IRTについて 佐野 晋 JPCERT/CC 1998・2・25 1 JPCERT/CCへの報告状況 (件 数) 2 JPCERT/CCへの報告状況 (サイト 数) 3 動向 • 最新情報: http://www.jpcert.or.jp/nl/98-0004/ – 299件,3266サイト,管理権限詐取 26サイト • 主な報告 – – – – – – – – – – システムに存在するサービス/弱点の探査 電子メールの不正な中継、電子メール爆撃 statd サーバを悪用した攻撃 システムへの不正侵入および管理者権限詐取 Web サーバの cgi-bin プログラムを悪用した攻撃 ネットワークやホストの運用を妨害しようとする攻撃 ネットニュースのコントロールメッセージを悪用した攻撃 パケット盗聴プログラムによる攻撃 Anonymous FTP サービスの不正利用 named サーバを悪用した攻撃 4 侵入,不正,無権限アクセス • • • • システム侵入 データ破壊・改ざん データ不正入手 システム運用妨害 5 特徴 • • • • • 国際的 複雑で高度な手口 複数のシステムが関与 手口の流通 影響が広範囲になる可能性も 6 IRT Incident Response Team • 緊急対応 – 関連機関との調整,連絡仲介 – 緊急対策の助言 • 情報収集・提供 • 教育 7 だれにきて欲しいか 8 だれに来て欲しいか 9 JPCERT/CCの役割 • 技術的に普及を支援する – 特に共通の問題,広域に影響する 事象 • JPCERT/CCの役割でないもの – 「犯人」探し – 特定の事象 10 緊急対応の機能 国際連携 国際連携 刑事的対応 民事的対応 国防的対応 国際連携 IRTs 協調 技術開発 IRT間の調整 協調 パブリックIRT コミュニティIRT 商用IRT : 技術的対応 品質向上 セキュリティ向上 検出技術 防御技術 回復技術 11 緊急の課題 • 役割分担と機能の立ち上げ – 分散化・階層化によるスケーラビリ ティ – 立場・役割・サービス • 相互の機能間の調整機能 – 技術交換 – 緊急時の協調体制の確立 12 JPCERT/CCの今後 • 海外IRTとの連携 – Firstメンバー • メタIRTとしての機能 – IRTのIRT – 他IRTの立ち上げ支援 13 Japan Computer Emergency Response Term Coordination Center Our Contact E-mail: Hotline: Fax: WWW: [email protected] 03-5575-7762 03-5575-7764 http://www.jpcert.or.jp/ Mailing List: http://www.jpcert.or.jp/announce.html 14 JPCERT/CC S.Sano Jpcert/cc 1999 Feb 15
© Copyright 2025 ExpyDoc