国際サンゴ礁年 ダイビングワーキンググループ サンゴのことをいっぱい知ろう! じゅーご サンゴ15 サンゴを学ぶ15の話 (C) 藤田喜久, 浪崎直子,中村崇,中野義勝 使用にあたってのご注意 1)著作権表示 サンゴ15の使用に際しては、必ず「(C)藤田喜久・浪崎直子・中村 崇・中野義勝」と、著作権表示を明記してください。 2)無断でのコピー、再配布、二次利用、有償配布の禁止 著作権者の許可なしに、無断でコピー、改変、転載することは堅く お断りします。また、有償で配布することはできません。 3)フィードバックのお願い 「サンゴ15」は、「育ってゆく」教材です。より良い教材にしていくた め、使用後、改善点などフィードバックをお寄せ下さい。 サンゴの1:島をつくる生き物 あたたかい海には、 島をつくってしまうスゴい生きものがいる! その生きもののことを 「サンゴ」 サンゴがつくる地形のことを「サンゴ礁」と呼ぶ! サンゴの2:サンゴには、いろんな形がある 枝 テーブル 葉っぱ 地面をおおう かたまり わらじ サンゴの2:サンゴには、いろんな形がある 枝 テーブル 葉っぱ 拡大してみると 地面をおおう かたまり わらじ サンゴはイソギンチャクと同じ「刺胞動物(しほうどうぶつ)」の仲間 サンゴの3:サンゴの体 ポリプが引っ込んだ時 触手 口 胃 ポリプが出てる時 骨格 ポリプ サンゴは、敵から身を守るために、自分で作った骨格に体を隠す。 サンゴの4:単体サンゴと群体サンゴ 単体サンゴ 群体サンゴ サンゴには、1つのポリプだけの「単体サンゴ」と、 沢山のポリプが集まってできている「群体サンゴ」がある。 サンゴの5: サンゴの多くは、暖かい海にすんでいる 50種 400種 450種 赤道 10種 100種 200種 300種 日本には、400種類ものサンゴが見つかっている。 サンゴの6:サンゴの一生 卵を生む 水面近くをただよう プラヌラ幼生 定着したてのポリプ 海底で暮らす ようになる 成長する サンゴの多くは、卵を生む サンゴの7:サンゴの成長 芽が出る 分裂する この部分がサンゴ サンゴは、出芽や分裂をしてポリプの数をどんどん増やす。 サンゴの8:サンゴの体には、植物がすんでいる! 褐虫藻 (かっちゅうそう) 褐虫藻は、光合成で作った栄養をサンゴにあげている。 サンゴの9:サンゴは、エサを捕まえて食べる 触手 夜になると、触手を使って動物プランクトンなどを捕まえる。 サンゴの10:サンゴも、ケンカをする 上に成長して影をつくる スイーパー触手で攻撃 隔膜糸で攻撃 すむ場所をめぐってあらそいながら、複雑な地形をつくっていく。 サンゴの11:サンゴ礁が育む生き物たち サンゴ礁のさまざまな環境が、たくさんの生きもののすみかになる。 サンゴの12:サンゴ礁と暮らす 水産物 浜下り(沖縄の潮干狩り) 自然の防波堤 建築資材(家の壁とか) 独特の文化・歴史 観察会の場(教育) サンゴやサンゴ礁にすむ生き物から、いろいろな恵みを受けている。 サンゴの13:サンゴ礁がピンチ?! 白化現象 オニヒトデの大量発生 赤土 埋め立て 病気・成長異常 たくさんの観光客 すでに、世界のサンゴ礁の30%が大きなダメージを受けている。 サンゴの14:サンゴ礁のいま 白化前 沖縄本島 100 白化後 サ ン ゴ の 被 度 ( % ) 80 白化 60 40 20 0 1998 1999 2000 2001 2002 2004 2005 データ提供:沖縄リーフチェック研究会 コーラル・ネットワーク 1998年、サンゴの白化現象により、世界で大きなダメージを受けた。 サンゴの15:サンゴ礁を守ろうとする人たち サンゴのことを学ぶ サンゴ礁保全のための会議 サンゴ礁の健康度調査(リーフチェック) いま、みんなは何ができる?
© Copyright 2025 ExpyDoc