基礎プログラミング Introduction to Computer Programming 知識科学研究科 助教 三浦元喜 Motoki MIURA email: miuramo @ jaist.ac.jp Office: K51-a (國藤研究室) (講義情報) http://css.jaist.ac.jp/~miuramo/lecture/kisoPro/ 1 本日(1回目)の予定 講師自己紹介 この講義の概要,日程,採点方法など この講義で学生に期待するもの 今日の作業説明 電算室(PCルーム)に移動 (新入生への調査協力依頼) 2 自己紹介(みうらもとき) 1974年4月愛知県岡崎市生まれ(32歳) 別の大学で大学院卒業後,3年ほど助手 3年前(2004年4月)よりJAIST助手 4月から助手→助教(じょきょう) プログラミング暦:20年くらい BASIC,Pascal,C,C++,Tcl/Tk,Perl,Ruby,Java,C#, PHP Windows使用暦:10年くらい Windows95,98,Me,2000,XP 3 現在の研究テーマ 創造性,学習といった,人間の高度な知的 能力を高める/支援するシステム Webやネットワーク技術,グループウェア,(モ バイル)インタフェースと,それらの教育応用 一般教室におけるデジタルペン授業システム AirTransNote スタイラス入力RodDirect 画面転送をドラッグ&ドロップで指示する ComDesk 詳しくは http://css.jaist.ac.jp/~miuramo/ 4 この授業のねらい 特に文系出身の学生さんに,プログラミングの基 礎となる考え方や,知識,技術を身につけてもら いたい プログラミングできる人(経験者)は対象外 与えられたソフト(ワープロやプレゼン)を「ただ使 う人」から「自分の仕事を楽に,便利にするため に活用できる人」に近づいてほしい 研究データを自由に処理したり,データを集めるため の自動アンケートシステムを構築したりできる能力の 第一歩 5 プログラミングができる人の強み プログラミングができる人=きっちり仕事ができ る人 になってほしい プログラミングとは,計算機に仕事の手順を伝えて, 代わりにやってもらうこと (1)他の人に仕事をお願い(指示)するときに,上手に 作業を分担したり,手順を伝えることが出来る (2)計算機に仕事をさせることができる =自分の時間に余裕がつくれる,自分を高めるため の勉強時間にまわせる 仕事をしっかりこなし,責任を持つことができる人 になれる 6 本講義の目標 プログラミングの概念と基礎技術の習得 計算手順,アルゴリズムを考える力 を養い プログラムにおける考え方 を理解し アルゴリズムをプログラムとして記述する方法 を習得する 本講義では,C#(シーシャープ)を使用 Java, Perl, C, C++, C#, Basic 等にも共通の基本 的内容を扱うので,将来別のプログラミング言語を 使用するときにも絶対に役立つ 7 本講義の対象者 計算機プログラム初心者 受講に必要な前提知識・技術 コンピュータの超基本的操作方法 キーボード,マウスの使い方 電子メールの送受信 Webページの閲覧 講義では扱わないので,わからない人は知っ ている人に聞いてください 8 一般的な講義の進め方 最初の60分間:講義@K12講義室 (講義棟1F) 残りの30分間:演習@電算室(知識棟3F) 電算室(PC room)は別の講義が行われてい るため,後ろの方で,できるだけ静かに行うこ と!! 電算室では基本的に説明を行わないので,K 12でしっかり作業内容を理解しておくこと!! 9 講義にあたっての心構え わからない概念,言葉はすぐにメモ!! 用語が結構独特で,わかりづらい.(デフォルト,とか) 「悩み・迷い」とうまくつきあう プログラミングは奥が深いし,いろんな書き方ができ るので確実に「悩む」 「こうしたらどうなるのだろう?」を試していく勇気が悩 みを軽減する しかし,全部試すのは無理だし非効率なので,講義を よく聞いて,勘所をつかんでほしい 勘所をつかみ,残った悩みを試していくことによって 「ああ,なるほどね」と納得・解消していって欲しい 悩みを「Ad Hocに」解消するための「丸写し」は自分の ためにならないので絶対に×(駄目) なぜそうなるのか考え,納得しながら真似るのはOK 10 講義計画 (月1 9:20-10:50 / 水2 11:00-12:30) 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 4月 9日:Windows PC を利用しての文書作成 4月11日:計算機の構成と入出力 4月16日:はじめてのプログラミング(提出課題1) 4月18日:変数,データ型,演算子(提出課題2) 4月23日:条件分岐 4月25日:条件分岐 (提出課題3) 5月 2日:休講 5月 7日:ループ 5月 9日:ループ 5月14日:配列(提出課題4) 5月16日:関数(提出課題5) 5月21日:関数(提出課題6) 5月23日:プログラム実習 5月28日:プログラム実習 5月30日:プログラム実習 6月 4日:最終試験(3限オフィスアワーで実施の可能性あり) 11 プログラミング環境 Visual Studio .NET 2005 を使って コンソールアプリケーションをつくりながら 変数,配列,制御構造(繰り返しと条件分 岐),関数 などを理解していく 演習やレポート課題に必要なファイルは, 三浦が構築したツール「SVN4Lec」を使用 して配布・回収する 12 評価方法(シラバス記載の内容) 評価の観点: プログラミングに必要な基礎的概念の理解度 計算手順(アルゴリズム)の構築・記述能力 評価方法: レポート課題と期末試験 評価の重み付け: レポート 1課題5点満点×6回 = 30点 最終試験 70点満点 13 最終試験の実施内容 試験問題は,本講義で扱う例題の延長上 にあるプログラムの作成 試験では,講義配布資料と自分のノートのみ 持ち込み可とする 14 ちなみに,企業の講座だと... 社会人のためのプログラミング講座 「C# コース 2133」で検索 「C#プログラミング」 http://www.neclearning.jp/public/course.php?c d=MU994 5日間で約20万円 ぜひこの機会に,プログラミングの基礎を 習得しよう!! 15 参考書 田中達彦:ゼロからはじめるプログラミング,ソフ トバンククリエイティブ,ISBN4-7973-3704-4(1900 円) 類似の書籍でも良い.1冊持っている方が何かと便利 矢沢久雄:プログラムはなぜ動くのか -知っておき たいプログラミングの基礎知識,日経BP社,2001年 10月1日,ISBN4-8222-8101-9(2,400円) 購入の必要はない.興味があれば図書館で. L. ゴールドシュレーガー,A. リスター著,武市正 人,小川貴英,角田博保訳:計算機科学入門(第2 版),近代科学社,2000年11月10日,ISBN4-76490284-2(2,600円) 購入の必要はない.興味があれば図書館で. 16 本日のメニュー 講義概要説明 Windowsの起動と停止 Windowsでの文書作成 「メモ帳」の使い方 ファイル/ディレクトリ/フォルダ 実習ファイル管理システム SVN4Lecにつ いて(簡単に紹介) 17 本日の実習・提出物 半角文字と全角文字に注意して, [email protected]あてに,以下のメールを送 信する(Subject: kisoPro とする) (_は,半角スペースを表す) (メール本文) 学籍番号(半角英数字)_氏_名(全角可) (キーボードで以下の半角記号をすべて入力する) !"#$%&'()=~^|\`@{[+;*:}]<,>.?/_\ 締切:次回の授業(4/11)まで 18 Windowsの起動 電源を入れてください Ctrlキー と Altキー と Deleteキー を同時に押し てください ユーザ名入力のダイアログが出たら 各自のユー ザIDとパスワードを入力してください ドメインは「AD」を選択する これで起動が完了しました 「スタート」ボタンを押して「すべてのプログラム」 にマウスカーソルを合わせると,使えるプログラ ムのリストが出ます 19 Windowsの停止 停止するためには,まず「スタート」ボタンを押し ます。 奇妙ですね 「Windowsの終了」の上にマウスカーソルを合わ せて左クリック 「電源を切れる状態にする」の上にマウスカーソ ルを合わせて左クリック 「OK」の上にマウスカーソルを合わせて左クリッ ク 以上でウィンドウズが停止し,PCの電源が切れ ます(うまくいけばですが) 20 Windowsでの文書作成 Notepad(メモ帳) 「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「メ モ帳」を起動する メモ帳は比較的短い文書を作成するための簡易 なエディタ(文書編集)ソフト 文書の保存方法 「ファイル」「上書き保存」または「名前を付けて保存」 Chomechome.txtファイルができる 保存場所(ディレクトリあるいはフォルダ)の指定が必 要 21 ファイルとディレクトリまたは フォルダ ファイル 一つの文書,一つの画像など ディレクトリ(フォルダ) 複数のファイルを格納する入れ物 ディレクトリ(フォルダ)中にディレクトリ(フォル ダ)を格納することもできる 全体としてツリー型の構造をもっ 22 ディレクトリのツリー構造の例 文書 写真 文書5 文書4 文書3 文書2 文書1 Rome1.jpg 旅行 ルート 秘密 学生 Rome2.jpg 千葉 ログファイル ラブレター 伊藤 Windowsの場合 UNIXの場合 C:\写真¥旅行¥Rome2.jpg /写真/旅行/Rome2.jpg 23 次回(4月11日)予告 計算機内部の仕組みに迫る!! プログラミングを行う上で,最低限 計算機について知っておくべきこと, 用語を理解します (講義情報) http://css.jaist.ac.jp/~miuramo/lecture/kisoPro/ 24
© Copyright 2024 ExpyDoc