日本の食事と文化

いろいろな触れ合い
背景知識
• 1 日本の高度経済成長期:
• 日本経済が飛躍的に成長を遂げた時期は、1954年から1973年までの19
年間である。
• 2 大家族:
比較的大人数の肉親などが同居する家庭のこと。日本においては、親
夫婦、子の夫婦(1組)、孫で構成する大家族がほとんどである。
3核家族:
• 夫婦とその未婚の子女
• 夫婦のみ
• 父親または母親とその未婚の子女
STEP1単語
• 1福祉: 厚生福祉
• 厚生:人々の生活を健康で豊かなものにすること。「福利―」「―施設」
• 2違和感: 違和:① からだの調子がくずれること。「お腹に―を覚え
る」② 周囲の雰囲気に合わないこと。
•
違和感:「初めて会う人なのに―もなくうちとける」
4 あさ・い【浅い】:① 表面から底まで、また入り口から奥までの距離が短い
。深さが少ない。「―・い池」「―・い鍋」⇔深い。
•② 物事の程度や分量、また、かかわりなどが少ない。「傷は―・い」「経験が
―・い」「眠りが―・い」「つきあいが―・い」⇔深い。
•③その状態になってから日数や時間が少ししかたっていない。「勤めてから
日が―・い」「春まだ―・い」
•④ 色が薄い。淡い。「―・い緑」⇔深い。
5そ‐がい:~する ① 嫌ってのけものにすること。「新参者を―する」
文型
• (1) 的:一般是ナ形容词活用型后缀,接在名词和ナ形容词后面,构
成ナ形容词。表示“带有其性质和状态,从此方面看⋯⋯”
• ・ 企業は一度採用した労働者を個人的な過失がない限り、定年まで雇用
し続ける。
• ・ 「ふれあい」という言葉は抽象的で、わかりにくいです。
• ・ 彼はすぐに話が感情的になる。
• 現実的には不可能だ。
• (2) を前提とする:“以⋯⋯为前提、以⋯⋯为条件”。
• ・結婚を前提として、交際している。
• (3) を境にして: 「境」带有“分界线、界限、境界”等含义,“以⋯⋯为界线(
分水岭、标志)”、“自⋯⋯起”。
• ・ その出来事を境にして、彼の人生はがらりと変わった。
• ・ 日本アルプスを境にして、東は関東地方であり、西は関西地方である。
有时可略为「Nを境に」。・ 日本は1965年を境に、大幅な貿易黒字国に転
じた
文型
• (4) を主とする:“以⋯⋯为主”
• ・ 老人介護を主とするボランティア活動に参加する。
• (5) ならまだしも: 「まだしも」是副词的强调型,表示「十分とはいえないが
、他のものより益しだ」,前接「N/V/Aなら」“如果是⋯⋯还好”的意思,后
项多为逆态的带有负面评价的内容。
• ・ 来るならまだしも、顔さえ見せない。
• ・ しかられて泣くならまだしも、にやにや笑っている。
• (6) ぞ:是终助词,接在陈述句和疑问句后,表示语气的强调,旨在引起
对方的注意。般只有男性使用,多对身份低于自己的人或平辈之间使
用。还用于说话人表达强烈的意志、决心,有时带有提醒、警告的语气
• ・ もう12時だぞ。早く寝ろ。
• ・ これは大きいぞ。
• (我绝对不会去的。)
(这回我可要好好干了!)
• ・ 今度間違えたら承知しないぞ。
一緒に考えてみましょう
• ふれあいという言葉が使われるようになった
背景?
• 大家族、核家族それぞれの良いところ、
• あなたなら、どちらのほうが好きでしょうか?
STEP2 単語
• 1絆:① 人と人との断つことのできないつながり。離れがたい結びつき。
「夫婦の―」
• 2 平板:① 平らな板。② 変化に乏しく、おもしろみのないこと。めりはりない
•
「盛り上がりに欠ける―な文章」
• 3 確執:互いに自分の意見を強く主張して譲らないこと。
• 4 執拗:① しつこい「―につきまとう」② 自分の意見にいつまでもこだわりつ
づける。がんこ。
• 5 対峙:① 山などが、向かい合ってそびえる。「谷を隔てて―する岩」
②対立する者どうしが、にらみ合ったままじっと動かずにいること。「橋を
挟んで両軍が―する」
文型
•
(1) にしては: 表示比较和判断的标准,后续与其不相符的事物“照⋯⋯来说、
就⋯⋯而言算是⋯⋯、虽说⋯⋯却”
• ・ あそこのコーヒーは50円にしては、美味しい。
• ・ あの中学生は年にしては、背が高いよ。
・ 初めての商談にしては、成功と言える。
・ あの人は新入社員にしては、客の応対がうまい。
一个孩子却知道不少单词
子供にしては言葉をよく知っているね
这个公寓地处市中心房价就算便宜的了。
このアパートは都心にしては家賃が安い
就刚开始这件事而言,就算是做得相当不错了。
始めたばかりにしてはずいぶん上達したものだ
(2) に(原因):接在名词后面,可表示原因或理由。
• ・ あまりの悲しさに話も出ない。
• ・ 毎日毎日続く残業に疲れた。
• ・ このごろみんなは期末試験の準備に忙しい。
• ・ 提示: 表示原因的「に」后面接续的多为人的生理和心理活动有关的自动词或
形容词
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
(3) 直す:再做一次、重做、修改。
・ 息子が新社長になってから、会社を立て直した。
・ その文章を自分の言葉で言い直してください。
・ 退学しようと思ったが、思い直した。
(4) でも:表示极端例,有时暗示其他情况也不例外。相当于汉语的“就
连⋯⋯都⋯⋯、连⋯⋯也⋯⋯、即使⋯⋯也⋯⋯、尽管⋯⋯也⋯⋯”等。
・ 子供でもできそうな簡単なものばかりでした。
・ 雨でも、今度の日曜日は必ず行きます。
少しでも油断したら、つけこまれてしまいます。
・ あいつは卑劣な手段を使ってでも自分の出世を考えるやつだ。
提示:与不定词呼应,表示全面肯定。
・ この店には何でもある。
• ・ あの人は誰とでもすぐ友達になれる。
•
•
•
•
•
•
•
(5) なんとか:修饰后面的动词,表示强烈的愿望。“想法、设法”。
・ 早く何とか手を打たないと、大変なことになりますよ。
・ このゴミの山を早くなんとかしないといけない。
・ この時計を何とか今日中に直してもらえないでしょうか。
提示: 「かろうじて、どうにか(好歹、总算)」的意思。
・ 安い月給だが、なんとか食っていける。
(6) にあって(は):在表示时间、场所的名词后面,表示“在⋯⋯时候、在⋯⋯
场合”。书面语
• ・ 早春にあって、気候は不安定だから、体に気をつけたほうがいい。
• ・ わが社にあっては、若者が自由に発言できる雰囲気を大切にしていま
す。
言葉を活用しよう
• 以下の言葉を使って、文章を作ってみましょう
• 使った数により勝負!!!
• ふれあい、 AをBにして、 違和感、
• いやされる(いやす)、 飛躍的、 めずらしくない、
まだしも、
• V+合う、 に富む、 に悩む 時間をかける
• 願いをかなう、 をのりこえる、 身内、 大騒ぎ
• 向き合う、 みぞ、 なんとか、 にあっては
• ~のではないでしょうか
•
なら
• はまぐり
• ちらし寿司(散らしずし)は、器に入れた寿司
飯(酢飯すめし)の上に具を散らせて作る寿
司の一種である。
• まきすし