PPT:9.44MB

1
目
次
1
農業者年金記録管理システムとは
2
農業者年金記録管理システムの主な機能
3
農業者年金記録管理システムの導入にあたって
4
農業者年金記録管理システムのセキュリティ
5
農業者年金記録管理システムを利用するパソコンの条件
6
閲覧範囲の制限
7
セキュリティ確保のお願い
8
農業者年金記録管理システムへのアクセス方法
9
農業者年金記録管理システムへのログイン
2
10
加入者・受給権者情報照会
11
届出書の作成
12
届出書の受付
13
送付書の作成
14
処理状況の照会
15
処理結果一覧の出力
16
現況届の再出力、保険料納付額の出力
17
年金額の試算
18
統計情報照会
3
1
農業者年金記録管理システムとは
業務受託機関のネットワーク環境からインターネット回線を通じて本システムにアクセスし、
① 年金加入者の最新の加入記録・受給記録等の確認
② 届出書(新農業者年金農業者老齢年金裁定請求書 等)の作成
③ 年金受給見込額及び死亡一時金の試算
④ 提出した届出書の手続きの進捗状況を確認
を行うことのできるWebシステムで、平成26年2月から運用を開始する予定です。
インターネット
し
農業者年金基金
業務受託機関
利用者A
農業者年金記録
管理システム
利用者B
本システムの利用時間:平日 8:30~17:45
4
2
農業者年金記録管理システムの主な機能
(1)年金加入者の最新情報(加入記録、受給記録等)を確認
加入者の方からの照会の時など、加入者の最新の情報を検索でき、迅速に応対することができます。
また、基金との照会時にも、業務受託機関と基金の双方が同じ画面を見ながら、加入者の記録を確認する
ことができ、照会業務の効率化を図ることができます。
年金加入者の最新情報
検索条件の指定
・氏名
・被保険者記号番号
検索結果
・加入者の基本情報(氏名 、生年月日、 住所、 被保険者記号等)
・加入記録(資格取得年月日、資格喪失年月日、資格期間、保険料
納付状況等)
・受給記録(年金額、支払記録等)
など
5
(2)届出書の作成
本システムにより届出書を作成すると、システムに登録されている加入者の基本情報(氏名・生年月日・住所・被
保険者記号番号)が届出書に自動的に反映されるので、記入ミスなどを防止し業務の効率化を図ることができます。
システム未利用の場合
氏名・生年月日・
住所などの記入
ミスの可能性も
システム利用の場合
検索条件の指定
・被保険者記号番号等の指定
・作成する届出書を選択
加入者の基本情報は、シス
テムに登録されている情報
が自動的に反映
Web画面上から必要事項を
入力して届出書を作成
6
(3)年金受給見込額及び死亡一時金の試算
加入者の方から年金受給見込額の照会の時など、本システムを利用することで、その場で試算を行って迅速
に対応することができます。
・ 試算条件として、付利利率や年金受給開始年齢、60歳までの保険料納付見込みの他に、死亡一時金発生年
月日、想定される政策支援を変えて試算を行うことができます。(新制度のみ)
検索条件の指定
・被保険者記号番号の指定
※ 新制度は、試算条件の変更が可能
試算結果
○旧制度
年金受給見込額○○円、死亡一時金○○円
○新制度
年金受給見込額○○円、死亡一時金○○円
7
(4)届出書の処理状況の確認
本システムにより、届出書の手続の進捗状況を随時確認することにより、手続漏れを防止することができ
ます。
農
協
農
委
郵送
届出書・送付書
年金加入者または様式
等を指定して検索
処理状況
・受付(農委、農協、基金)
・返戻
・未着
・再受付
・取消
・届出書処理完了
郵
送
処理状況の検索
届出書・送付書
基 金
農業者年金記録管理
システムDB
処理
8
ア
届出書の処理状況の流れ
受託機関は、各届出書の処理状況について確認することができます。
農 協
農 委
【処理状況】
【届出書作成】
【送付書出力】
JA受付
届出書送付
JA⇒農委(送付)
受託機関
【届出書受付】
農委受付
検索
返戻
【返戻書出力】
【届出書受付】
【送付書出力】
農委⇒JA(返戻)
JA再受付
届出書送付
JA⇒農委(送付)
9
届出書の処理状況の流れ(続き)
農 委
基 金
【処理状況】
農委受付
【届出書受付】
受託機関
【送付書出力】
農委⇒基金(送付)
届出書送付
【届出書受付】
基金受付
【バッチ処理完了】
届出書処理完了
検索
10
(5)年金加入者の状況
新制度の被保険者数、受給権者数及び旧制度の受給権者数の統計表の作成が可能です。
新制度
○被保険者数
都道府県別、市町村別、農協別
○受給権者数
都道府県別、市町村別、農協別
旧制度
○受給権者数
都道府県別、市町村別、農業協同組合別
エクセルファイルへの出力も可能
11
3
農業者年金記録管理システムの導入にあたって
本システムはWebシステムですので、インターネットに繋がっていて、Webブラウザ(インターネットエ
クスプローラー)があれば利用することができます。
また、パソコンに専用のアプリケーションソフトをインストールする必要はありません。
パソコンにアプリケーションソフトを
インストールする必要はありません。
Webブラウザ(インターネットエク
スプローラー)があれば、農業者年金
記録管理システムを利用できます。
12
4
農業者年金記録管理システムのセキュリティ
本システムのサーバは、インターネットを使える環境があれば利用可能ですので、世界中のだれもがアクセス可能
なネットワーク環境下にあります。しかし、本システムは個人情報を扱っているので、だれもが利用可能だと個人情
報保護の点で大きな問題となります。そこで、
が本システムを利用でき
るように利用制限を行っています。
クライアント証明書とは、オンライン上の電子的な身分証明書のようなもので、クライアント証明書を設定してい
ないパソコンでは、本システムを利用することができません。
この画面までは、世界中のだれもが
アクセス可能
ユーザID・パスワードが必要
ユーザID・パスワードに加え、クライアント証明書を
設定したパソコンのみがアクセス可能
クライアント証明書を設定して
いないパソコンはアクセスできない
13
・ 通信の暗号化
・クライアントは、本システムのサーバ証明書を入手して、Webサーバの信頼性を確認します。
・本システムのサーバは、クライアント証明書から正規の利用者であることを確認します。
・共通鍵を使用してお互いにデータの暗号・復号化し、安全な通信を行うので、盗聴・改ざんを防止します。
※電子証明書のフォーマットは、国際標準規格(X.509)に準拠しています。
クライアント証明書
無し
インターネット
クライアント証明書
無し
農業者年金基金
暗号化通信
DMZ
ルータ
業務受託機関
HTTPS(443)
農業者年金記録
管理システム
サーバ証明書
ルータ
農年 太郎 XX.XX
01s2x1b56x
クライアント証明書
暗号化されていて見ても分からない。
14
5
農業者年金記録管理システムを利用するパソコンの条件
(1) インターネットに接続できること。
(2) OSは、以下のとおり。
Windows 7
Windows Vista
Windows XP SP3以降
※ Windows XP SP3は、2014年4月9日にサポートが終了予定ですのでご注意ください。
(3) ブラウザは、Internet Explorer 8.0以降のもの。
※ お使いのOSやSPによって、サポートが終了しているものがありますのでご注意ください。
(4) Adobe Reader(アドビリーダー)Ⅹ(10)以降がインストールされていること。
(5) アクセス権限、グループポリシーオブジェクト、自動構成スクリプト等の設定により、本シス
テムの利用に制限がかからないこと。
15
6
閲覧範囲の制限
業務受託機関管轄エリア外の加入者の情報については閲覧を制限しています。
そのため、管轄エリア外の加入者を検索しても閲覧することができません。
(1)農業委員会・農業協同組合
所属する農業委員会・農業協同組合が管轄している年金加入者
(2)都道府県農業会議・都道府県農業協同組合中央会
所属する都道府県が管轄している年金加入者
<例2>
A農協の管轄エリアがD農委(市町村)の一部
の場合
<例1>
A農協の管轄エリアに複数の農委(市町村)が
存在する場合
D農委
a市
b町
A農協
A農協
B農協
A農協の閲覧範囲は
c市
の部分
<例3>
加入者がA農協の管轄エ
リアに転入してきたが、
手続を行っていない場合
B農協
A農協
加入者a氏
加入者a氏
転居
管轄がB農協のままなの
で、A農協は閲覧できな
い
16
7
セキュリティ確保のお願い
(1)本システムで得られた個人情報は、閲覧した個人情報を印刷した場合は、業務受託機関の個人情報保護管
理規程等に基づき、厳重に管理してください。
(2)本システムを農業者年金業務以外の目的に利用しないでください。
(3)本システムを利用するパソコンは、ウイルス対策ソフト等によるセキュリティ対策が講じられたパソコン
を利用することとし、セキュリティ上の問題があるパソコンは絶対に利用しないでください。
(4)本システムを利用しているパソコン(電子証明書の設定済)が紛失、盗難などにより不正利用の恐れがあ
る場合は直ちに連絡してください。
その連絡に基づきその利用者IDの停止措置をとります。
その後、届出【 電子証明書・パスワード等紛失・盗難届( 様式第7号 )】が必要となります。
17
8
農業者年金記録管理システムへのアクセス方法
(1)アクセス方法(その1)
①
インターネットに接続し、アドレス欄に【 http://www2.nounen.go.jp 】と入力して、【 Enter 】
キーを押します。
ダブルクリック
「http://www2.nounen.go.jp」を入力
18
(2)アクセス方法(その2)
アドレスの入力間違いなどによって、前頁の方法で本システムを開くことができない場合は、次の方法も試し
てください。
① 検索サイトなどで、キーワード( 農業者年金基金 )検索を行います。
キーワード「農業者年金基
金」を指定して検索
② 検索結果画面から「 独立行政法人 農業者年金
基金 」のリンクをクリックします。
農業者年金基金
クリック
19
③ 農業者年金基金のHPが開いたら、アドレス欄にある
「 http://www.nounen.go.jp 」の「 www 」の直後に「 2 」
を挿入して、【 Enter 】キーを押します。
①「www」の直後に「2」を挿入
して[ Enter ]キー
④ 農業者年金記録管理システムのトップ
画面が開いたら、次回から直接アドレス
を入力しなくても済むように、お気に入
りに登録します。
20
9
農業者年金記録管理システムへのログイン
① 本システムのトップページ右下にある【 ログイン 】ボタンをクリックします。
クリック
【農業者年金記録管理システムトップページ 】
21
② 本システムを利用するユーザの電子証明書を選択して【 OK 】ボタンをクリックします。
(パソコンの環境によっては、表示されない場合もあります。)
①クリックして選択
【 電子証明書の選択画面 】
②クリック
システムを利用する場合、事前に電子証明書をパソコンにインストールする必要があります。
22
③ ログイン画面が表示されたら、ユーザID及びパスワードを入力し、【 ログイン 】ボタンをクリックします。
①ユーザID、パスワードを入力
②クリック
【 ログイン画面 】
23
④ ログイン後、下図の【 メインメニュー画面 】が表示されます。
このメインメニュー画面から、それぞれ実行する処理を選択します。
【メインメニュー画面 】
加入者・受給権者情報照会: 年金加入者を検索して、当該加入者の加入記録・受給記録等を確認することができます。
届出書作成
: 年金加入者に係る届出書の作成を行います。
受付・進達
: 届出書の受付処理や返戻処理を行います。また、送付書(返戻書)の出力を行います。
年金額試算
: 年金加入者の年金受給見込額・死亡一時金額の試算を行います。
処理状況照会
: 提出した届出書の手続きの進捗状況を確認することができます。
統計状況照会
:
新制度の被保険者数・受給権者数、旧制度の受給権者数を都道府県別・市町村(農協)別で集計します。
また、エクセル形式で出力することも可能です。
管理責任者メニュー
: 受託機関内におけるシステム利用者の登録申請や諸変更申請、システム利用者の情報(所属、連絡先等)の
(管理者ユーザの場合)
確認、修正を行います。
利用者メニュー
:
システム利用者本人の登録情報(所属、連絡先等)の確認、修正を行います。
(利用者ユーザの場合)
24
10
加入者・受給権者情報照会
年金加入者の加入記録等(受給記録、一時金、還付記録、支払記録及び付利通知)の情報を確認することがで
きます。
メインメニュー画面から、【 加入者・受給権者情報照会 】→【 加入者・受給権者の情報を照会したい場
合 】を選択します。
【 メインメニュー画面 】
【 加入者・受給権者情報一覧画面 】
25
(1)加入者・受給権者情報一覧( 検索条件について )
検索条件( カナ氏名、生年月日、被保険者記号番号・年金証書記号番号等 )を指定して、該当加入者を検
索します。
前方一致検索、姓と名の間にスペースが必要
(全角半角、平仮名片仮名問いません)
注1:被保険者証記号番号の入力は
農林漁業団体コード5ケタの入
力は省略可
国民年金基礎年金番号1
0ケタの入力は必須
注2:年金証書記号番号の入力は
年金種別1ケタの
入力は省略可
年金証書番号11ケタの
入力は必須
26
(1)加入者・受給権者情報一覧( 検索条件について )(つづき)
被保険者補足検索条件として、以下のように抽出条件を指定して検索することができます。
① 待期者:保険料納付実績が1月以上ある待期者を抽出します。
②(待期者のうち)政策支援加入記録のある待期者
新制度
加入者
③(待期者のうち)60歳未満/以上の指定
④ 未分類者(未分類者、認定切れ後3ヶ月以内、認定切れ6ヶ月前)
⑤ 被保険者
⑥(被保険者のうち)政策支援加入中の被保険者
⑦ 待期者:保険料納付実績が1月以上ある待期者を抽出します。
旧制度
加入者
⑧(待期者のうち)死亡一時金受給のための期間要件(保険料納付月数36月以上)を満た
している待期者を抽出します。
⑨(待期者のうち)年金受給のための期間要件(保険料納付月数等240月以上)を満たして
いる待期者を抽出します。
⑩(待期者のうち)60歳未満/以上の指定
27
(3)加入者・受給権者情報照会
検索した年金加入者について、確認したい情報のタブを選択します。
タブ
受給権者(新)
受給権者(旧)
支払記録
被保険者(新)
被保険者(旧)
還付記録
付利記録
一時金(新)
一時金(旧)
履歴照会
裁定原簿
処理中
※
新制度の年金受給記録に関する情報を確認するときに選択します。
旧制度の年金受給記録に関する情報。
年金の支払記録(新旧両制度)に関する情報
新制度の加入記録等に関する情報
旧制度の加入記録等に関する情報
保険料還付記録に関する情報
直近年度末の付利記録に関する情報
新制度一時金に関する情報
旧制度一時金に関する情報
更新履歴を照会するときに選択します。
裁定原簿情報を照会するときに選択します。
処理事項を照会するときに選択します。
上記タブは、当該加入者に関する記録があるタブが表示され、記録のないタブは
表示されません。
28
(4)年金加入者の検索方法( 例 )
新制度の被保険者である「農年 新太郎さん」(被保険者記号番号12345-0000000003)を検索します。
① 「被保険者証記号番号」を指定して、【 検索 】ボタンをクリックします。
①被保険者証記号番号を入力
②クリック
29
② 新制度の被保険者である「農年 新太郎さん」の加入記録等の情報が表示されます。
本画面から、「農年 新太郎さん」の各記録に関する情報が確認できます。
【 加入者・受給権者情報照会画面の例 】
本画面から、「農年 新太郎さん」の届出書の作成や処理状況一覧、年金受給見込額・死亡一時金の試算
を行うことができます。
30
④ 新制度加入者に関する加入記録等の情報が確認できます。
資格変更が行われた最終
情報
新制度の年金裁定状況
保険料還付記録の有無
(旧制度の還付記録の確
認も必要です)
資格の取得または喪失の
最終記録
31
次に、旧制度の受給権者である「農年 旧太郎さん」(被保険者記号番号12345-0000000004)を検索します。
① 「被保険者証記号番号」を指定して、【 検索 】ボタンをクリックします。
①被保険者証記号番号を入力
②クリック
32
③ 「被保険者(旧)」タブを選択することで、旧制度加入者に関する加入記録等の情報が確認できます。
旧制度の被保険者資格期間
旧制度の納付状況
旧制度の年金裁定状況
平成14年1月1日から新制度が
発足し、旧制度が継続してい
れば年金受給資格を得たと思
われる旧制度加入者に対し、
保険料納付総額の8割相当額を
年金給付にかえて一時金とし
て支給する制度の裁定状況
資格の取得又は喪失の最終記
録
33
11
届出書の作成
年金加入者の各種届出書を作成することができます。届出書の選択については、以下の二つの方法があります。
①届出事由から作成する場合
②様式番号から作成する場合
①メニュー画面から、【 届出書作成 】→【 届出事由から作成する場合 】を選択します。
②メニュー画面から、【 届出書作成 】→【 様式番号から作成する場合 】を選択します。
【 届出書作成画面 】
【 メインメニュー画面 】
①
②
34
発生事由別に整理されたメニュー階層とするガイダンスポータルを採用しており、事由を選択することで、
直感的に該当する様式を選択できます。
【 (新)様式第118号を選択する場合 】
①(被保険者に関する届出)を指定
②(保険料に関する届出を行いたい場合)を指定
③(口座引落を再開するとき)を指定
④様式が選択されたら届出者の検索を行う
(ここでは被保険者証記号番号で検索を行う)
届出書入力画面へ
35
加入者の基本情報( 被保険者記号番号、氏名、生年月日、住所等 )が反映された入力画面が表示されるので、
必要事項を入力して【 出力 】ボタンをクリックすると届出書がPDFファイルで作成されます。
必要事項を入力し、
出力ボタンをクリック
は、基本情報が自動表示される項目
は、入力可能な項目
36
※
作成できる届出書は、次頁以降のとおり。
≪ 届出書作成画面で作成できる届出書等 ≫
1
No.
加入に関する届出
様式
届出書名
1
(新)様式1号
農業者年金通常加入申込書兼通常加入への変更申出書
2
(新)様式2号
農業者年金政策支援加入申込書兼政策支援加入への変更等申出書
2
脱退に関する届出
No.
1
様式
(新)様式3号
3
死亡に関する届出
No.
様式
(共通)様式K31
号
1
4
届出書名
農業者年金被保険者資格喪失届出書・任意脱退申出書
(※60歳で資格を喪失する場合は不要)
届出書名
農業者年金死亡関係届出書
本人情報に関する届出
No.
様式
届出書名
1
(共通)様式11号
農業者年金生年月日訂正届出書
2
(共通)様式20号
農業者年金住所・氏名・性別・整理番号変更・訂正届出書
3
(共通)様式13号
農業者年金被保険者証記号番号訂正届出書・重複取消届出書
37
5
No.
被保険者に関する届出
様式
届出書名
1
(新)様式2号
農業者年金政策支援加入申込書兼政策支援加入への変更等申出書
2
(新)様式1号
農業者年金通常加入申込書兼通常加入への変更申出書
3
(新)様式14号
特例保険料適用区分訂正等届出書
4
(新)様式5号
政策支援加入要件不該当届出書
5
(新)様式6号
経営管理の合理化を図る認定
6
(新)様式7号
短期被用者年金・農林漁業団体役員・農業法人構成員・特例事業所・特定被用者年金・国民年金保険料免除
期間該当申出書
7
(新)様式10号
農業者年金被保険者資格等取得・喪失取消届出書、短期被用者年金・農林漁業団体役員・農業法人構成員・
特例事業所・特定被用者年金・国民年金保険料免除期間取消届出書
8
(新)様式8号
農業者年金被保険者資格取得・喪失年月日・喪失事由訂正届出書
(旧)様式1号
(旧)様式12号
(旧)様式2号
(旧)様式12号
農業者年金被保険者資格取得届(当然加入の 農業経営者用)
農業者年金被保険者資格喪失(死亡)届・任意脱退承認申請書・資格喪失申出書
農業者年金任意加入被保険者資格取得申出書
農業者年金被保険者資格喪失(死亡)届・任意脱退承認申請書・資格喪失申出書
11
(旧)様式10号
短期被用者年金・特定被用者年金・農林漁業団体役員・農業生産法人構成員・特例事業所期間該当申出書
12
(旧)様式14号
農業者年金被保険者資格取得・喪失年月日訂正届
13
(旧)様式24号
農業者年金被保険者取得・喪失取得届、短期被用者年金・農林漁業団体役員・特例事業所・農業生産法人・
特定被用者年金期間取消届
14
(新)様式110号
農業者年金保険料振替口座変更・訂正届出書
15
(新)様式118号
農業者年金保険料納付再開申出書
16
(新)様式111号
農業者年金保険料額変更申出書(随時変更分)
17
(新)様式112号
農業者年金保険料額・納付方法変更申出書
18
(新)様式113号
農業者年金保険料請求猶予申出書
19
(新)様式114号
農業者年金保険料請求猶予申出撤回申出書
20
(新)様式115号
国民年金保険料免除申請を行ったことの届出書
21
(新)様式116号
国民年金保険料免除申請が却下されたことの届出書
22
(共通)様式21号
農業者年金被保険者証再交付申請書
9
10
農業者となることを約した結果届出書
38
6
No.
裁定請求に関する届出
様式
届出書名
1
(新)様式K1号
新農業者年金農業者老齢年金裁定請求書
2
(新)様式K21号
新農業者年金特例付加年金裁定請求書
3
(新)様式K11号
新農業者年金農業を営む者でなくなったことの届
4
(新)様式K12号
新農業者年金農業を営む者となったことの届
5
(旧)様式53-2号
農業者年金農業者老齢年金裁定請求書
6
(旧)様式50-2号
農業者年金経営移譲年金裁定請求書
7
受給権者に関する届出
No.
様式
1
(共通)様式61号
農業者年金受給権者金融機関(口座番号)変更届
2
(共通)様式63号
農業者年金証書再交付申請書
3
(旧)様式80号
農業者年金経営移譲年金繰下撤回申出書
届出書名
39
8
No.
支給停止・支給停止除外に関する届出
様式
届出書名
1
(新)様式K51号
特例付加年金支給停止事由該当届
2
(新)様式K52号
特例付加年金支給停止事由消滅届
3
(新)様式K65号
特定処分対象農地等及び特定農業用施設返還届(特例付加年金)
4
(新)様式K66号
特定処分対象農地等及び特定農業用施設処分届(特例付加年金)
5
(新)様式K67号
特定処分対象農地等及び特定農業用施設
6
(旧)様式56号
農業者年金経営移譲年金支給停止解除請求書
7
(旧)様式57号
農業者年金経営移譲年金支給停止事由該当届及び特例農業者老齢年金裁定請求書
8
(旧)様式58号
農業者年金経営移譲年金支給停止事由消滅届
9
(旧)様式67号
第一種加算対象農地等返還届
10
(旧)様式69号
借換えにより譲受後継者以外の者に使用収益権の設定をした特定処分対象農地等が返還された場合の処分届
11
(旧)様式78号
第一種加算・第二種加算対象農地等処分届
12
(旧)様式90号
特定処分対象農地等返還(取得・移転)届
13
(旧)様式91号
特定処分対象農地等返還届
14
(旧)様式92号
特定処分対象農地等処分届
15
(旧)様式93号
農業者年金経営移譲年金改定事由該当届
16
(旧)様式68-1号
特定処分対象農地等(又は第二種加算対象農地等)の返還が一定の事由に該当すること等の申立書
17
(旧)様式68-2号
特定処分対象農地等(又は第二種加算対象農地等)の返還が一定の事由に該当すること等の申立書
18
(旧)様式68-3号
特定処分対象農地等(又は第二種加算対象農地等)の返還が一定の事由に該当すること等の申立書
移転・設定届(特例付加年金)
40
9
No.
報告書等を作成したい場合
様式
届出書名
1
(新)様式117号
農業者年金保険料自動口座振替納付変更報告書(合併農業協同組合分)
2
様式番号なし
同月内に認定農業者の再認定を受けた被保険者に関する連絡票
3
(共通)様式給付-23号
年金給付の支払保留について
4
様式番号なし
組合員コード変更報告書
5
様式番号なし
業者年金受給者金融機関共同コード・口座番号変更(訂正)報告書
6
様式番号なし
農林漁業団体統一コード変更報告書(合併・統合)
7
様式番号なし
農業者年金対象団体異動届(農業協同組合分)
8
様式番号なし
農業者年金対象団体異動届(市町村分)
41
12
届出書の受付
郵送されてきた送付書及び届出書の受付処理を行います。
届出書の受付処理を行うと、当該届出書の処理状況は「受付」となります。また、「受付年月日」は受付
処理を行った日付が設定されます。
① 【受付・進達】→【届出書の受付を行う場合】
を選択します。
【メインメニュー画面】
② 送付書の【送付書バーコード番号】を入力し、【検索】
ボタンをクリックします。(※ 農業委員会のみ)
【届出書受付画面】
クリック
送付書の【送付書バーコード番号】を入力
※
農業協同組合が受付する場合、上記②(送付書バーコード番号での検索)は不要であり、①→③の順序となります。
42
③ 郵送されてきた届出書の一覧が表示され、届出書の受付処理を行います。
(受付処理をした届出書は、一覧画面に表示されなくなります)
受付する届出書を選択
「受付」ボタンをクリック
43
13
送付書の作成
送付書(返戻書)を作成することができます。
農協で送付書を作成した場合は、農委(または基金)あてに、農委で作成した場合は農協(または基金)
あてに送付書(返戻書)を作成します。
送付書(返戻書)の作成を行うと、当該届出書の処理状況は「送付」(または返戻)となります。
① 【受付・進達】→【送付書を作成する場合】
を選択します。
② 送付書(返戻書)を作成することができます。
【メインメニュー画面】
【送付書出力画面】
①チェック
②返戻書を作成する場
合にクリック
②送付書を作成する場
合にクリック
44
③ 選択した届出書の送付書(または返戻書)が出力されます。出力された送付書(返戻書)
及び届出書を送付先受託機関(または基金)に送付してください。
※ 選択した届出書は、宛先別に送付書(返戻書)が作成されます。
45
14
処理状況の照会
提出した届出書の処理状況について確認でき、届出書の手続が完了したか随時把握することができます。
メニュー画面から、【処理状況照会】→【届出の処理状況を確認したい場合】を選択します。
【メインメニュー画面】
【 処理状況一覧】
46
(1)届出書処理状況検索
届出書の処理状況を確認するため、下図の【処理状況一覧】画面で検索条件を指定します。
加入者の被保険者記号番号で検索
する場合
加入者氏名で検索する場合
受付日で検索する場合
「返戻」など処理状況に応
じて検索する場合
処理状況を確認する届出書
を検索する場合
検索条件を指定したらクリック
47
(2)届出書処理状況の検索例
氏名
農年 一郎
被保険者記号番号
届出書様式
12345-0000000001
(新)様式第1号:農業者年金通常加入申込書兼通常加入への変更申出書
① 被保険者記号番号を指定し、届出書の様式(様式第1号(新))を選択したら、
【 検索 】ボタンをクリックします。
①被保険者記号番号を指定
②届出書の様式を選択
③クリック
48
(3)届出書詳細
届出書詳細画面にて、該当届出書の処理状況の履歴を確認することができます。
現在の処理状況
該当届出書の詳細情報
(更新日、処理状況履歴)
※
処理状況については、「受付」、「返戻」、「未着」、「再受付」、「取消」及び「届出書処理完了」などがあります。
「未着」など、基金に提出した届出書の手続が完了していないものは、適宜手続の状況について確認が必要となります。
49
15
処理結果一覧の出力
基金にて手続が完了した届出書の処理結果一覧を出力することができます。
・ 処理年月単位で処理結果一覧を出力します。
・ 新システム稼働前の年月も表示されますが、選択することはできません。
・ 農業者年金記録管理システムを利用している受託機関には、従来送付している決定通知書等を送付致しま
せんのでご了承ください。
メニュー画面から、【 処理状況照会 】→【 処理結果を確認したい場合 】を選択します。
【メインメニュー画面】
【処理結果一覧出力画面】
50
処理結果一覧の帳票がPDFファイルで作成されます。
51
16
現況届の再出力、保険料納付額の出力
現況届の再発行、保険料納付額を出力をすることができます。
現況届:メインメニュー画面から、【届出書作成】→【現況届を再出力する場合】を選択します。
納付額:メインメニュー画面から、【届出書作成】→【納付額を出力する場合】を選択します。
【 メインメニュー画面】
【上:現況届再出力画面 下:納付額出力画面】
52
(1)現況届の再出力
受給権者を検索し、出力ボタンをクリックすることで現況届が再発行されます。
クリック
検索条件を指定
クリック
53
(2)保険料納付額の出力
被保険者を検索し、出力ボタンをクリックすることで保険料納付額を出力することができます。
①出力したい納付年に
チェックを入れる
※
②クリック
複数の納付年をチェックした場合は、複数年分の保険料納付額が出力されます。
54
選択した分の保険料納付額がPDFファイルで出力されます。
下へスクロール
一つ目の保険料納付額
二つ目の保険料納付額
55
17
年金額の試算
新制度及び旧制度の年金受給見込額及び死亡一時金額の試算を行うことができます。
①メニュー画面から、【 年金額試算 】→【 新制度の年金額試算 】を選択します。
②メニュー画面から、【 年金額試算 】→【 旧制度の年金額試算 】を選択します。
【メインメニュー画面】
【年金額の試算画面】
①
②
※1
※2
新制度のみに加入している被保険者の場合、旧制度の試算はできません。
また、旧制度のみに加入している被保険者の場合も、新制度の試算はできません。
年金受給者及び一時金受給者については、試算を行うことはできません。その場合は受給年金額が表示されます。
56
(1)新制度の試算
年金額の試算(新制度)は、試算条件を変更しない【65歳試算】と、試算条件を変更する【試算】
の二通りの方法があります。
ア
イ
【65歳試算】
【試算】
ウ 年金受給見込額・死亡一時金の試算結果
検索条件を指定し、【検索】ボタンをクリックします。
検索条件を指定
クリック
57
ア
65歳試算
新制度の65歳試算は、年金受給見込額の試算を行うことができます。
【 新制度
65歳試算の条件設定画面 】
「65歳試算」ボタンをクリック
58
イ
条件を変更した試算
新制度の試算は、試算条件、受給開始年齢 死亡一時金発生年月日 想定される政策支援、保険料納付見込額
などを変更して年金受給見込額の試算を行うことができます。
【 新制度 試算条件の設定画面 】
②下へスクロール
①保険料納付見込額を指定した場合、
「試算条件修正」ボタンをクリック
今後の保険料納付見込額の試算条件を変更
③「試算」ボタンをクリック
59
ウ
年金受給見込額・死亡一時金の試算結果
新制度の年金受給見込額の試算結果が表示されます。
【新制度の試算結果画面】
納付済保険料
納付予定保険料
死亡一時金の試算結果
年金受給見込額の試算結果
60
(2)旧制度の試算
旧制度は、新制度のように試算条件を指定する機能はありません。
試算を行おうとする年金加入者が、待期者の場合と受給権者の場合で試算結果の画面が異なります。
待期者の場合は年金受給見込額の試算が、受給権者の場合は支払済みの年金額が表示されます。
【 旧制度の試算結果画面(待期者の場合) 】
①被保険者記号番号を指定
②クリック
死亡一時金の試算結果
年金受給見込額の試算結果
【 旧制度の試算結果画面(受給権者の場合) 】
③クリック
61
18
統計情報照会
統計情報照会は、新制度・旧制度の被保険者・受給権者を都道府県別・市町村別(農協別)に集計すること
ができます。また、その集計結果をエクセルファイルへ出力することも可能です。
メインメニュー画面から、【 統計情報照会 】→ 【 統計情報を確認したい場合 】を選択します。
【メインメニュー画面】
【 農業者年金加入者数表示 メニュー画面 】
62
【統計情報一覧画面(結果)】
【統計情報一覧画面(条件指定)】
①集計単位を
指定します。
下図は、新制度の被保険者数を都道府県別に集計した例
②クリック
クリック
【 エクセルファイル 】
[互換モード]でエクセルファイルを作成します。
63