「情報」の授業について 町田高校情報科 http://www.johoka.info/ 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 このスライドについて 1. 2. 3. 4. 5. 6. 「情報」という教科について 情報Aの授業 町田高校の授業 授業のルール 評価について その他 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 「情報」って・・・・ 「情報の授業」=「コンピュータの授業」!? ↓ △ 正解:「コンピュータ等の情報機器を効果的に使い、 情報そのものを色々な角度から学ぶ教科」 ↓ 「コンピュータ」は「目的」ではなく「手段」 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 1.「情報」という教科(1) • 「豊かな人間性や社会性、国際社会に生きる日本 人としての自覚」 • 「自ら学び、自ら考える力」 • 「基礎・基本の確実な定着」 … →「生きる力」 特に、問題解決能力 ・思考力・判断力・表現力 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 1.「情報」という教科(2) • 「主体的に情報を選択・収集・発信できる 力」 • 「社会の一員として、情報社会に参画する上 での望ましい態度」 • 「情報を活用する上での知識や技能の定着と、 科学的な見方、考え方」 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 2.情報Aの授業 教科書P.2 • 問題解決の手順を知ろう • 基本的な知識と技術を身につけよう • ネットワークで情報を共有しよう • 情報を集めよう • 情報を分析しよう • 情報を発信しよう • ディジタルデータを活用しよう • 情報を統合しよう • 情報通信技術の歴史と仕組み • 情報社会と私たち • 情報社会の未来に向けて • 総合実習 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 2.「情報」の位置づけ 国語 芸術 色彩と表現 コンピュータ音楽 英語 国際理解 コミュニケーション 総合的な学習の時間 探究活動 論理的思考力 情報伝達 情報 論理的な分析 信ぴょう性・多様性 プレゼンテーション 情報機器の活用 計画・立案 作業の分担 家庭 消費者教育 身近な疑問 2016/7/9 地歴・公民 調査・発表を 採り入れた学習 数学 統計・場合の数 グラフ・基数 理科 音・波の性質 科学的思考 東京都立町田高等学校 情報科 2.ちなみに、来年度から 情報B(科学的な見方) 情報の科学 情報C(情報社会に参画) 社会と情報 情報A(情報活用の実践力) (中学校)技術・家庭 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 3.本校での授業(1) (Web「年間授業計画表」参照) 3つの大きな柱 ◎科学的な理解を意識した情報活用の実践力 「なぜ、~するべきなのか?」 ◎問題発見と解決の工夫 「どのようにすれば、もっと『理想』に近づく?」 ◎情報発信を切り口に 「相手にわかりやすく伝えるには?」 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 3.本校での授業(2) 自分の頭で考え、 自分の頭で判断する 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 3.本校での授業(3) 年間計画(1学期)【情報活用に関する基礎の確認】 プレゼンテーション 情報伝達の工夫 効果的な表現 問題解決の基礎 データマイニング ソフトウェアの利用 情報の統合 ディジタル化 メディア 情報化の進展 発想法とまとめ方 基礎技術・知識(PCやネットワークの利用とマナー) 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 3.本校での授業(4) 年間計画(2学期)【問題解決の基礎と実践】 情報の統合的な処理 Web作成 情報比較分析 データ分析 モデル化 シミュレーション 問題解決手順 問題の分析 解決方法の考案 1学期の基礎技術と知識 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 3.本校での授業(4) 年間計画(3学期)【情報社会における探究活動】 総合実習(全12時間) スライド・HP作成、発表、個人レポート 2学期での問題解決能力 問題の発見と、その解明への構成 多角的なデータの収集と理論的な分析 「私たちは・・・・について調べました。 結果は・・・・です。以上です。」 自分たちの考察と提案 相手の立場に立った、わかりやすい情報発信 1学期での基礎技術・知識 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 4.授業のルール(1) 1.時間厳守!! チャイムとともに出席をとる。 その時に席についていない者は遅刻 2.土足厳禁!! 入り口で上履きを脱ぎ、下駄箱へ入れる。 スリッパ等を持参しても良い。 3.飲食厳禁!! 弁当や飲み物はもちろん、お菓子、ガムなどは 一切認めない。(守れない者は出入禁止) 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 4.授業のルール(2) 4.自ら考え、自ら解決するよう努力する。 必要だと思えるものは、各自でメモを取る。 一度教えたことを、軽々しく何度も聞かない。 (これは、特に情報の世界では非常に恥ずかしいこ とであると理解しておくべき) → 情報科での「自主・自律」 5.ノートを用意し、教科書・指定されたプリント等を忘 れずに持ってくる。持ち物には必ず名前を!! 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 5.評価方法(1) • 単元ごとに、 意欲・関心・態度 思考・判断 技能・表現 知識・理解 の4観点に加え、班学習、相互評価等を加味 して調整を行った上で総合的に評価する。 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 5.評価方法(2) 1学期 2学期 考査 試験 中間 × 期末 ○ 中間 × 期末 ○ ※小テストを行うこともある × 実習・レポートほか(100点) 3学期 学年末 内 容 実習・考査(200点) ※小テストを行うこともある 実習・レポート・考査(200点) これらの他に、加点・減点要素を含めて総合的に判断する。 東京都立町田高等学校 情報科 6.その他 • PCの利用方法や、開放等については、次回 の授業以降に説明します。 • 一人ひとりに、電子メールアドレスを配布予 定です。(次回以降に順次授業で扱います) • 「学習係」には、教室でのプロジェクタ利用方 法等をマスターしてもらいます。 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 問題解決の手順 「問題」とは・・・ 理想と現実のギャップ 「問題解決」とは・・・ 理想と現実のギャップを 埋めること まず「問題」を認識 : 「なぜ・・・なのか」 ↓(明確に区別する) 論理的考察 : 「それはどうしてなのか」 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科 問題解決とは・・・ • 「問題」とは 理想と現実とのギャップ。 • 「問題解決」とは 理想と現実のギャップを 埋めること。 ↓ 理想(想像) ギャップ! 問題! 現実(事実) まずは、「理想」と「現実」を 明確化しよう!! 東京都立町田高等学校 情報科 問題解決の手順(P.8) 課題:2人グループ(1と2、3と4、・・・)で、 自分にとっての「問題」を順番に相手に話す ルール(重要!!) • 話し手は15秒以内で簡単に説明する • 聞き手はコメントせず、うなずくことに徹する 2016/7/9 東京都立町田高等学校 情報科
© Copyright 2024 ExpyDoc