HES Simulation Log Mar. ‘07 Part2 D.Kawama Vacuum Extension @ ED 10 % of the particles hit this part (FP=2m Setting) 10 % of the particles hit this part (FP=0.5m Setting) D.Kawama 昨日のメイル 中村さん、皆さん Geant4でPost Beam Pipeの位置について色々studyしたので結論のみをメモ代わりにメールしておきます。詳しいことは木曜のミーティングの時 に話します。 で、検証方法ですが 1.川間版Geant4にてVirtual DetectorをSPL真空フランジ部分(VD0)、EQ1鉄入り口(VD1)、ED鉄入り口(VD2)の3 箇所に設置。 VD1については本当はコイルの厚さを考えて設置せねばならないが、もし邪魔になるようであればQ1を下げればいいと考え、 とりあえず無視。 またVD0はビームパイプ内に電子が入ったイベントを定義するためのものです。今回のstudyではVD0の時点でビームパイプ の外に出てしまったイベントは一切無視しています。このようなイベントは、当然、EQ1などにあたって放射化を促進するこ とになりますが、そこまで考えたらきりがないので。 2.あるビームパイプ(Pavel Aug. '06、Nov. '06など)を仮定してVD0、VD1、VD2でヒット数を見積もる。VD0&VD1、VD0&VD2のカットをかけてそれぞれビームパイ プヒット数とする。 基本的にはこれだけです。結果はPavel Augの場合VD1で0.05%、VD2で0.00%、Pavel Novの場合VD1で0.08%、VD2で0.00%でした。PavelのビームパイプはEDの部分では余裕を持ちすぎであることがわかりま す。また、この方法だとビームパイプに入り(重要)、EQ1までにヒットするイベントもAugラインとNovラインでそれほど 違いがないことがわかります。 ということで、川間版ビームパイプを添付CADファイルに書き込んでおきました。Dの入り口のCentralから80cmの部分と EQ1の端をえいやと結んでしまいました。僕の方法だとむしろこの方が「ビームパイプの」ヒット数は少なくなります(その 分EQ1にヒットするイベントに押し付けている)。 みなさん色々言いたいことがおありでしょうが(もしくはさっぱりわからないでしょうが)、明日のミーティングで議論しま しょう。 D.Kawama How many beams hit the Beam Pipe? ① 2.467 GeV Beam, 0.967 GeV/c Central, No tilt, 51V 100mg/cm2 target Check the hit pattern at VD1 & VD2 VD2 VD1 VD0 Count pipe-hit like event VD1 hit pattern 2.467 GeV Beam D.Kawama cm How many beams hit the Beam Pipe? ② Aug Nov Q1 Magnet Almost Same Value! 23.1 cm 27.5 cm 0.05% 0.08% D.Kawama Coin. Simulation① Resolution on HES Single (w/ Coin. Event matrix) 10-4 D.Kawama mrad mrad Coin. Simulation② Resolution on HKS single (w/ Coin. Event matrix) 10-4 D.Kawama mrad mrad Coin. Simulation③ Missing Mass vs Kaon momentum → Bad Resolution on non-central area D.Kawama Coin. Simulation④ Missing mass w/ Coin. Event matrix D.Kawama To Do • Yield estimation w/ “Half EQ1 Method” • Beam energy vs “L” yield Estimation • HES Detector position, size D.Kawama
© Copyright 2025 ExpyDoc