水都大阪水辺活性化事業費(知事復活) 知事復活要求額 一般財源 13,000千円 “盛り上がりを見せる水都大阪” “水都の魅力をさらにブラシュアップ” “水都大阪の魅力を世界に発信” ・今年度、中之島の中心部にレストランやホールなどを 備えた総合的な施設が完成 ⇒ 拠点が充実 ・水辺を使い非日常空間を演出するような、突き抜けた 取り組みを展開 ・突き抜けた取り組みを展開するため、幅広い民間・ 事業者と行政が連携した実行委員会を組織 ・水都大阪をセールスポイントにした旅行商品が増加 ⇒道頓堀をはじめとする水都の名所に多くの観光客 が訪問 ・水都大阪を観光資源としてさらに充実させ、大阪を 全国に発信する貴重なアイテムとして活用 ・スピード感のあるさらなる規制緩和を推進 ・有名アーティストも水都をステージにイベントを展開 ⇒水都の認知度アップ ・H27の大坂の陣400年プロジェクトや道頓堀開削 400年とも連動し、水都大阪の魅力を世界に向け 発信するような本格事業展開につなげていく 水 と 光 の 首 都 大 阪 を 実 現 し 、 世 界 に 都 市 魅 力 を 発 信 水の回廊を、サンアントニオを凌ぐ観光拠点 中之島をブライアントパークを超えるエリアに! に! ― 事業展開(イメージ) ― ≪事業スキーム≫ 水と光まちづくり推進会議 ○水辺のパフォーマンスを巡り楽しむ“舟運ライド” 船の上から、川沿いの景観と、そこで展開されるお笑い、伝統芸能や水上アクティビティ 実行委員会 ≪非日常空間を演出≫ など、大阪の持つ資源を活かしたパフォーマンスを同時に楽 しむクルーズ 連携 水都大阪パートナーズ ≪日常的なにぎわいを創出≫ ○水面で大阪の食を満喫できる“水上レストラン” 河川法上の制約を緩和し、水上に新設レストランを誘致し、水上で水都大阪ならではの 予定スケジュール 楽しさや賑わいを体感する舞台 ○水の回廊全体をステージにした“水上ショー” 水の回廊沿いでトップモデルを集めた水上ファッションショーを開催するなど、水都大阪 H25 (2013) 準備委員会を組織 (12月) H26 (2014) 実行委員会を組織 (4月上旬) 事業内容の決定 (6月) 事業準備 (7月~8月) 事業実施 (9月~11月の期間内) ・本格展開に向け諸問題を抽出 事業検証 (12月~3月) H27 (2015) 本格事業展開 の水辺を生かし、突出した非日常空間を演出 H28 以降 継続的展開 備考 大坂の陣400年(冬の陣) 等と連携 大坂の陣400年(夏の陣) 等と連携
© Copyright 2025 ExpyDoc