日本の温暖化対策

Presentation for the Discussion with the Federation of Korean Industry
日本의温暖化対策
2005년3월7일
木船久雄
名古屋学院大学
[email protected]
2
目 次
1.
2.
3.
4.
温暖化가스排出量의現状
日本政府의 대응
産業界의 대응
追加的인 政策措置의 検討
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
3
1.温暖化가스 排出量
의 現状
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
4
温暖化가스 排出量의 推移
1350
百万 ton-CO2
1,331(+8%)
SF6
1300
1250
PFCs
1,233
1200
HFCs
1150
N2O
1100
CH4
1050
CO2
03
02
01
20
00
99
98
97
96
95
94
93
92
91
19
90
基
準
年
1000
出所:環境省,中央環境審議会地球環境部会第26回会合資料(2005年2月3日)
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
5
温暖化가스의 構成(2003年度)
合計排出量
CO2排出量
廃棄物
2%
工業
Process
4%
家庭
13%
合計
1,331百万
t -CO2
(2003速報)
業務・他
16%
CO2
95%
CO2
CH4
N2O
転換
7%
合計
1,255百万
t-CO2
( 2003速報)
産業
37%
運輸
21%
HFCs
PFCs
SF6
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
CO2排出量중에서,94%가
에너지消費起源
出所:環境省
6
에너지起源의 CO2排出量
1,400
1,166(+11%)
百万 Ton-CO2
1,053
1,200
1,000
800
600
-28%
基準年
其他
+22%
運輸
+28%
民生
400
200
+2%
産業
0
1980
85
1990
95
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
2000
(出所)에너지経済統計要覧
7
京都議定書의 目標値와 実績
百万 t-CO2
1,400
1,300
7.6
%
- 6%
1,200
1,100
1,331
1,000
- 13.6%
1,237
1,159
900
0
1990年度
(基準年)
2008-2012年度
(約束値)
2003年度
(速報値)
出所:環境省,中央環境審議会地球環境部会第26回会合資料(2005年2月3日)
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
8
2. 日本政府의 대응
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
9
地球温暖化対策大綱
政府地球温暖化対策推進本部 決定(2002年3月19日)

目的:



스텝바이스텝(段階的으로 接近)




京都議定書의 批准→2002年6月에 批准
温室効果가스 削減目標의 達成
(1)2002-2004 ★現在Review中
(2)2005-2007
(3)2008-2012
分野別 대책을 합산
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
10
達成을 위한 対策内容
16
単位:%
+13.6%
14
+12%
12
-12%内訳 国際的로 인정되는森
林吸収源3.9%
森林吸収
10
3.9
8
CFC,PFC,SF6
6
CH4
1.3
0.4
基準年±0
4
省에너지法改正,
省에너지・
대채에너지대책,
代替프레온対策
強化:-0.5%
エネルギー起源CO2 4.8
2
京都Mechanism
0
6%削減目標
2002年実績 2010年推計
1.6
CDM・JI・排出権
거래로 크레딧確保
1.6%
追加策内訳
(出所)経済産業省,産業構造審議会環境部会地球環境小委員会資料(2005年3月1日)
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
11
国内温暖化対策의 概要
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2nd Step
1st Step
2008-2012
第1約束期間
・RPS法
・石炭課税
review
review
<追加措置 >

省에너지法의 改正
自主行動計画:
<追加措置 >
政府와의 協定
化?
環境税?
排出량거래制度?
:排出量規制?
目標不遵守時의
罰則?
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
2013-20XX
第2約束期間?
에너지起源 CO2排出量의
전망과 対策
500
450
単位:百万 ton-CO2
476
468(-2%)
450(-6%)
産業
12
追加対策
의効果
435(-9%)
400
363(+33%)
350
300
333(+22%)
302(+11%)
民生
273
261(+20%)
250
運輸
260(+20%)
250(+15%)
217
200
基準年
2002年度
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
2010年度
(出所)経済産業省,産業構造審議会
13
에너지起源의 CO2対策
《産業部門》



産業界의 自主行動計画
省에너지義務対象工場의 拡大
高性能工業炉,次世代코우크스炉의 導入
《民生部門》
省에너지법의 改正
①情報提供의 徹底(家電小売店,電力・가스会社),②住宅断熱材의 充実
 省에너지機器의 基準強化
 高効率給湯器의 普及

《運輸部門》
省에너지法의 改正
①物流의 모들쉬프트,②마이카通勤에서 公共交通으로 유도
 流通・物流効率化法(가칭)制定

《電源》

原子力의 稼働率向上・火力発電의 運転改善,新에너지의 導入
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
14
CO2以外의 GHG対策
単位:百万t-CO2
160
非에 너 지 CO2,CH4,N2O
140
139
128(-1%)
120
100
80
追加対策
의 効果 《HFC,PFC,SF6》
130(-1%)
 業務用冷凍空調機
器,카에어컨으로부터
123(-1%)
프레온 回収
 마그네슘圧延・鋳造分野関
係産業界의 抑制노력
67(+1%)
60
50
40
51(+0%)
HFC,PFC,SF6
20
《非에너지CO2,CH4,
H2》


28(-2%)
0
基準年
2002年度
리싸이클推進等에의한 直
接最終処分量의 削減
下水汚泥의 高温焼却普及
等
2010年度
(出所)経済産業省,産業構造審議会
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
15
3. 産業界의 대응
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
16
自主行動計画

日本経団連 및 各業種별 自主行動計画




1997年「環境自主行動計画」의 策定
57団体・企業이 参加(産業・転換部門의 8割強을 커버 )
「2010年度에 産業部門 및 에너지 転換部門으로부터 CO2排
出量을 1990年度水準以下으로 抑制努力」
政府의 立場



目標達成의 蓋然性제고
定期的인 팔로우업
政府차원의 評価방법 강구
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
17
環境自主行動計画의 現状
540
520
単位:百万 t-CO2
原発停止의 影響
約16百万t-CO2
(3.2%)
1990年比
0.6%減少
500
480
460
目標:
1990年以下
440
420
400
1990 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003
2010
(出所)日本経団連「温暖化対策 環境自主行動計画 2004年度フォローアップ結果概要(2004年11月26日)
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
18
主要業種の自主行動計画
業界団体
目標の内容
基準年
2003
実績
2010
전망
実現可能性
石油連盟
生産量당 에너지 消費量
10%削減
10.19
(KL/KL)
8.87
8.87
◎
日本化学工業会
生産量당 에너지 消費量
10%削減
100
(指数)
89
86
◎
日本鉄鋼連盟
에너지 消費量을 10%削
減
6,396
(万kL)
6,029
5,756
△
電気事業連合会
発電電力당 CO2排出量
20%削減
0.421
(1(kgCO2/kWh)
0.436
0.36
△
電気・電子4団体
生産量당 CO2排出量
25%削減
0.324
(t-CO2百万
円)
0.238
0.243
△
日本自動車工業会
CO2排出量을 10%削減
759
(万t-CO2)
579
693
◎
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
19
地球温暖化와 電気事業


発電電解에의한 温暖化가스 排出量이 매우 큼
発電・電気販売등의 規制관련 政策이 多様

《発電・電力供給포인트 対策》
 環境税,排出量거래(Cap&Trade),RPS制度

《需要家포인트 対策》
 環境税,省에너지政策
政策에 따라 電気事業者의 対応 및 影響이 상이
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
20
電気事業連合会의 目標
30%
CO2原単位(2010/1990)
25%
20%
15%
▲27%
▲20%
10%
▲14% 台
5%
0%
目標策定時の見通し
目標値
目標値는
2004年時点の見通し
Business As Usual 以下로 設定
規制的,経済的措置의 導入을 回避하는 手段
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
21
電気事業者의 対応

日本経団連自主行動計画

日目標達成을 위한 대책
(1)原子力発電의 新設促進,稼働率向上
(2)火力発電所의 発電効率向上
(3)京都메카니즘(CDM・JI)의 活用
(4)炭素基金의 活用

신규 政策措置
(1) 石油・石炭税도입에 따른 石炭課税
(2) 日本版RPS制度
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
22
4. 追加的인 政策措置의
検討
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
23
현재 検討중의 追加的措置
1. 省에너지法의 強化
2. 産業界의 自主行動計画을 政府와 協定化
3. 環境税
4. 京都메카니즘 의 制度的活用
 CDM
 JI
 排出量거래(Cap&Trade)
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
環境省案






環境税(温暖化対策税)
24
課税対象:
化石燃料(石油・石炭・天然ガス)
税率:
未定(低率)
納税義務者:輸入・採取業者혹은 製造業者
세수용도:
温暖化対策
性質:
目的税또는 一般財源
導入時期:
2006年1月도입을 목표(2007年頃?)
試算税率:2,400円/t-C(炭素換算ton)
約1.5円/가솔린1리터
平均家庭(車所有)의 年間負担額 3,000円
税収 4,900億円/年
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
(出所)中央環境審議会 専門委員会
経済모델을 이용한
130
炭素税効果推計
炭素排出量: 1990=100
120
炭素税
無し
110
1万円/t-C
実績
3万円/t-C
100
90
1990
1995
2000
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
2005
2010
25
26
排出量거래의 試行実験
環境省: 排出量거래의 試行事業
● 2003年~ 試行(次年度이후 継続을 목표로 検討)
●企業과 行政의 実務担当者가 협력・連携적 研究를 통해、温室
効果가스의 排出削減을 実現할 수있는 시스템을 강구
経済産業省:
크레딧(排出削減量)거래・移転試行事業
●2003年~ 試行(次年度이후의 継続을 목표로 検討)
●京都메카니즘(CDM/JI)을 통해 획득한 크래딧을 保有、
거래、移転等에 관한 제반 인프라를 整備하는 것이 目的
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
27
炭素基金의 設立

炭素基金의 設立
● 2003年2月 政府가 表明
● 2003年
運用開始
● 政府관계 金融機関(JBIC、DBJ) 및
企業으로 부터의 出資로 設立
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
28
強制的인 排出削減規制
~排出量의 할당(Cap)~





工場 및 事業場에대한 배출량 할당
国内排出量거래市場의 創設
問題
適用事業所의 範囲를 어떻게
할것인가?
초기할당량을 어떻게 할것인가 ?
産業界의 反対
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
排出量:初期割当方法의 設計
検討項目
内容
割当方式
□ 無償(Updating or not?)
□ 入札(□ 最大5%?)
割当単位
□ CO2排出量
□ 燃料投入量
데이터年度
□ 1998
□ 1999
데이터/計算式 □ 単年度
新規参入者用분 □ Yes
控除
□ 生産高
□ 2000 □ 2001
□ 平均
□ 設備容量
□ 2002
□他
□ 最大値
□ No
予測排出量의
考慮
□ BAU排出量
□ 排出規制値
□ 可能量
間接的削減量
□ 불포함 □ 25%포함 □ 50% 포함 □ 100% 포함 □ 기타
部門別割当
□ 없슴
早期크레딧
□ Yes
自主目標의
변화
□ 포함
□ 2段階方式 (□ Top-down □ Bottom-up)
□ No
□ 불포함
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University
29
30
결론



京都議定書의 約束遵守는 현재로서는 지난함
CDM・JI을 積極的으로 利用
목표달성을 위해서는 環境税,排出量거래導入은
필요
影響은,産業・企業별로 다르기 때문에,
합의점도달은 쉽지않음
 그러나,제도도입시

따라서,目標達成은 어려울 것으로 보임
*일본은 물론 특히 한국의 경우 배출량억제가 경쟁력
향상으로 연결되는 부문을 중심으로 대응 필요
*클린에너지개발지원강화,행재정시스템의 그린화 등
Hisao Kibune, Nagoya Gakuin University