明要因か、それ
とも固定効果の説明要因かという事後的な分
析をすることが考えられる。これによって、
tFEMがどの程度、期待された効果を挙げて
いるかモデル評価になることが期待できる。
コメント5:今後の発展について
• この論文自体は、河口(2008)の著書の一章
であり、公刊済論文。したがって、以上のコメ
ントは、新しい論文を書くことを期待してのコメ
ント。
• もし、新論文を書くのであれば、まず、推計期
間を延ばして、2004年4月からの新医師臨床
研修制度以降の分析期間を含むと、地域の
医師不足問題の影響などが分析でき、より注
目度が高い論文となるのでは。
• また、市町村合併、自治体病院の経営統合
や廃止など、より、分析するイベントも多くなる
ので、直近時点まで推計期間を増やして行な
う価値は十分にある。
• <引用文献>
• Battese, G. E. and Coelli, T. J.(1995) “A Model for
Technical Inefficiency Effects in a Stochastic Frontier
Production Function for Panel Data,”Empirical Economics,
20,325-332
• Coelli, T. J.(1996) “A Guide to FRONTIER Version 4.1: A
Computer Program for Stochastic Frontier Production
and Cost Function Estimation,”CEPA Working Paper,
University of New England,Armidale.
• Coelli, T. J. D. S. Prasada Rao, and George E. Battese
(1998) An Introduction to Efficiency and Productivity
Analysis, Kluwer Academic Publishers.
• Newhouse J.P. “Frontier estimation: How useful a tool for
health economics?” Journal of Health Economics 13(3)
(1994)317-322
• 河口洋行(2008)『医療の効率性測定』勁草書房