環境情報処理 課題9 3R ~循環型社会を目指して~ 4AHN1121 高橋克昌 循環型社会形成推進基本法 平成12年5月26日(金) 成立 形成すべき「循環型社会」の姿を明確に提示 ① 内 容 ⑤ ⑥ ② 法の対象の廃棄物等のうち有用なものを 「循環資源」と定義 処理の「優先順位」を初めて法定化 ③ 国、地方公共団体、事業者、国民の役割分担 を明確化 ④ 政府が「循環型社会形成推進基本計画」を 策定 循環型社会の形成のための国の施策を 明示 3Rとは 高 REDUCE (リデュース) 優 先 順 位 REUSE (リユース) ゴミの発生抑制 ゴミの再使用 RECYCLE (リサイクル) 低 ● 熱回収(サーマルリサイクル) ● 廃棄物の適正処理 ゴミの再利用 3Rの技術目的分類 REDUCE (リデュース) REUSE (リユース) RECYCLE (リサイクル) ●省資源(原材料使用量の削減) ●長期使用化(製品・部品の使用期限の延長) ●廃棄物削減 ●容易分解解体 ●余寿命診断 ※製品・部品の再使用、容器等の繰返し使用 ●破砕 ●選別 ●燃料回収 ●物質回収 ●熱エネルギー回収 ※一旦使用された製品や、製造に伴い発生した副 産物を回収し、原料、燃料、熱エネルギとして利用 循環型社会へ・・・ 大量生産・大量消費・大量廃棄という 経済活動・ライフスタイルの見直し リデュース・リユース・リサイクルの更なる確立が重要 一人一人の意識・協力
© Copyright 2024 ExpyDoc