第1回

金子郁容研究会(CM)
ドラッカー文献【セッション3】
橋場加奈
高島祐美子
企業
大企業より中小企業
大企業
中小企業
・雇用保障は昔の話
→訓練の場
・特化することによるメリット
特定できる客
サプライヤー
把握
・若くても責任ある職
・資金や情報のアクセス自由
・柔軟性
優位性を失っている
企業
企業の責任:経済的成果をあげ
ることだけではない?
利益を上げる+コミュニティに貢献すべき【ドラッカー】
WHY?
①自己利益になる
コミュニティがよくないと、
企業も栄えない
=企業のコミュニティ貢献は
自己利益につながる
企業
個人
コミュニティ
コミュニティ
②他人への貢献によって
人は豊かになる
人類、国家、コミュニティの
一員
NPO
よい組織とは?
①ヒエラルキー制
→決断できる人が必要
②交響団型の運営
→「指揮者」と「演奏者」の関係がベスト
指揮者 何を演奏(実行)するか決定
演奏者
各自どのように演奏(実行)するか決定
対話→
MISSIONを
共有
③日本型「計画」
日本:計画=行動へのコミットメント(誰が、いつまで)
US: 計画=アイディア
一言で言うと・・・
「責任者が指揮し、各自が締め切りが明示された行動へ
コミットメントしている組織」
NPO
NPOを「生産性」で評価して
いいか?
①NPOは特定の問題に集中して「結果を出す」必要がある
→結果なしには、活動の存在意義を失う
→定量化できなくても、判断はできる
「何か変化をもたらすことができたか」自己評価すべき。
②自己評価
1.MISSION
ex)ガールスカウトの成功:クッキーの訪問販売
ボーイスカウトの失敗:スポーツ用品の販売
2.強みは何か
3.何をあきらめるか
4.どうお金と人を配置するか
政府・企業・NPOはどういう関係を築き
あげるのがベストか?
①政府とNPO:パートナーの関係
政府
①資金
②環境整備
Ex)競争入札
①企業とNPO
NPO
実行
①寄付
②社員の参加
企業
NPO
優:諦め方
学びあいが必要
優:ボランティアと
資金のマネジメント
寄付:寄付という経済援助が組織の独立性を高める【ドラッカー】